【046】R7.9.12(金)地域と一緒に取り組む行事がだくさんの2学期
今日は朝から、丸付けボランティアの皆さんに来ていただきました。児童も楽しみにしており、さわやかなあいさつでお出迎えをしていました。
また、5時間目は、3~4年生が21代目となる俵山子ども歌舞伎の学習、6時間目は5・6年生が「俵山に元気を届けようウォーク」に向けた学習を行い、今年度の取組に向けて、児童一人ひとりが思いを語りました。
さて、今週から俵山地区合同体育祭に向けた練習が始まりました。児童は元気いっぱい、一生懸命に取り組んでいます。俵山幼児園の園児のみなさんも一緒に練習しましたが、とても頼もしく、最後までがんばっていました。熱中症対策をしっかり講じながら、取り組んでいきます。
【045】R7.9.9(火) 避難訓練・防災教室
【044】R7.9.8(月) 俵山温泉ばやし有志練習会
【042】R7.9.1(月)二学期始業式
2学期がスタートしました。始業式では、代表児童が2学期にがんばりたいことを発表しました。とても立派な発表でした。また、聞く側も立派な態度で聞くことができました。
【041】R7.8.31(日)
9月中旬の稲刈り集会に向け、早朝より水田耕作委員会で畔の草刈りをしました。いつも快くご協力いただき、ありがとうございます。「なかよし水田の稲穂が今年もよく実っている」と会長からのお言葉もあり、稲刈り集会で児童が喜ぶ姿を想像してうれしくなりました。
終了後に、災害等に備え、保護者への引き渡しによる下校の訓練を行いました。受付や児童の呼び出し等、教職員の訓練でもあります。スムーズに引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。