R7.1.21(火)授業参観、学校保健安全委員会
今日は、授業参観の後、学校保健安全員会を行いました。生活習慣や体力テストの良かったこと、課題を児童・保護者・教職員で共有した後、「笑いで作る心と体の健康」という演題で
ラフターヨガティーチャーの
久保志穂美様から御講演をいただきました。笑いと呼吸を組み合わせたエクササイズを行い、参加した児童や保護者、教職員全員が笑顔でリフレッシュできる楽しい時間となりました。ありがとうございました。
R7.1.20(月) 栄養教諭による食に関する指導
今日は、長門市の栄養教諭さんに来校いただき、3・4年生が、給食時間に食に関する指導をいただきました。全国学校給食週間ということで、学校給食のことについて学びました。給食にたくさんのひとがかかわっていること、色々な人に支えられて、毎日楽しく、おいしく給食を食べていることを学び、いつもおいしい給食が、さらにおいしく、そしてありがたく感じているようでした。
今日は、午前中に、全校児童で書き初め大会を行いました。筝曲「春の海」が流れる緊張感のある雰囲気の中、児童は心を込めて粘り強く取り組んでいました。児童一人ひとりの「今年1
年間がんばるぞ」という決意を感じる時間となりました。
(水) 3学期始業式、あいさつ運動
3学期の始業式を行いました。代表児童5名が、新年の抱負や3学期に頑張りたいことを発表しました。皆、すばらしい発表でした。素晴らしい態度で発表を聞いていた児童も、同じように新年の抱負があると思います。今日の気持ちを大切に、目標達成に向け、粘り強くがんばっててほしいと思います。
R6.12.24(火) 2学期終業式・読書感想文コンクール優良校
2学期の終業式を行いました。2学期を振り返って4人の児童が行事や学習でがんばったことを発表しました。発表の内容はもちろんのこと、話す態度も、聴く態度もすばらしかったです。児童がたくさんのチャレンジを行った2学期にふさわしい、すばらしい雰囲気の中で、学期をしめくくることができました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。