R500m - 地域情報一覧・検索

市立余土小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市余戸東の小学校 >市立余土小学校
地域情報 R500mトップ >余戸駅 周辺情報 >余戸駅 周辺 教育・子供情報 >余戸駅 周辺 小・中学校情報 >余戸駅 周辺 小学校情報 > 市立余土小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立余土小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立余土小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-25
    2024/01/25水にとけるものの量(5年生)
    2024/01/25水にとけるものの量(5年生)2024/01/24手回し発電と光発電(6年生)2024/01/23パタパタストロー(2年生)

  • 2024-01-22
    2024/01/22電気は光・音・熱・運動に変わる!!(6年生)
    2024/01/22電気は光・音・熱・運動に変わる!!(6年生)2024/01/21情報委員会通信 第22号電気は光・音・熱・運動に変わる!!(6年生)2024年1月22日 08時00分
    1月16日(火)5・6時間目の第1理科室です。6年4組の子どもたちが、理科「電気と私たち」の学習をしています。この日の学習では、「電気製品は、電気をどのように変えて利用しているのだろう。」をめあてに学習を進めていました。
    まず、自分の生活をふり返って、どんな場面で電気を使っているのかを、出し合いました。照明器具・テレビ・ラジオ・トースター・扇風機など、私たちは、電気なしでは生活できないことが分かりました。みんなで話し合って仲間分けをしてみると、電気が光や音、熱や運動に変えられることに気付きました。
    そこで、手回し発電機を使って、実際に試してみることにしました。手回し発電機に豆電球や
    LED
    をつなぎ、ハンドルを回すと光になり、電子メロディーでは音になり、風車では運動に変化することを、実験を通して体感することができました。熱への変化は、今後の実験で試すことになっています。
    続きを読む>>>