出藍の会
2013年02月07日(木曜日)
出藍の会のご案内 ☚
本日、「出藍の会」の案内を配付いたしました。当日は、先ず1年生、2年生の順に、1年間の成果と次年度への決意を発表します。続いて3年生代表が、中学校生活を通してつかんだ生き方や決意を1.2年生に語ります。最後は3年生による合唱です。さすが3年生という素晴らしい合唱を披露してくれます。
開催日時 平成25年2月15日(金) 13:50〜15:50
◇1年生の発表 14:00頃から(20分程度)
◇2年生の発表 14:25頃から(20分程度)
◇3年生の発表 15:05頃から(25分程度)
※発表時刻はおおよその目安です。発表の内容や方法により多少発表時刻は変わりますので、ご了承ください
。
2月8日の給食
2013年02月07日(木曜日)
【牛乳・ソフト麺・ミートソースかけ・フライビーンズ・大根サラダ】
給食では、食物繊維の供給源として、また「豆」を食べる食文化を継承するという観点から、豆類を積極的にとるようにしています。揚げ大豆も大豆料理の一つとして給食にはよく登場します。水に一晩つけた大豆に片栗粉をまぶして、油でカリッとなるまで時間をかけて揚げます。昆布もパリッとなるように時間をかけて揚げたものを、揚げた大豆と混ぜ合わせ塩をふったものです。カリッとした噛みごたえがとても美味しいです。
2月7日の給食
2013年02月07日(木曜日)
【牛乳・麦飯・厚焼き卵・じゃがいものきんぴら・味噌汁・キウイフルーツ】
キウイは、フルーツの中でもビタミンCを多く含み、ビタミンAやカリウム、カルシウムも多く含みます。ビタミンCは、体の組織を丈夫にしたり、ストレスや風邪に負けないように、免疫力を高める力があります。また、ビタミンCには、肌を美しくする効果があるので、冬場の肌が乾燥する時期にはしっかりと摂りたい栄養素です。1年を通して食べられるキウイですが、国産キウイは12月〜4月頃が出回り時期です。
給食では、極力手切りにこだわっています。今日は、じゃがいものきんぴらに入った、じゃがいも・人参・ごぼうを長さをそろえて丁寧に切りました。大量なのでとても大変な作業ですが、生徒が喜んで食べてくれる美味しい給食を作るために、調理員さんは毎日頑張ってくれています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。