給食だより 11月号について
2014.11.07
肌寒くなり、温かい食べ物がおいしい季節になってきました。
今月から新米に変わります。
まだまだ収穫の季節です!おいしい食べ物や料理をたくさん探したいですね。
中11月.pdf
地域のヒーローにエール〜避難訓練〜
2014.11.07
10月27日(月)、第2回避難訓練を実施しました。
避難時の約束、「おはしも」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)を守り、真剣な態度で臨んでいました。整然と短時間で体育館に全校生徒が整列でき、指導に来てくださった黒条地区消防団の長岡北部方面隊第15分団の方からもお褒めの言葉をいただきました。
黒条地区連合町内会長の今井さんからは、10年前の中越大震災を振り返るお話をしていただきました。
学校の周りの塀がばたばたと倒れ、屋根から瓦が落ちてくる中、学校の駐車場に地域の皆さんが避難してきたこと、当時の堤中生が避難所づくりにかって出てくれたこと、水道が止まってしまったため生徒とプールからバケツリレーをしたこと…。
震災当時の記憶がある生徒はほとんどいませんが、それでも卒業生たちの活躍に聞き入っていました。
また、第15分隊の皆さんは、来月東京で行われる消防大会にポンプ操法の部の新潟県代表として出場することが決定しています。そこで、地域を守る第15分団の皆さんに、生徒たちのメッセージが書かれた旗を贈りました。
毎朝5時から始まる練習の前に、生徒から贈られたこの旗に向かって全員で敬礼をしてくださっているとお聞きして、生徒たちも大喜びです。
なお、激励の様子は長岡市のホームページにも詳しく紹介されています。