4・5・6年生草むしり&高学年表現(組体操)
09/13
今日は昨日より暑い1日でしたね。お昼休みの暑さ指数も9月に入って最高の33.6という危険な暑さとなりました。今朝は4・5・6年生が朝学習の時間に運動場の草むしりをしてくれました。暑い中ありがとうございました。
さて、今日の6限目から5・6年生は、運動会の表現での組体操に取り組んでいます。まずは、1人技、2人技からですが、ポイントをしっかりと指導していくことで、けがのないよう安全に進めていきたいと思います。皆さん、暑い中今週もよく頑張りましたね。3連休もくれぐれも熱中症に気を付けて、安全に過ごしてくださいね
1・2・3年生草むしり&高学年表現(フラッグ)
09/12
今日も本当に蒸し暑い1日でしたね。日差しの強さよりも湿度の多さの影響で暑さ指数が上がってしまいます。暑さを避けた朝学習の時間に、低学年が草むしりをしてくれました。運動会に向けて特にトラック内の草を取りました。低学年の皆さん、どうもありがとうございました。
体育館では、5・6年生が運動会で披露する表現のフラッグの部分を練習していました。速いテンポの音楽に合わせて一体感を出すのはとても難しいですね。この後組体操にも取り組むとのことです。さすが、高学年心にのこる演技が期待できそうです。怪我や熱中症に十分気を付けて、頑張ってくださいね。応援しています
5年生 稲刈り体験
09/11
今日もとても暑い1日でしたね。昨日に引き続き、今日も長休み昼休みは暑さ指数が31を超え、外遊びはできませんでした。水曜朝学習はげんきっずタイム、朝の涼しいうちに体を動かした七塚っ子です。
さて今日は5年生が5月に植えた田んぼの苗を刈り取る、稲刈り体験です。外日角小学校の5年生と一緒に、狩鹿野地区で体験をさせていただいている渡辺さんの水田に行きました。9時からのスタートでしたが、やはり暑さが心配でしたので、渡辺さんのご厚意で、早めに切り上げさせていただきました。それでも初めての稲刈り体験の児童も多く、「鎌の『ザクッ』という音がとても気持ちよかった」と話してくれる子もいました。今後七塚小七キラカンパニーはこのお米を生かしてスイーツをつくろうと考えています。その様子はまたHPでお伝えしていこうと思いますので、どうぞお楽しみに(^^)/
5
2