みんなでつくる全校朝会(第5回 2年生)(2/12)
子どもの主体性を発揮させる場としての全校朝会。教育目標「あかるく つよく かしこく」の達成に必要な手立ての一つと考え、取り組んできました。学年単位で全校児童みんなに働きかけ、楽しく1日をスタートする、そんな試みをしてきました。
今朝は、2年生が企画運営しました。みつば(縦割り)班で「ドラキュラ」という握手ゲームにチャレンジしました。みんなの中から選ばれたドラキュラと握手した子どもは座っていきます。友だち同士で仲良く握手して「おはよう」とあいさつしながら、どんどん人数が減っていきます。さて、ドラキュラは誰なのか?ワー、みつばっ子たちは思いっきり楽しんで遊ぶことができました。何より、終わった後の2年生には、やり遂げた充実感がいっぱいのようでした。みんなニコニコ笑顔で1日をスタートしています。
ようやく寒さは峠を越えたようです。引き続き、子どもたちの学びを深めていきます。
2025-02-12 12:51 up!
中学年スキー教室を実施しました(2/7)
大雪で実施できるか不安でしたが、3、4年生のスキー教室を開催することができました。ねらいは、「雪に親しみ、スキーの楽しさを味わう」「集団行動のきまりやスキー場におけるマナーを身に付ける」そして「スキーの技術を習得・向上させる」です。高学年の時は小雪だった小出スキー場もすっぽりと雪に覆われていました。
10人ものボランティアの皆さまから、丁寧に指導いただいたり、補助していただいたりして、子どもたちは、スキーの楽しさを十分に味わうことができたようです。感謝いたします。幸いにも、みつばっ子たちは、体調不良やケガひとつなく、周りの状況に応じて、自分のやるべき行動をしっかりとることができました。これまでの学びを生かすことができました。
学校に帰ってきた時のみんなの笑顔が素敵でした。楽しい思い出をいっぱいつくっています。
2025-02-10 08:53 up!
2025-02-10 08:53 up!
2025-02-10 08:53 up!
2025-02-10 08:53 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。