6年 能美ふるさとミュージアム
6年生が社会科の学習で、能美ふるさとミュージアムに行きました。
最初は、学芸員の方の説明を聞きながら、各時代の展示をまわりました。そして、その後、自由行動で自分たちの興味のあるものをさらに詳しく見ていきました。「能美」の言葉が書かれている昔の器や子どもが発見した旧石器時代の石器など、たくさんの展示物があり、児童は興味津々で見学していました。
その後、石川県で最大の秋常山古墳を見学しました。まわりの石の積み上げ方の工夫や埴輪を並べている様子などを見て、古墳を作った当時の様子を思い描いている様子でした。実際に古墳に登ってみて、周りの景色を見ながら、なぜここにこのような大きな古墳が作られたのかをみんなで考えました。いろいろな意見が出て、考えが深まった様子でした。
実際に実物を見たり、登ってみたりすることで、これまで学習してきたこととつなげていろいろな考えを持つことができたようでした。これからも体験したりすることを機会をとらえて行っていきたいと思います。
R7 川北学校だより 夏休み号
R7川北学校だより 夏休み号.pdf
100冊表彰
14日(月)に7月までに100冊の本を読んだ児童に表彰状を渡しました。
川北小学「100冊チャレンジ」を達成したのは7人の児童です。
図書室によく行って本を借りているそうです。7月に達成した人もいるので9月に表彰をします。 夏休みもたくさん本を読んでほしいです。
4
0