2023年12月6日12月6日(水):今日の給食は台湾料理!台湾バナナも出たよ!12月12日(火):保幼小交流「なかよし会」のスタートです
1年生が準備した保幼小交流「なかよし会」が始まりました。今年度は、3クラスが3回に分かれて、3つの保育所・幼稚園の子供たちと交流を行います。残りの2クラスは、プレゼント作りで参加しています。この日は、緑岡幼稚園の子供たちが緑岡小へ来てくれて、3組の児童と一緒にいろいろなゲームをしました。どのゲームも身近なものを使った手作りで、幼稚園生は楽しそうに遊んでいました。来年の4月には、2年生のお兄さん、お姉さんとして新入生を迎える立場になりますが、その準備にもつながる交流会でした。
令和5年12月12日
12月6日(水):今日の給食は台湾料理!台湾バナナも出たよ!
台湾バナナは房から切り落とし、1本1本丁寧に給食室で洗いました。日本ではバナナはほとんど栽培されておらず、日本で消費されるほとんどが海外から輸入されています。そのうち約90%がフィリピン産で、台湾産はわずか1%ほどです。そのため、台湾産のバナナは日本では高級フルーツとして扱われています。フィリピンバナナは8か月で収穫できますが、台湾バナナは収穫まで約1年かかるそうです。ゆっくりと成熟するため、普段食べているフィリピンバナナよりも甘味があり、濃厚な味を楽しむことができます。
子供たちは初めて給食に出るバナナを楽しみにしていました。半分にカットしたバナナを想像していた子が多いようで、丸々1本食べられることにとても驚いていました。「いつものバナナより甘くてねっとりしてる!」「おいしい!」という声があちらこちらで聞こえました。バナナの皮をむいてほおばる子供たちの笑顔を見ることができてよかったです。他の料理ももりもり食べてくれました。今日は貴重な台湾バナナをはじめ、台湾料理をおいしく味わいました。
続きを読む>>>