R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川町の小学校 >市立緑岡小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立緑岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑岡小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立緑岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立緑岡小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    2023年9月27日9月27日(水):落花生の収穫をしたよ!
    2023年9月27日9月27日(水):落花生の収穫をしたよ!new
    9月27日(水):緑中との交流が行われています
    この日は、中学1年生が小学校の校庭に来てくれ、3年生との交流活動を行いました。鬼ごっこで小学生が中学生を追っかけながら、楽しく遊んでもらっていました。中学生も、懐かしい校庭で全力疾走していました。隣接型小中一貫校ならではの取組です。
    令和5年9月27日
    9月27日(水):委員会活動の紹介
    体育委員会の活動の様子です。本校では、体育科の教育課程を工夫し、全学年同じ用具を使った学習を同じ時期に行うようにしています。現在は、朝の時間に委員会の子供たちが手分けして、マットや跳び箱をセッティングし、授業での活動時間がたくさん取れるようにしています。午後の授業は高学年に割り当てられているので、使用後の後片付けをしています。昨年まで取り組んできた「体育大好き推進事業」の素晴らしい遺産と言えます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-25
    9月25日(月):緑中との交流活動の復活です
    9月25日(月):緑中との交流活動の復活です
    コロナ禍のため、しばらく中断していた緑中との交流活動が復活しました。この日は、5年生の2クラスが緑中のグランドで中学3年生と「けいどろ」をしました。爽やかな秋空の下、泥棒になった子供たちは、警察に捕まらないよう思いっきり走り回っていました。いろいろな場面で、中学生がさりげなくリーダーシップをとってくれ、楽しいひと時になりました。
    令和5年9月25日
    9月25日(月):委員会活動の紹介
    5・6年生の委員会活動の様子の一端を紹介します。給食委員会は、毎朝、連絡通路の給食コーナーを更新しています。その日のメニューを書き込み、食材を栄養素ごとに分けて掲示しています。通路を通った際、ぜひ見てほしいと思います。放送委員会は、朝の「シャキッとタイム」や、その日の過去の出来事紹介などを行っています。お昼には、音楽とともに給食時の放送も行っています。その他の委員会も、常時活動を頑張っています。
    令和5年9月25日
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    2022年5月18日5月18日(水):スポーツフェスティバルの練習を幼稚園児が見学にきました。
    2022年5月18日5月18日(水):スポーツフェスティバルの練習を幼稚園児が見学にきました。9月15日(金):教育実習生による一斉研究授業の2日目です
            
    一斉研究授業の2日目でした。3年生は、先週の台風のため、スーパーマーケット見学がこの日になり、それに関する授業だったのでヒヤヒヤした面もありましたが、チラシなども参考に品物のふるさとを調べていました。5年生は、算数で分母の違う数のたし算について学習しました。式だけでなく、図を使った考えもあり、いろいろな考え方にふれることができました。どちらも、教育実習の先生方の熱い思いが児童に伝わっていました。
    令和5年9月15日
    9月15日(金):高学年ブロックの公開授業がありました
    この日は高学年ブロックの公開授業が行われました。6年生のクラスで、「学級のみんなが気持ちよく生活するために、大切なことは何だろうか」というめあてで道徳の授業に取り組みました。身の周りにあるきまりを思い浮かべながら、何のためにきまりはあるかを考えていきました。座標軸を使って、2次元的に自分の心情がどのあたりに位置しているかを表示し、それがグループ討議を経てどう変化したかを視覚的に確認していきました。多くの先生方も参観し、今後の自身の道徳の授業に生かしていってほしいと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    9月8日(金):給食指導を行いました
    9月8日(金):給食指導を行いました
    今年開催されたG7サミットにちなんで、参加した国の料理を給食として提供しています。この日は、イギリスでした。「フィッシュアンドチップス」と「スコッチブロス」のメニューで、栄養教諭から料理の由来や特徴、イギリスの食文化の紹介などがありました。和食はもちろんですが、いろいろな国の料理に接し、豊かな食文化に親しんでほしいと思います。
    令和5年9月8日
    2023/09/09 10:40

  • 2023-09-07
    9月7日(木):第2回PTA実行委員会が開催されました
    9月7日(木):第2回PTA実行委員会が開催されました
    第2回PTA実行委員会が開催されました。最初に、研修委員会より図書の借入と読み聞かせについて、会報委員会より225号発行と226号への準備について、保健厚生委員会よりベルマーク等の仕分けと発送、PTAクリーン作戦について、校外指導委員より看板確認と次年度の校外指導委員決めについての報告がありました。その後、各学年委員会から親子ふれあい学級について報告と進捗状況の説明がありました。本部役員や学校と情報を共有しながら、活動を進めていただければと思います。今後ともご支援・ご協力をお願いいたします。
    令和5年9月7日
    2023/09/07 10:34

  • 2023-09-06
    2023年9月1日9月1日(金):金管バンド部の練習
    2023年9月1日9月1日(金):金管バンド部の練習9月5日(火):表彰朝会を行いました
    夏休みに頑張ったみどりおかっ子の表彰をオンラインで行いました。「SDGs Eco Cup
    Mito」で最優秀わくわく未来賞を、「国民皆泳第58回市水泳大会」の女子200mフリーリレーと女子200mメドレーリレーでそれぞれ第1位を、男子200mメドレーリレーで第1位を、男子200mフリーリレーで第2位を受賞しました。各教室から大きな拍手が送られました。受賞された皆さん、おめでとうございます!
    令和5年9月5日
    9月4日(月):2学期初の外遊び
    朝は大雨の中の登校でしたが、昼休みには、雨も上がり、外遊びを満喫しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-21
    8月21日(月):先生方も勉強がんばってます【第2弾】
    8月21日(月):先生方も勉強がんばってます【第2弾】
    この日は緑岡中と合同の職員研修を行いました。第1部は「オンライン心肺蘇生法・AED研修」で、NPO法人いばらき救命教育・AEDプロジェクト理事長の立川法正医師を講師に、理論と実践両面の研修に取り組みました。心停止とAEDの仕組み、そして、意識不明者を発見したときの対応順など、誤った思い込みがあったことを再確認できました。第2部は「プロジェクト研修」で、まなび、からだ、こころの3つのプロジェクトチームに分かれて、小中の教員で活発な意見交換を行いました。2学期以降の学校生活に生かしていきたいと思います。
    令和5年8月21日
    2023/08/21 12:00

  • 2023-08-19
    8月19日(土):「第27回緑岡ふれあい夏まつり」が開催されました
    8月19日(土):「第27回緑岡ふれあい夏まつり」が開催されました
    緑岡小の校庭で、住民の会主催の「第27回緑岡ふれあい夏まつり」が盛大に開催されました。会場には、たくさんの小学生が来ていて、日焼けした元気な姿を見ることができました。模擬店には、PTAによるゲームコーナーも開設され、順番待ちの長い列ができていました。緑岡中の吹奏楽部よる演奏や丹下子ども会の和太鼓演奏などもあり、多くの観客で盛り上がっていました。最後は、みんなで盆踊りを踊り、楽しいお祭りとなりました。
    夏休みも残り1週間です。体調を整えて、元気に2学期を迎えてほしいと思います。
    令和5年8月19日
    2023/08/19 19:00

  • 2023-08-17
    8月7日(月):先生方も勉強がんばっています
    8月7日(月):先生方も勉強がんばっています
    この日は、カウンセリングアドバイザーの齊藤文江先生を講師にお迎えし、職員研修に取り組みました。齊藤先生は、アンガーマネジメントファシリテーターや不登校訪問カウンセラー、家庭教育相談士など、豊富な経験をお持ちで、ご自身の体験をもとにした話に職員一同あっという間に引き込まれていきました。「私たちを怒らせるものの正体」「怒りの生まれるメカニズム」など、自分自身に当てはめて考えると同時に、子供たちに行動分析にも大変役立つものでした。
    令和5年8月7日
    2023/08/10 09:11

  • 2023-07-28
    2023年7月20日7月20日(木):第1学期終業式
    2023年7月20日7月20日(木):第1学期終業式7月20日(木):第1学期終業式
    7月
    (
    )
    、全校児童が体育館に集合して終業式が行われました。
    代表の6年生からは最高学年としての自
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立緑岡小学校 の情報

スポット名
市立緑岡小学校
業種
小学校
最寄駅
偕楽園駅
住所
〒310-0913
茨城県水戸市見川町2563
TEL
029-241-1923
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/midorioka-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立緑岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分26秒