R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川町の小学校 >市立緑岡小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立緑岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑岡小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立緑岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立緑岡小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-07
    2023年6月27日6月27日(火):5校時、授業参観の様子です!
    2023年6月27日6月27日(火):5校時、授業参観の様子です!7月7日(金):表彰朝会を行いました
    七夕の今日、「第62回水戸市体育祭市民競技大会 水泳の部」で入賞した児童の表彰がオンラインで行われました。特に、男子フリーリレーとメドレーリレー、女子フリーリレーとメドレーリレーでは、見事第1位に輝きました。おめでとうございます。自分の得意分野で活躍する「みどりおかっ子」に、教室からも大きな拍手が響いてきました。今後もみなさんの活躍を期待しています。
    令和5年7月7日
    6月27日(火):5校時、授業参観の様子です!
    今日の5時間目は授業参観でした。1年生では、お面をつけて「おおきなかぶ」の音読をしたクラスがありました。登場人物になりきって頑張る様子をおうちの方に見ていただきました。5年生で家庭科で手縫いの練習を行ったクラスには、おうちの方がアドバイザーとして入ってくださいました。6年生は全クラス、SNSの正しい使い方についての学習をしました。おうちの方と一緒に考える機会にもなりました。下校時には、たくさんの方が見守り下校をしてくださいました。ご参観ありがとうございました。
    2023/07/07 09:00
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2023年9月5年生が1泊2日の宿泊学習に出かけました。水戸市少年自然の家に到着し、きつい上り坂を登・・・
    2023年9月
    5年生が1泊2日の宿泊学習に出かけました。水戸市少年自然の家に到着し、きつい上り坂を登り終えると、「師匠」が温かく子供たちを歓迎してくれました。入所式では実行委員が活躍し、自分たちで頑張る姿が印象的でした。午前中は「焼き杉体験」です。チューブのりで、思い思いのデザイン杉板にかき、それをバーナーで焼いていきます。どんな作品になるか不安そうでしたが、水でのりを洗い流すと、素晴らしい作品が出来上がりました。個性あふれる作品は、宿泊学習のいい思い出となりました。その後、おいしいお弁当を食べ、班ごとにウォークラリーに出発して行きました。コースは起伏に富んでいて、途中にクイズもあり、ゴールする頃にはクタクタになっていました。でも、夕食を食べたらエネルギー回復で、キャンプファイヤーは大盛り上がりでした。学級ごとの出し物もバラエティーに富んでいて、最後のダンスは汗だくで踊っていました。この後、各部屋では子供たちだけの貴重な時間を過ごし、1日目がふけていきました。
    2023/06/30 13:21

  • 2023-06-29
    2023年6月21日6月21日(水):水泳学習スタート!5年生
    2023年6月21日6月21日(水):水泳学習スタート!5年生6月27日(火):ミストシャワー登場です!
    本日より、保健室前に熱中症対策の一環としてミストシャワーが登場しました。蒸し暑い日だったので、子供たちには大好評でした。「気持ちいい」「涼しい」という声がたくさん聞こえてきました。今後も、中休みと昼休みの時間に稼働していきます。濡れない程度に楽しんでほしいと思います。
    令和5年6月27日
    6月21日(水):水泳学習スタート!5年生
    よく晴れた空とキラキラ輝くプールが本当にきれいな中、5年生になって初めての水泳学習が行われました。
    今日は水に慣れるための運動を中心に、たまごうきをしたり2人組になって浮いたりと内容も盛りだくさんでした。最後に全体でプールの中をぐるぐる泳いだり歩いたりして、自然にできた流れるプールを楽しみました。子供たちからは歓声が上がっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-26
    2023年6月16日6月14日(水)、16日(金):4年生が福祉体験教室を行いました!
    2023年6月16日6月14日(水)、16日(金):4年生が福祉体験教室を行いました!6月14日(水)、16日(金):4年生が福祉体験教室を行いました!
    水戸まごころタイムの体験学習として、4年生がクラスごとに福祉体験を行いました。まずは、講師にお迎えした笹沼先生から「福祉とは」についてお話をいただきました。次に、アイマスクを付け白杖をもって歩行する体験を行いました。介助役の友達とペアになり、安全に歩行することを心掛けながら取り組む様子が見られました。その後は、車いす体験です。段差を上ったり下りたりするときの車いすの操作の仕方を教えていただき、真剣な表情で車いすを動かしていました。児童は体験を振り返り、「福祉はみんなが同じように生活できることと学んだ」「介助の人は大変だな」「ふだんも段差に気を付けようと思った」等の感想を書いていました。これからの学びに生かしていきましょう。
    令和5年6月16日
    2023/06/21 15:43

  • 2023-06-03
    2023年8月5月26日(金):プランターにベゴニアを植えました
    2023年8月
    5月26日(金):プランターにベゴニアを植えました
    この日の整美・園芸委員会の活動は、プランターへの定植です。事務補の先生から作業手順の説明を聞き、早速作業に取り掛かりました。まずは、有機培養土をプランターに入れていきます。最初は恐る恐る土に触れていた子供たちですが、フカフカした土でどんどん作業効率がアップしていきました。次に、市から配付されたベゴニアの苗を植えていきます。2色のバランスを考えながら、各自のセンスで植え進めました。今後は水やりを頑張り、長くきれいな花を楽しめたらと思いました。
    令和5年5月26日
    5月17日(水):整美・園芸委員会が草取りをしました
    整美・園芸委員会の活動の一環として、スポフェスに向けた除草作業を行いました。5・6年生が、中休みと昼休みの時間の一部を使って、当日自転車置き場になる周辺をきれいにしていきました。作業を進めるうちに鎌の使い方も上手になり、草の根を切って、引き抜いていきました。「草取り楽しい」「きれいになって気持ちいい」という声も聞こえてきました。当日、来てくださる保護者の方に気持ちよく参観してもらえるよう頑張っています。みんなで、スポフェスを成功に導きたいと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    4月28日(金):1年生を迎える会が開かれました!
    4月28日(金):1年生を迎える会が開かれました!4月28日(金):1年生を迎える会が開かれました!
    運営・集会委員会が中心となり、「1年生を迎える会」が開かれました。3年ぶりに全学年が体育館に集っての会でした。1年生入場!5年生が花のアーチを掲げると「わあ~っ!」という歓声が上がりました。6年生と手をつないで入場する1年生も笑顔です。委員長さんの「歓迎の言葉」では、緑岡小のよいところの紹介や分からないことはいつでも聞いてくださいという優しい言葉掛けがありました。その後は、学校紹介や緑小クイズで盛り上がりました。2年生からは「アサガオの種」、3年生からは「折り紙」、4年生からは「メダル」がプレゼントされました。最後は、1年生全員で「ありがとうございました。よろしくお願いします。」と大きな声でお礼が言えました。最後に校歌を歌いました。とても温かいな会でした。
    2023/05/12 18:06

  • 2023-04-30
    2023年4月7日4月7日(金):第77回入学式の様子です!
    2023年4月7日4月7日(金):第77回入学式の様子です!4月7日(金):第77回入学式の様子です!
    入学式前日には6年生が会場準備をしました。分担を決め、一生懸命に活動する姿が見られました。
    入学式当日。152名の1年生が緑岡小に入学しました。担任の先生から呼名されると元気に返事をして立ち、校長先生から入学認証されました。とても立派な態度でした。3年ぶりに来賓を迎え、在校生代表で6年生も参列して入学を祝いました。
    令和5年4月7日
    2023/04/30 14:34

  • 2023-04-29
    2023年4月28日4月28日(金):1年生の朝の様子です!
    2023年4月28日4月28日(金):1年生の朝の様子です!new
    2023年4月28日4月28日(金):給食の様子です!new
    4月28日(金):1年生の朝の様子です!
    1年生の朝の様子です!
    毎朝、1年生が登校してくると「おはようございます」という元気なあいさつが響き渡ります。重たいランドセルがあっても、しっかりとした足取りで歩いてきます。
    教室に入ると、学習用具やランドセルの片付けがあります。6年生のお兄さん、お姉さんが優しく手伝ってくれるので、みんな、上手にできるようになりました。いつも、6年生に「ありがとうございました」とお礼を言ってくれるので、6年生もますますやる気が出ます。シャキッとタイムの音楽が入るころには、みんな落ち着いて座ることができています。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    2023年4月6日4月6日(木):令和5年度、元気にスタートです!
    2023年4月6日4月6日(木):令和5年度、元気にスタートです!4月6日(木):令和5年度、元気にスタートです!
       
      
     ​​​​
    4月6日、いよいよ新学期スタートです。ドキドキのクラス発表。今年は何組かな。
    新任式。鈴木稔校長先生をはじめ、16名の先生方をお迎えしました。どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    2023年3月9日3月9日(木):6年生、感謝をこめて奉仕作業!
    2023年3月9日3月9日(木):6年生、感謝をこめて奉仕作業!3月14日(火):表彰朝会を行いました
    「学校給食に関する表彰(絵画の部)」「みんなにすすめたい一冊の本(300冊)」「家庭科作品展」「森林キッズトレイルラン」の表彰が行われました。コロナ禍でも、自分の得意分野を生かして頑張っている
    ”みどりおかっ子” に大きな拍手を送ります。
    続いて、体育委員会より「なわとびがんばり月間8の字チャレンジ」において、優秀な成績をおさめた学級の表彰が行われました。この取組では、渡り廊下に日々のチャレンジの結果が掲示され、学年ごとにクラスマッチ形式で競ってきました。委員長さんから、「ここでがんばったことを、今後も続けていきましょう」というお話がありました。
    令和5年3月14日
    3月10日(金):卒業式の予行練習を行いました
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立緑岡小学校 の情報

スポット名
市立緑岡小学校
業種
小学校
最寄駅
偕楽園駅
住所
〒310-0913
茨城県水戸市見川町2563
TEL
029-241-1923
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/midorioka-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立緑岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分26秒