R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川町の小学校 >市立緑岡小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立緑岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑岡小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立緑岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立緑岡小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-28
    11月18日(土):緑岡地区少年の主張表彰式・発表会が行われました
    11月18日(土):緑岡地区少年の主張表彰式・発表会が行われました
    この日、緑岡地区青少年育成会主催による「第41回緑岡地区少年の主張 表彰式・発表会」が行われました。6年生は緑岡中学校の体育館に於いて、5年生はオンラインでの参加となりました。最初に、優秀賞と優良賞を受賞した子供たちの表彰が行われ、その後、小中各1名が代表で発表をしました。ステージ上での堂々とした態度はもちろんのこと、その内容のレベルも高く、大きな刺激を受けました。最後は、緑岡中吹奏楽部によるアトラクションで演奏がありました。人が集まって会を開く素晴らしさを味わうことができました。
    2023/11/27 16:24

  • 2023-11-16
    11月14日(火):5年生が「いじめのワークショップ」に取り組みました
    11月14日(火):5年生が「いじめのワークショップ」に取り組みました
    5年生が、NPO法人「市民共同学習プロジェクト子どもひろば」の代表理事である高橋真佐美先生を講師にお迎えし、「いじめのワークショップ」に取り組みました。いじめについては、あらゆる機会を通して学習を深めているのですが、悪いと分かっていても気付かずにしてしまったり、ここまでならいじめにならないと思い込んでしまったりしているケースもあり、なかなかゼロにはならないところです。今回は、改めていじめは犯罪になることを学びました。今後も、いろいろな場面で、みんなで考えていくきっかけにもなりました。
    令和5年11月14日
    11月14日(火):3年生がサツマイモを収穫しました
    3年生が、自分たちで植えたサツマイモの収穫作業を行いました。インストラクターの先生から掘り方のコツを聞いた後、各自一心不乱に土と格闘しました。やがて、土の中からサツマイモが見えると、「あったー」「大きい!」と歓声をあげながら掘り進めました。そして、自分の顔くらいの大きさのサツマイモを収穫し、満足そうな笑顔を見せていました。本日、収穫した一部を持ち帰りましたので、ぜひご家族で味わっていただければと思います。
    令和5年11月14日
    続きを読む>>>

  • 2023-11-11
    11月10日(金):6年生がジュニア救命士講習会を行いました
    11月10日(金):6年生がジュニア救命士講習会を行いました
    6年生が水戸地区救急普及協会の方を講師にお迎えし、ジュニア救命士講習会を行いました。内容は、心肺蘇生(胸骨圧迫)とAEDの使い方で、動画による説明と訓練用簡易キット「あっぱくんRight」を使用しての実技訓練を行いました。これは、目の前に倒れた人がいた場合、その命を救えるケースに遭遇することもあることから、正しい知識と技能を身に付けるためのものです。みんな真剣に取り組み、全員「認定証」をいただきました。
    令和5年11月10日
    11月8日(水):年に一度の「ソフトめん」給食でした
    今日は一年に一度のソフトめんの献立でした。今年は野菜たっぷりで体も温まる「けんちんうどん」として提供しました。1年生は初めてのソフトめんで、袋の開け方にも苦戦していましたが、担任の先生においしく食べるコツを教わりながら、めんを2つか4つに分けて入れて上手に食べることができました。
    現在、麺業者が減少しつつあり、昔懐かしのソフトめんは提供が難しくなっています。笠間市の麺業者と県学校給食会のご尽力で、年に一回、提供することができています。また来年、ソフトめんの給食を楽しみにしてもらえればと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    11月5日(日):スナッグゴルフ大会が行われました
    11月5日(日):スナッグゴルフ大会が行われました
    爽やかな秋晴れのもと、緑岡地区青少年育成会主催の「スナッグゴルフ大会」が緑岡中の校庭で行われました。友達同士や親子でグループを作り、2つのクラブを使用して9ホールを回り、そのスコアを競う本格的な大会です。初めて競技に参加した子供たちも、ボールがピンに近づくとガッツポーズをしてうれしさを体で表現していました。ゴルフ好きなお父さん方だけでなく、お母さん方も歓声をあげながら楽しんでいました。共通のスポーツを通して、絆が深まった大会でした。
    令和5年11月5日
    2023/11/05 09:30

  • 2023-10-29
    2023年10月24日10月24日(火):2年生!まち探検をしてきました!
    2023年10月24日10月24日(火):2年生!まち探検をしてきました!10月25日(水):4年生が音楽鑑賞会を開きました
    4年生が音楽の学習の一環として、体育館で音楽鑑賞会を行いました。市内の元校長先生である仁平良治先生をゲストティーチャーにお迎えし、学力向上サポーターとして本校に勤務している飯嶋修子先生のピアノとクラリネットのミニコンサートでした。音楽の教科書にある「クラリネット・ポルカ」の演奏や、クラリネットの仕組みと紹介も行われ、楽しいひと時となりました。講師の先生からは、音楽を聴く態度が素晴らしかったことと、音楽を楽しんでいたことにお褒めの言葉もいただきました。
    令和5年10月25日
    10月25日(水):走ろうタイムがスタートしました
    本日から「走ろうタイム」がスタートしました。4~6年生が11月30日(木)に行われる「持久走大会」に向けて、体育の時間だけでなく、朝や中休みの時間を使って練習に取り組んでいきます。体力強化と自己記録の更新に向け、頑張ってほしいと思います。また、1~3年生は、体育の時間を使って長い距離を走る練習をします。こちらは、11月16日(木)に「学年体育」として持久走を行います。ご家庭でも、励ましの声掛けをお願いできればありがたいです。
    ​​​​​​
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    2023年10月19日10月18日(水):給食ペロリ!完食です!
    2023年10月19日10月18日(水):給食ペロリ!完食です!new
    10月18日(水):給食ペロリ!完食です!
    10月18日の給食で、1年2組が全員完食!なんと、2回目です!
    この日はココア揚げパンだったのですが、みんな口の周りをココア色に染めておいしく食べてくれました。翌日、栄養教諭からぺろりん大賞の賞状が渡されました。食缶がきれいで、嬉しいですね。これからもモリモリ食べて、元気に大きく成長してくださいね!
    2023/10/24 10:58

  • 2023-10-23
    10月20日(金):3年生が親子ふれあい学級を開催しました
    10月20日(金):3年生が親子ふれあい学級を開催しました
    親子ふれあい学級で、3年生が体育館でミニ運動会を行いました。最初に、準備運動を兼ねて親子でみとちゃんダンスを踊りました。ノリノリの子供たちに負けじと、お家の方も元気いっぱい踊っていました。次に、「魔法のじゅうたん」と「でかパンリレー」を行いました。親子でペアになり、ボールを運んだり、手を取って走ったりしました。一緒に競技したことで、共通の思い出ができた貴重な時間となりました。最後は、学級ごとに記念写真の撮影をしました。
    令和5年10月20日
    2023/10/23 17:07

  • 2023-10-21
    10月16日(月):緑岡中に出前授業に行ってきました!
    10月16日(月):緑岡中に出前授業に行ってきました!
    緑岡中学校3年生を対象に「受験期の食生活について考えよう!」というテーマで緑岡小栄養教諭が授業を行いました。まずはじめに、あるAさんの食事内容や生活時間の問題点を考え、班ごとにAさんの改善点を考えてクラス全体で意見を共有しました。その後は栄養教諭から受験期の食生活について大切なことを聞きました。朝食を食べる習慣の有無は体温や学力に影響すること、間食や夜食は食べる量や時間を考えることなど、集中力アップのための食生活のポイントを学び、その後は自分の食生活の問題点や解決策を考えました。受験に向けて食事内容や生活時間を見直し、本番で実力が発揮できるように整えてもらいたいと思います。頑張れ受験生!
    令和5年10月16日
    2023/10/20 11:49

  • 2023-10-03
    10月3日(火):5年生が図工の出前授業を行いました
    10月3日(火):5年生が図工の出前授業を行いました
    緑岡中の美術担当の畑岡先生をお迎えし、5年生が図工の出前授業を行いました。1組から5組をオンラインで結び、説明や指示をしながら、畑岡先生には、各学級を回りながら指導していただきました。同じりんごやバナナでも、色の塗り方で、重ね塗りをしていくといろいろな表現ができることを学びました。
    令和5年10月3日
    10月2日(月):陸上記録会の壮行会を行いました
    5年生の実行委員が中心となり、「陸上記録会がんばろう集会」がオンラインで開催されました。最初は、種目ごとの練習の様子と代表による抱負発表の動画を視聴しました。6年生のクラスでは大いに盛り上がっていました。続いて、緑中生からの力強い応援をいただきました。その後、5年生による応援が廊下いっぱいに広がって行われました。6年生に力を与える、素晴らしい応援でした。4日(水)の本番では、緑小のみんなが応援していることを忘れずに、精一杯がんばってきてほしいと思います。
    令和5年10月2日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    2023年12月2023年9月28日9月28日(木):今日の給食は、チキンコンソメピラフ!
    2023年12月
    2023年9月28日9月28日(木):今日の給食は、チキンコンソメピラフ!9月29日(金):5年生が「思春期の心とからだ」の講演会を開催しました
    5年生とその保護者が、いばらき思春期保健協会の思春期アドバイザーの3名の先生方を講師にお迎えし、「思春期の心とからだ」というテーマで講演会を開催しました。思春期の入口にいる子供たち、自分の身体の変化に戸惑い、悩んでいる子も少なくないと思います。また、その保護者もどのように話をしたらよいか悩んでいる方もいらっしゃると思います。その一つの手がかりとなる講演会だったのではないでしょうか。身体の急激な変化は、心の不安を引き起こすものです。そんな時は一人で悩まず、親や先生方に相談してほしいと思います。
    令和5年9月29日
    9月28日(木):今日の給食は、チキンコンソメピラフ!
    今日の給食は、チキンコンソメピラフ、牛乳、ハムフライ、グリーンサラダでした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立緑岡小学校 の情報

スポット名
市立緑岡小学校
業種
小学校
最寄駅
偕楽園駅
住所
〒310-0913
茨城県水戸市見川町2563
TEL
029-241-1923
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/midorioka-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立緑岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分26秒