R500m - 地域情報一覧・検索

市立小俣小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市小俣町元町の小学校 >市立小俣小学校
地域情報 R500mトップ >宮川駅 周辺情報 >宮川駅 周辺 教育・子供情報 >宮川駅 周辺 小・中学校情報 >宮川駅 周辺 小学校情報 > 市立小俣小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小俣小学校 (小学校:三重県伊勢市)の情報です。市立小俣小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小俣小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    教科書採択と給食メニュー
    教科書採択と給食メニュー
    2023/10/27
    子どもたちは、令和2年度から、それぞれの学年で同じ教科書を使い勉強してきましたが令和6年度から使用する教科書会社が一部変わります。(伊勢市立の学校では、伊勢・度会地区が教科書採択区域となっていて、この地区は同じ教科書を使っています。)
    なぜ今日、教科書採択の話を書いたのかということですが、今日の給食には、今1年生が使っている国語の教科書に出てくる「りっちゃんのサラダ」が出ました。国語の教科書は、令和6年度から今の教科書会社とは違うものが使われる予定ですので、次の1年生の使用教科書には、この「りっちゃんのサラダ」は出てこなくなるのです。2〜6年生もみんなこのサラダのことを勉強して知っています。何度も音読した親しみのあるサラダではないでしょうか。今日は特に味わって食べましょう。
    1年生では、「今日は、りっちゃんのサラダだよ〜。」「楽しみ〜。」という声があり、子どもたちに大人気でした。
    十三夜
    続きを読む>>>

  • 2023-10-14
    クッブ体験?(5年生)
    クッブ体験?(5年生)
    2023/10/12
    5年生が、先日の3・4年生に引き続き、林業に関わる話を聞いた後、クッブ体験です。
    子どもたちは、飲み込みが早いですね。「あれを狙ったら!?」「こっちの方がいいよ。」ともう作戦を立てているようです。さわやかな秋空の下、クッブに興じた5年生でした。

  • 2023-10-11
    2年生 芋掘り
    2年生 芋掘り
    2023/10/10
    2年生が、水土里プロジェクトの方々にお世話になり、さつまいもの収穫をさせていただきました。
    今年は、天候の影響か少し小ぶりの芋が多いようです。今、TV等で、「今年の猛暑で様々な農作物の生長に心配な状況がある」という報道がありますが、それを実感しました。子どもたちも、農業が天候に左右されるということについて知る機会となりました。
    職場体験
    2023/10/10
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    プログラミング
    プログラミング
    2023/09/22
    今日は、4年生がプログラミングを学んでいます。
    板書にあるように、きのこから(右画像ではボールですが)出たり入ったりするという指示通りに記号を組み合わせたり、さわると「イテッ」と言うという指示通りに記号を組み合わせたりし、モグラたたきをつくるのです。右画像の下にあるのが、その指示を実行するための記号です。子どもたちは、指示に従い、オリジナリティあふれるゲームを完成させていました。
    アプリを使って
    2023/09/21
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    地物一番の日
    地物一番の日
    2023/09/15
    今日は地物一番の日です。今日の地物(伊勢市産および三重県産)は、米粉入り丸型パン、牛乳、豚肉、ひじき、もやし、しめじです。
    とんかつに注目してください。衣に黒いものがありますね。これがひじき衣です。今日、9月15日は、ひじきの日です。ひじきは食物繊維をはじめカルシウムやミネラルが豊富な食物なので、ひじきを食べて健康で長生きをしてほしいという願いをこめて、昭和59年、三重県ひじき協同組合によって、当時の敬老の日に制定されたそうです。その願いの通りになるといいですね。
    ひじきの衣をまとったとんかつは、とてもとても美味しかったです。調理員さん、暑い中、今日も大変な調理だっただろうなと思い、ありがたく、おいしく頂きました。(カツバーガーにしている子もいましたよ)
    集会
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    後期児童会役員選挙
    後期児童会役員選挙
    2023/09/11
    後期児童会の選挙運動が始まりました。
    前期の児童会役員さんは、集会の企画運営、150周年の企画など、よく頑張りました。
    後期の役員さんにも期待しています。今後、選挙運動、立会演説会、投票と続きます。誰が当選しても、みんなで協力し、すばらしい小俣小を創っていきましょうね。

  • 2023-09-04
    給食初日
    給食初日
    2023/09/04
    2学期になって初めての給食です。今日のメニューは、むぎごはん、牛乳、さわらのピリから揚げ、そえキャベツ、チンゲン菜のスープです。保護者の皆様におかれましては、夏休み中の毎日の昼食のご用意、お疲れさまでございました。子どもたちも今日から平常日課で、いよいよ日常の学校生活が戻ってきました。「給食楽しみ!」という声も聞かれました。
    文部科学大臣からのメッセージ(保護者)
    2023/09/01
    文部科学大臣からのメッセージです。ご確認ください。お子様の小さなサインに注意を払っていただきますよう、お願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-31
    2学期の初日の様子
    2学期の初日の様子
    2023/08/31
    2学期が始まりました。子どもたちが力作を運んでくるのには邪魔な雨も降りましたが、子どもたちは大きな荷物を抱え、元気に登校しました。
    始業式では、担当から生活リズムを整えようという話がありました。私からは、戦争に関わる話をし、小学生の子どもたちは、人を悪く思う気持ちを無くしたり、違った考えでも尊重することから始めようという話をしました。さあ、いよいよ始まりました。夏休みの生活からはチェンジです。無理のない程度に頑張りましょうね。
    明日から2学期
    2023/08/30
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    創立150周年記念人文字
    創立150周年記念人文字
    2023/07/21
    お約束していた人文字を公開します。赤帽バージョンと白帽バージョンです。
    お金をかけず私が撮影した写真ですので、あまり写りは良くありませんが、児童会の頑張りで、なかなかのものになったのではないかと思っています。いかがですか?
    1学期終業式
    2023/07/21
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    150周年記念
    150周年記念
    2023/07/19
    児童会役員の発案で、本校150周年記念の人文字を撮影しました。児童会役員は、提案、説明、本当に可能かどうかの試行、一文字当たりの人数を考える・・・と実現に向けて取り組んできました。
    今日は、暑い日でしたが、子どもたちが運動場に出る頃には、少し陰り、無事撮影ができました。
    7/21の終業式でお披露目されるそうですので、それまでは、このHPでは、一部のみ、公開します。さて画像は人文字のどの部分でしょう!?21日以降にこのHPで、その人文字を公開します。お楽しみに!!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立小俣小学校 の情報

スポット名
市立小俣小学校
業種
小学校
最寄駅
宮川駅
住所
〒5190503
三重県伊勢市小俣町元町663-1
TEL
0596-22-3555
ホームページ
https://www.ise-mie.ed.jp/~obata-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立小俣小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年04月12日08時24分45秒