5月12日
今日は、1年生から3年生まで交通安全教室がありました。
1年生は、大郷橋方面へ歩きながら、歩道の歩き方と横断の練習をしました。歩道を歩いているときに、脇の道から車が出てくるときがあります。たとえ歩道でも、脇から車や自転車が来ないかを確認し、きちんと手を上げて渡るようにします。また、信号が青になっても自分の目で車が来ないか安全を確認し、渡ることを教えていただきました。
2年生と3年生は、模擬道路で自転車の乗り方の指導をしていただきました。止まれの標識があっても、止まらない子どもたちが多く、何度も注意をしていただきました。事故の原因の多くは「飛び出し」です。たとえ自転車でも、止まれの標識に従って、しっかり止まることができるように練習をしました。
季節も良くなり、自転車や外遊びが多くなります。自分で自分の命を守ることができるように、今日学んだことを家に帰ってからもしっかり守ってほしいと思います。指導員の皆様、ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
週末です。交通安全に気を付けて、月曜日も元気に会いましょう!!
続きを読む>>>