10月10日
5年生の社会の授業を見に行ったら、子どもたちがとても真剣に話合いをしていました。「生産量や消費量をアップするために、食料生産にかかわる人はどんなことを頑張っているか」という課題で調べ学習をした結果を、みんなに報告していたのです。「国産の野菜は~」「輸入は~」など、子どもたちが一生懸命話している姿を見て、先日の「そら野テラス」見学が、社会科の学習にも生きているなあと感じました。真剣に話し合っている姿が「かっこいい!」
2年生の体育では「ドッジビー」をしていました。子どもたちが投げる姿が、普通のボールを持っている時より大きくて、力強さを感じました。一生懸命取り組んでいる子どもたちの姿は、かっこいいのです。
10月9日
この前、3年生から「先生にとって、大鷲のおすすめの場所はどこですか?」と質問をされました。たくさん思い浮かんだのですが、学校から見える、朝日と夕日に照らし出された景色だと答えました。今朝は肌寒く、太陽も出ていませんでしたが、でも大好きな景色がそこにはありました。そんな中を元気に登校してきた子どもたちの様子です。
今日は朝読書の日。8時10分から25分まで、自分の好きな本を読む朝のひととき、今日も穏やかな気持ちで一日が始まりました。
続きを読む>>>