R500m - 地域情報一覧・検索

市立脇野町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市脇野町の小学校 >市立脇野町小学校
地域情報 R500mトップ >小島谷駅 周辺情報 >小島谷駅 周辺 教育・子供情報 >小島谷駅 周辺 小・中学校情報 >小島谷駅 周辺 小学校情報 > 市立脇野町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立脇野町小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立脇野町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立脇野町小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-21
    8月の給食献立予定表(7/20)
    8月の給食献立予定表(7/20)8月の給食献立予定表(7/20)夏休み中の活動  〜三校教職員交流会(7/31)
    7月31日に、三島地域の小中学校の教職員が集まり、三校教職員交流会を行いました。小中学校の教職員が連携して三島地域の子供たちを育てていくための取組の一つです。
    長岡市のスポーツ協会の指導者をお招きして、全員でパラスポーツを体験しました。種目は、「ボッチャ」です。
    三校の職員の混合チームを作り、ボッチャを楽しみました。簡単そうな競技ですが、やってみると結構難しいことが分かりました。そして、チームで協力することの楽しさも分かりました。
    熱い体育館の中、短い時間でしたが、歓声が湧いたり、アドバイスをし合ったりして、たくさんの笑顔が見られました。教職員同士、お互いの名前と顔を知り、しっかりと交流を深めることができました。これからも、小中学校で連携して、三島の子供たちを育てていきます。
    2023-08-18 15:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-10
    自然の中でしっかりと集団生活できました! 〜5年生自然教室 その6
    自然の中でしっかりと集団生活できました! 〜5年生自然教室 その6
    ◆きらめき学年の自然教室スナップ<その6>
    2日目は、妙高アドベンチャーでした。出された課題に対して、仲間と協力して解決する活動です。室内での活動でしたが、きらめき学年が、今まで以上に協力して、次々と課題をクリアしていきました。
    以上で、きらめき学年の自然教室スナップを終了します。
    2023-08-09 11:06 up!
    自然の中でしっかりと集団生活できました! 〜5年生自然教室 その5
    続きを読む>>>

  • 2023-07-28
    R5年度 ほけんだよりNo,5 R5,7,21
    R5年度 ほけんだよりNo,5 R5,7,21R5年度 ほけんだよりNo,5 R5,7,21夏休み中の職員研修 (7/27)
    夏休みに入り、もうすぐ1週間が過ぎようとしています。子供たちは元気でしょうか?
    子供たちがいない夏休みの学校では、職員が研修や会議、作業を行っています。これまでに、学級づくり研修、ICT活用研修、人権・同和研修など子供たちのために学びを深めてきました。
    2023-07-27 12:59 up!
    自然の中でしっかりと集団生活できました! 〜5年生自然教室 その4
    ◆きらめき学年の自然教室スナップ<その4>
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    野菜の苗を買いました! 〜2年生:にじいろ畑づくり(生活科)
    野菜の苗を買いました! 〜2年生:にじいろ畑づくり(生活科)
    5月24日(水)、2年生は片道20分かけて、大野にあるJAさんとう中越あぐりセンターみしま店まで行き、自分が育てる野菜の苗を購入してきました。
    JAさんとう様からは2名の職員の方々が子供たち一人一人に対応してくださいました。「ミニトマトの苗をください」と伝えると、JAの方から「180円です」と答えていただき、子供たちは、財布からお金を取り出して手渡していました。苗を受け取ると、しっかりと「ありがとうございました」と、お礼を伝えることもできました。
    どの子供も満面の笑みを浮かべ、とっても嬉しそうでした。「大切に育てよう」と決意を新たにしたのでしょう。7名の保護者ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
    2023-06-16 18:18 up!
    あいさつするときにドキドキした〜! 〜1年生「先生となかよし大作戦」
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    6月の給食献立予定表(6/1)
    6月の給食献立予定表(6/1)配布文書はありません。6月の給食献立予定表(6/1)いじめの無い学校、いじめを見逃さない学校に 〜いじめ見逃しゼロスクール集会(6/9)
    今朝は、みつばっ子朝会で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。企画、運営は児童会の生活委員会です。
    低学年の子供たちにも分かるような教室でのいじめの場面を劇で発表し、全校の子供たちに考えてもらう集会でした。いじめに気付いたとき、自分だったらどうするかをみつば班ごとに集まり、発表し合いました。そして、最後に脇野町小学校の「いじめ見逃しゼロ宣言」を全校で確認しました。
    231名の全校の子供たちが、学校を楽しいと感じるために、相手の気持ちを考えること、いじめに気付いたら、見逃さずに、何か行動に移すことをこれからも指導していきます。
    2023-06-09 16:01 up!
    小中学校であいさつの輪を広げよう! 〜小中合同あいさつ運動(6/8)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    R5年度 ほけんだよりNo,3裏 R5,6,2
    R5年度 ほけんだよりNo,3裏 R5,6,2R5年度 ほけんだよりNo,3表 R5,6,2R5年度 ほけんだよりNo,3裏 R5,6,2R5年度 ほけんだよりNo,3表 R5,6,2全力!成長!運動会!! 〜運動会(6年生)
    5月20日(土)の運動会、子供たちは精一杯頑張りました。この日のために、4月から準備を進めてきました。応援練習では、みつば班のメンバーをリードし、大きな声と振り付けで下級生の手本となれるように励みました。リレーでは、チームで試行錯誤しながら練習を積み重ね、回数を重ねるごとに記録を伸ばしていきました。各委員会の役割でも、一人一人が運動会を運営しているという意識や緊張感をもちながら何度も確認をしたり、打ち合わせをしたりしました。
    自分たちで、どうしたらもっと良い運動会になるか、全校が全力で参加できるかを考え、行動してきました。どれも頼もしい姿でした。本番では、積極的に下学年に整列の声を掛けたり、「頑張ったね」と励ましの言葉を掛けたりする姿も見られました。6年生としてリーダーシップを発揮し、大きく成長した運動会となりました。
    運動会での経験を生かし、卒業に向かって残りの小学校生活を充実させていけるように支援していきたいと思います。
    2023-06-06 19:04 up!
    運動会頑張りました!! 〜運動会(5年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    「守ろうみんなの命・自分の命〜ひだまり防災プロジェクト」スタート! 〜4年生の総合的な学習(5/10・・・
    「守ろうみんなの命・自分の命〜ひだまり防災プロジェクト」スタート! 〜4年生の総合的な学習(5/10)
    ひだまり学年(4年生)は、今年度の「総合的な学習の時間」の学習を始めました。テーマは「守ろうみんなの命・自分の命〜ひだまり防災プロジェクト」とし、「防災」について学習を進めていきます。
    5月10日(水)には、ふるさと未来創造堂の方においでいただき、中越地震の体験談などをお話しいただきました。中越地震当時の写真や、阪神淡路大震災当時の動画などを見せていただいたことで、子供たちにとっては地震が想像以上に怖いものであることが実感できたようです。お話を聞く中で、子供たちはたくさんの質問をしていました。一つ一つの質問について丁寧に答えていただいたおかげで、子供たちの意欲がさらに高まりました。
    子供たちの疑問や調べたい意欲を大切にしながら、今後の学習を進めていきます。ぜひ、ご家庭でも「総合の学習でどんなことしているの?」と話題にしていただければありがたいです。
    2023-05-16 15:12 up!
    1年生は、生活科「わたしのあさがお」の学習で、5月10日(水)にあさがおの種を植えました。子供たちは、自分のあさがおを育てることをとても楽しみにしており、植え方の説明をするときには、興味深く静かに耳を傾けて聞きました。一人一人の鉢は、テラスに置き、毎日見に行き、水やりができるようにしています。みんな、あさがおが芽を出すことを今からとても楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-06
    学校だより「みつばっ子」第2号(R5.5.2)
    学校だより「みつばっ子」第2号(R5.5.2)R5年度 ほけんだよりNo,2 R5,5,24月の給食献立予定表(5/1)学校だより「みつばっ子」第2号(R5.5.2)R5年度 ほけんだよりNo,2 R5,5,24月の給食献立予定表(5/1)楽しかった全校遠足(往復9km) 〜全校遠足(4/28)その1
    快晴の4月28日(金)、全校遠足を行いました。学校から蓮花寺の大杉公園まで往復9kmの道のりをみつば班で助け合いながら歩きました。
    入学してまだ1ヶ月の1年生を高学年の子供たちが励まし、荷物を持ってあげたり、手を引いてあげたりしながらゴールを目指します。往路の最後には、七社宮という神社の136段の階段も上ります。
    少し厳しいコースですが、子供たちは本当に頑張りました。1年生も頑張って歩きました。2〜4年生は1年生の手本となるために、先輩として少し我慢して歩きました。そして、高学年は、さすがです。1年生の様子を見ながら、歩くペースを考えたり、声をかけたり、中にはおんぶしてあげた6年生もいたそうです。そして、今年も全員が歩き切ることができました。保護者の皆様には、お弁当などの準備、本当にありがとうございました。子供たちは、にこにこ笑顔でお弁当を食べていました。
    2023-05-02 17:07 up!

  • 2023-04-27
    明日(4/28)全校遠足は実施します!
    明日(4/28)全校遠足は実施します!
    明日の天気予報は、晴れです。
    予定通りに全校遠足を実施します。
    よろしくお願いします。
    2023-04-27 17:52 up!
    安全な道路の歩き方を学びました 〜低学年交通安全教室(4/20)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    4月の給食献立予定表(4/7)
    4月の給食献立予定表(4/7)4月の給食献立予定表(4/7)初めての給食はキーマカレー! ~1年生 給食開始4/13
    1年生が入学して5日目。4月13日は、いよいよ1年生が小学校で初めて給食を食べる日でした。初日のメニューは、まめまめキーマカレーとサラダ、そして、フルーツポンチでした。たくさんの大豆を使ったカレーライスでした。1年生は、おいしそうに食べていました。
    脇野町小学校の自慢の一つがおいしい給食です。1年生も給食をたくさん食べて、元気に学校生活を送ってほしいです。
    2023-04-24 19:29 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立脇野町小学校 の情報

スポット名
市立脇野町小学校
業種
小学校
最寄駅
小島谷駅
住所
〒9402306
新潟県長岡市脇野町1242
TEL
0258-42-2054
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/wakinomachi-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立脇野町小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月22日11時00分07秒