R500m - 地域情報一覧・検索

市立新殿小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市西新殿字永作の小学校 >市立新殿小学校
地域情報 R500mトップ >要田駅 周辺情報 >要田駅 周辺 教育・子供情報 >要田駅 周辺 小・中学校情報 >要田駅 周辺 小学校情報 > 市立新殿小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新殿小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立新殿小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立新殿小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-09
    1年生の縦割り班清掃が始まりました!
    1年生の縦割り班清掃が始まりました!
    2023年5月8日
    本日8日(月)から、1年生も他の学年に混ざって、清掃を開始しました。あちこちの清掃場所で、1年生に清掃の仕方を教える微笑ましい場面が見られました。縦割り活動の中で、教わる側も教える側も、ともに成長していきます。新殿小学校の素晴らしさです。
    鼓笛がスタートしました
    2023年5月8日
    本日5月8日(月)鼓笛の顔合わせ会が行われました。担当教師から「伝統」「責任」「団結」というキーワードを示し、活動の目的意識をしっかりもたせました。子どもたちは、真剣な表情で話に耳を傾けていました。その後、担当楽器ごとに集まり、指導担当の教師からの話を聞いて、早速練習をはじめていました。みんな、やる気満々です。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-06
    2023年5月1日みどりの丘③
    2023年5月1日みどりの丘③交通ルールを守って安全に
    2023年5月2日
    5月2日(火)交通安全教室が行われました。警察の方から信号の色や標識の意味、横断歩道を渡るときに「右、左、右」の順番で確認する理由などをご指導して頂きました。その後、校庭に準備された模擬道路を実際に歩行して学びました。みんな真剣に取り組んでいました。
    三匹獅子舞の奉納
    2023年5月1日
    4月29日(土)杉沢愛宕神社で三匹獅子舞の奉納が行われました。本校から5人の子が参加しました。1時間を超える奉納の舞を続ける姿、ササラを支え続ける姿は、本当に素晴らしかったです。頑張った子どもたち、指導してくださった地域の方々、後押ししてくれた保護者のみなさまに感謝です!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    2023年4月26日みどりの丘②
    2023年4月26日みどりの丘②2023年4月21日みどりの丘①第1回授業参観
    2023年4月26日
    21日(金)第1回授業参観が行われました。ちょっと緊張した面持ちの子どもたちでした。1年生は、はじめての授業参観で、保護者の皆さんと一緒にいられることを喜んでいるようでしたね。
    次回の授業参観は7月に予定されています。その時は、さらに成長した姿をお見せできればと思います。
    1年生と、さらに仲良く!
    2023年4月21日
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    ぐんぐんタイム(運動)のスタート!
    ぐんぐんタイム(運動)のスタート!
    2023年4月18日
    本日18日(火)より朝の活動「ぐんぐんタイム」の運動が始まりました!天気に恵まれ、全校生全員、元気に校庭に飛び出しました。明るい音楽が流れる中、一周400mの校庭外周をどんどん走る姿、素晴らしかったです!
    合戦場の桜を見ながら
    2023年4月11日
    10日(月)全校生で「合戦場の桜」を見に行きました。今年は桜の開花が早く、すでにお花見のピークは過ぎていましたが、美しい菜の花と桜の共演を楽しんできました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    咲き始めました
    咲き始めました
    2023年4月1日
    昨日、新殿小でも桜が開花しましたが、今日の暖かさで一気に咲き進みました。
    同じ桜でも、種類が違うのか、日当たりにせいなのか、校庭東はじの桜は満開状態ですが、ほかの桜は咲き進みがバラバラです。
    合戦場の桜もだいぶ咲いてきました。入学式の次の日、4月7日に全校で花見を計画しています。ちょうど満開の頃になるのではと期待も膨らみます。

  • 2023-03-13
    そなえる・精いっぱい生きる ~東日本大震災追悼集会~
    そなえる・精いっぱい生きる ~東日本大震災追悼集会~
    2023年3月12日
    3月11日は12年目の東日本大震災追悼の日でした。
    学校では、3月10日(金)に追悼集会を行いました。
    今回は、いわき市で被災した教職員の体験を聞きました。津波で高速道路や国道6号線が通れなくなり、一般道が大渋滞になって動けなくなってしまった話、困っていた時に助けてくださった人の話、避難所での話・・・。
    あの時、私たちが経験したことは、いつ、何が起こるか全く予想がつかない、ありえないことなんてない、ということではないでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    何と売り切れ! ~二本松フィールドワーク①~
    何と売り切れ! ~二本松フィールドワーク①~
    2023年3月11日
    3月10日、縦割り班の最後の活動、「二本松フィールドワーク」を行いました。
    縦割り班ごとに、二本松駅前から、お店や公共施設などを回ってにほんまつ城報館へむかうフィールドワークです。時間内にゴールできればコースは自由、お小遣いは500円以内で買い物も自由。班ごとに計画を練ってこの日を迎えました。
    新殿小を出るときは雨が降っていましたが、二本松は薄日が差していて絶好のフィールドワーク日和でした。
    各班とも、ねらいはやはり春のお菓子。駅前のお菓子屋さんをはしごして春のお菓子をいただいていました。そして、なんと、桜餅は軒並み売り切れになってしまいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    さすが!
    さすが!
    2023年3月9日
    3月8日(水)1時間目に図書ボランティアの皆さんが、読み聞かせをしてくださいました。
    図書ボランティアの皆さんは、毎月本校においでいただいて、各教室での読み聞かせや図書室の飾りつけなどをしてくださっています。この日は、学期1回のスペシャル全校拡大読み聞かせの日で、45分間、たっぷりとお話の世界にひたりました。
    教室での読み聞かせは本や紙芝居が中心ですが、スペシャル読み聞かせは、広い多目的室で行うので、パネルシアターあり、大判絵本あり、人形劇あり、歌あり、クイズありの、読み聞かせエンターテインメントといった感じです。
    1年生から6年生まで、図書ボランティアの皆さんの素晴らしい表現力に酔いしれた45分間でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    いざという時に
    いざという時に
    2023年3月3日
    3月2日、5年生、6年生の理科で、福島県庁危機管理部の方を講師にお招きして、防災教室を行いました。
    5年生は水害、6年生は地震がテーマでしたが、お話を聞くだけでなく、クイズに答えたり、スマホを使ったVR画像で大水や津波を疑似体験したり、子どもたちの課題意識が高まる内容でした。
    台風や地震は、いつも想定を超える被害をもたらします。日頃の準備が大切であることと、いざという時は、訂正に情報を集めて自分で判断しなければならないことを学んだ子どもたちです。
    記録に挑戦 ~校内なわとび記録会~
    続きを読む>>>

  • 2023-02-26
    バトンタッチ
    バトンタッチ
    2023年2月26日
    2月24日(金)は、授業参観においでいただきありがとうございました。
    5校時目の参観授業に先立ち、体育館で鼓笛の移杖式を行いました。6年生を含めた令和4年度メンバーでの演奏の後、5年生を主指揮にした新メンバーでの演奏を行いました。
    6年生の「新殿小の伝統を引き継ぎます。がんばってください。」の声を受け、新主指揮の5年生からは「みんなの心と演奏を一つにします。」と力強い言葉がありました。2年生も鍵盤ハーモニカで校歌演奏に参加し、1・2・3・4・5年生24人で落ち着きのある堂々とした鼓笛演奏を披露しました。

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15

市立新殿小学校 の情報

スポット名
市立新殿小学校
業種
小学校
最寄駅
要田駅
住所
〒9640304
福島県二本松市西新殿字永作10
TEL
0243-57-2201
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000018.html
地図

携帯で見る
R500m:市立新殿小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月27日11時00分10秒