R500m - 地域情報一覧・検索

市立新殿小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市西新殿字永作の小学校 >市立新殿小学校
地域情報 R500mトップ >要田駅 周辺情報 >要田駅 周辺 教育・子供情報 >要田駅 周辺 小・中学校情報 >要田駅 周辺 小学校情報 > 市立新殿小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新殿小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立新殿小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立新殿小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-22
    2024年3月22日みどりの丘㉖
    2024年3月22日みどりの丘㉖タテカツの振り返り
    2024年3月19日
    19日(火)1年間のタテカツ活動の反省を、新リーダー5年生中心に行いました。タテカツは、本校教育活動の中心となるものです。異学年での活動を介して、多くの学びがあります。
    これまでみんなをまとめてくれた6年生、ありがとうございました!これからみんなをまとめていく5年生、よろしくお願いします!
    卒業式予行
    2024年3月19日
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    2024年3月15日みどりの丘㉕
    2024年3月15日みどりの丘㉕2024年3月14日みどりの丘㉒トンボ玉づくり
    2024年3月15日
    14日(木)卒業制作として、6年生は「トンボ玉」づくりを楽しんできました。翌日には、わざわざ完成した作品を届けていただきました。これも、地域の方の協力に感謝です。卒業前に素敵な思い出が一つ増えました。
    地域の方の温かな心
    2024年3月15日
    15日(金)来年度入学する子どもたちにと、萬人子守地蔵尊のお守りを届けていただきました。様々な方々が、子どもたちを大切に思い、育んでくれていること、本当に有難いことです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-14
    書初めで表彰
    書初めで表彰
    2024年3月12日
    今年も書初めで表彰されました。個人のみならず、学校も奨励賞をいただきました。令和6年も、たくさん活躍してほしいです!
    震災を学んで
    2024年3月12日
    11日(月)震災を学ぶ集会を行いました。当時、いわきに赴任していた教員が体験談を伝えました。「水道から水が出ない」「電気が使えない」や「卒業式を4月にやったこと」など、当たり前のことが当たり前ではなくなった日々についての話に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。最後に、全員で黙とうを捧げました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    式歌の練習
    式歌の練習
    2024年3月11日
    11日(月)山崎先生を講師にお招きし、卒業式の式歌練習を行いました。各クラスで十分練習を行っていたので、声はよく出てました。よりよい歌になるように、姿勢や顔の向き、口の使い方等も含めご指導いただきました。主役の6年生が輝くよう、全校児童で練習を重ねます。
    8日(金)図書ボランティアのみなさまによる読み聞かせ会が行われました。子どもたちの実態を踏まえて厳選した本を、表現豊かに読み聞かせをしていただきました。既成の本のみならず、オリジナルの紙芝居やマジックショー、パネルシアターなどもあり、子どもたちの目は終始釘付け!

  • 2024-03-09
    たくさんの学びがあった「にほんまつフィールドワーク」
    たくさんの学びがあった「にほんまつフィールドワーク」
    2024年3月8日
    8日(金)縦割り班によるフィールドワークを、二本松の駅周辺で行いました。リーダーは5年生。6年生はサポート役です。
    自分たちで目的地までの道を確かめたり、計算しながらお金を使ったり。
    帰校後、班ごとに反省を行い、全員集まっての発表会を行いました。道中でのたくさんの発見や学び、トラブルがあったようです。リーダーを中心に、全員で協力し合いながら、楽しくゴールすることができたようです。たくさんの学びがある活動でした。
    子どもたちが釘付け!(読み聞かせ会)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-05
    2024年3月1日みどりの丘㉔
    2024年3月1日みどりの丘㉔英語での学びを生かして
    2024年3月5日
    5日(水)中学年の子どもたちが、この一年間で学んだ外国語のまとめのひとつとして、英語を用いた寸劇の発表を行いました。せっかくの発表の機会なので、他の学年にも声をかけ、発表をみてもらいました。
    学んだ英語を用いて演じる姿に、低学年はあこがれの感想を、高学年は「懐かしい」という思いをもったようです。ここでも、学びがしっかりつながっています。
    今年度最後の授業参観
    2024年3月1日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-27
    地域の伝統文化の知識を高めて
    地域の伝統文化の知識を高めて
    2024年2月26日
    今回も山崎先生にお骨折りいただき、地域の伝統文化について教えていただきました。愛宕神社以外にも、二本松にはたくさんの伝統文化があることを学びました。子供たちは、伝統を引き継ぐことの大切さや難しさを感じていたようです。
    条件作文のトレーニング
    2024年2月26日
    書く力を高めるために「笑顔きらきら大作戦」と題して、条件が指定された短作文を書くトレーニングをしています。全教員で分担し、一人一人にアドバイスしています。少しずつの積み上げが大切です。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    なわとび記録会(低学年)
    なわとび記録会(低学年)
    2024年2月19日
    19日(月)4校時は低学年の記録会でした。二重跳びやハヤブサなどの難しい技に多くの子がチャレンジしていて感心しました。普段の体育で頑張っていること、ご家庭でも練習してくれていることが伺えました。レベルの高い低学年にびっくりです!
    なわとび記録会(中学年)
    2024年2月19日
    19日(月)3校時は中学年の記録会でした。選択した2種目と持久跳びに挑戦しました。本番ではじめて持久跳びに合格する子もでました。また、女子の2名は2回連続で持久跳びに挑戦し、どちらも合格でした。自己ベストが出た子がたくさん見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    2024年2月16日みどりの丘㉓
    2024年2月16日みどりの丘㉓

  • 2024-02-15
    学校運営協議委員をお招きして
    学校運営協議委員をお招きして
    2024年2月13日
    9日(金)第三回の学校運営協議会が行われました。授業を参加していただいた後、令和5年度の学校運営の報告と、令和6年度の経営・運営ビジョンについて協議を行いました。皆さんから、様々なご意見をいただきながら、来年度の計画についてご承認いただきました。
    三回目の交流
    2024年2月13日
    7日(水)新入生保護者説明会に合わせて、低学年とこども園児の交流会が行われました。今回で三回目になります。事前に準備したゲームやプレゼントで、こども園の子どもたちを楽しませました。1年生もお兄さん、お姉さんの気持ちになり、面倒を見る姿が頼もしく感じられたとのことでした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立新殿小学校 の情報

スポット名
市立新殿小学校
業種
小学校
最寄駅
要田駅
住所
〒9640304
福島県二本松市西新殿字永作10
TEL
0243-57-2201
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000018.html
地図

携帯で見る
R500m:市立新殿小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年06月27日11時00分10秒