R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 (小学校:宮城県石巻市)の情報です。市立石巻小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石巻小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-10
    6月9日(金曜日)今日は、1回目のクラブ活動がありました。1年間の活動計画を立て、次回の活動をとても・・・
    6月9日(金曜日)
    今日は、1回目のクラブ活動がありました。1年間の活動計画を立て、次回の活動をとても楽しみにしていました。クラブ活動は、4年生から6年生までの子供たちが関わり、異学年で交流する貴重な時間です。次回の活動も、みんなで楽しみながら取り組んでほしいです。(マーブル)

  • 2023-06-03
    6月 2日(金曜日)今日は、プール清掃がありました。雨天のため、更衣室やトイレなど室内のみの清掃とな・・・
    6月 2日(金曜日)
    今日は、プール清掃がありました。雨天のため、更衣室やトイレなど室内のみの清掃となりましたが、5年生が一生懸命に掃除をしたことで施設内がきれいになりました。来週には、6年生がプール内を清掃し、プール開きを行います。水泳学習が楽しみです。(心根)
    6月 1日(木曜日)
    今日は、1年生が校外学習に行ってきました。石巻中学校までの道のりを実際に歩き、安全な歩き方について考えました。これからの登下校の際に、学習したことを思い出しながら歩くことができると良いですね。(パイナップル)
    5月31日(水曜日)
    運動会前に植えた2年生のミニトマトの苗に花が咲きました。また、1年生が蒔いたあさがおの種や4年生のヘチマの種も、芽が出始めました。子供たちは毎朝学校へ来ると、水をあげに外に出て行き、一生懸命お世話をしています。子供たちも植物も、これからの成長が楽しみです。(メロンパン)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-31
    5月30日(火曜日)今日は、朝会があり、校長先生から、創立150周年に関わるお話がありました。校舎や・・・
    5月30日(火曜日)
    今日は、朝会があり、校長先生から、創立150周年に関わるお話がありました。校舎や児童数の変化など、初めて知る内容に子供たちはとても興味津々な様子でした。校訓五箇条など、石小の伝統をこれからもしっかりと伝えていきたいと思います。(イーグル)
    5月27日(土曜日)
    今日は、石巻小学校150周年大運動会を行いました。各学年の子供たちが心を一つにがんばり、すばらしい運動会となりました。特に、保護者、地域の方と子供たちが一緒に踊った「だるま踊り」は、コロナ禍を乗り越え、石小の新しい歩みを感じる時間となりました。(スマイル)
    5月26日(金曜日)
    いよいよ明日は運動会です。校庭のラインも引き直し、テントの準備もできました。準備を手伝う子供たちの紅潮した顔から明日の成功が伺えます。(ポロン)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    5月25日(木曜日)1校時に全校だるま踊りと紅白応援合戦の練習が行われました。記念すべき150周年の・・・
    5月25日(木曜日)
    1校時に全校だるま踊りと紅白応援合戦の練習が行われました。記念すべき150周年の節目にふさわしい演技にしようと、6年生を中心に歌や声出し、踊りを頑張りました。本番に向けてラストスパ―トです。(フロー)

  • 2023-05-25
    5月24日(水曜日)今日は、運動会全体練習でだるま踊りの練習をしました。石巻小学校150周年を祝って・・・
    5月24日(水曜日)
    今日は、運動会全体練習でだるま踊りの練習をしました。石巻小学校150周年を祝って、これまでの先輩方によって受け継がれてきただるま踊りを成功させようと一生懸命頑張りました。本番が楽しみですね。(桃四葉)
    5月23日(火曜日)
    朝からあいにくの雨模様。予定していた全体練習ができず残念でしたが、空を見上げながらの各学年部での運動会練習。鼓笛も仕上がってきました。27日本番を楽しみにしていてください。(彩の里)
    5月22日(月曜日)
    今日の業前は、紅白に分かれての応援練習が行われました。エール、三三七拍子、応援歌など、どちらの声も元気な声が響き渡っていました。応援リーダーの工夫も見所の一つです。ご期待ください。(ミライ)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    5月19日(金曜日)今日は、業前に150周年記念大運動会の閉会h式の練習をしました。昨日の開会式の練・・・
    5月19日(金曜日)
    今日は、業前に150周年記念大運動会の閉会h式の練習をしました。昨日の開会式の練習同様、競技以外の部分でも真剣なまなざしでしっかりと取り組んでいました。休日はしっかりと体を休ませ、本番に向けて体調を整えて欲しいです。(リングバレル)

  • 2023-05-19
    ・ 5月17日「第1回たてわり活動」
    ・ 5月17日「第1回たてわり活動」5月18日(木曜日)
    業間に、校庭で各学年の代表児童によるリレーの練習が行われました。6年生が中心となり、入場の練習など、熱心に取り組みました。本番での走りがとても楽しみです。(バッテリー)
    5月17日(水曜日)
    今日は、運動会に向けて5・6年生合同で鼓笛練習をしました。隊形移動を含めた外での練習は2回目です。日差しが強い中、パートごとの立ち位置や移動の仕方を確認する真剣な姿が見られました。(ユキ)
    5月16日(火曜日)
    今日は、第1回目のたてわり活動が業前にありました。たてわりグル―プごとに、6年生が中心となって本校の伝承歌「だるま」に合わせた踊りを練習しました。令和5年度150周年記念大運動会では、地域の方による「だるま落とし」と「だるま踊り」を予定しています。石巻小を卒業したたくさんの先輩方や保護者の方々の御参加を心からお待ちしています。(ハーモニー)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    5月15日(月曜日)今年度最初の代表委員会がありました。議題は「わかば会のスローガンについて」です。・・・
    5月15日(月曜日)
    今年度最初の代表委員会がありました。議題は「わかば会のスローガンについて」です。150周年という記念の年にふさわしいスローガンになるように、積極的に意見を出し合う姿が見られました。残念ながら時間になってしまい、決定は持ち越しとなってしまいましたが、今日の話合いを基に、どのようなスローガンになるかとても楽しみです。(パル)

  • 2023-05-13
    今月の予定(全学年の予定がここで確認できます。)
    今月の予定(全学年の予定がここで確認できます。)5月の予定5月12日(金曜日)
    今日は、筑波大附属小学校の平川譲先生をゲストティーチャーにお招きして、3年1組で体育の授業を行っていただきました。前半は鉄棒で「つばめ」や「ぶたの丸焼き」の技をしながらのジャンケンゲームに大盛り上がりでした。後半は50m走で、速さによってチームを入れ替えながら、自分の記録更新を目指し、真剣に競い合う姿が見られました。(マーブル)
    5月11日(木曜日)
    今日は1年生の生活科「せんせいがたのしごとをしろう」の授業がありました。業間や昼休みに各学年の教室や職員室を回り、緊張した面持ちで先生方に質問する子供たちの姿が印象的でした。これからの子供たちの成長が楽しみです。(だるま)

  • 2023-05-11
    5月10日(水曜日)各学年の運動会練習が始まりました。体育では、徒競走練習で子供たちが一生懸命走る姿・・・
    5月10日(水曜日)
    各学年の運動会練習が始まりました。体育では、徒競走練習で子供たちが一生懸命走る姿が見られました。5.6年生では、応援団の顔合わせがありました。団長が中心にそれぞれ意気込みを伝え合い、はりきって応援内容を相談していました。150周年記念の運動会がとても楽しみです。(あんこ)

<< prev | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | next >>

市立石巻小学校 の情報

スポット名
市立石巻小学校
業種
小学校
最寄駅
石巻駅
住所
〒9860832
宮城県石巻市泉町1-1-2
TEL
0225-22-6545
ホームページ
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/school/20300100/index.html
地図

携帯で見る
R500m:市立石巻小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月03日23時03分48秒