R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 (小学校:宮城県石巻市)の情報です。市立石巻小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石巻小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-22
    ・ 5月21日「5年 田植え」
    ・ 5月21日「5年 田植え」5月21日(火曜日)
    業前に音楽集会がありました。「運動会の歌」を紅組と白組に分かれて歌いました。どちらの組も大きな声で元気いっぱいに歌っていました。今週の土曜日は運動会です。子供たちの歌声が大空に響くのが楽しみです。(パル)
    1年生は今日、生活科の学習でアサガオの種をまきました。種に土を掛けるときは、「大きくなあれ。」と声を掛けていました。どんな色の花が咲くのでしょう。これから毎日、水やりを頑張ってほしいです。(ミライ)

  • 2024-05-20
    ・ 5月20日「5月たてわり活動」
    ・ 5月20日「5月たてわり活動」5月20日(月曜日)
    1年生は今日、生活科の学習でアサガオの種をまきました。種に土を掛けるときは、「大きくなあれ。」と声を掛けていました。どんな色の花が咲くのでしょう。これから毎日、水やりを頑張ってほしいです。(ミライ)

  • 2024-05-18
    5月17日(金曜日)運動会まであと1週間となりました。6年生の応援団員が、各学級を回り、応援練習をし・・・
    5月17日(金曜日)
    運動会まであと1週間となりました。6年生の応援団員が、各学級を回り、応援練習をしました。また、紅白対抗通年リレーの練習も始まりました。業間は運動会練習で張り切っています。本番が楽しみです。(彩の里)
    5月16日(木曜日)
    5月25日(土曜日)の運動会に向けて、全校児童で開会式や閉会式の練習をしました。6年生を中心に、運動会の歌やラジオ体操の練習に一生懸命取り組みました。思い出いっぱいの運動会になるように御家庭でも体調管理をどうぞよろしくお願いします。(ハート)

  • 2024-05-16
    5月15日(水曜日)今日は、運動会に向けてリレー選手の顔合わせがありました。赤組、白組それぞれ2チー・・・
    5月15日(水曜日)
    今日は、運動会に向けてリレー選手の顔合わせがありました。赤組、白組それぞれ2チームに分かれ、1年生から6年生までバトンをつなぎます。チームのメンバーと顔を合わせ、走るのがより楽しみになったようです。今後、本番に向けて練習が始まります。(マドレーヌ)

  • 2024-05-15
    5月14日(火曜日)今日は、5年生が田んぼに水を張り、代かきを行いました。水は冷たかったようですが、・・・
    5月14日(火曜日)
    今日は、5年生が田んぼに水を張り、代かきを行いました。水は冷たかったようですが、苗を植えやすくするために一生懸命に土をかき混ぜていました。田植えは17日に行います。(リングバレル)

  • 2024-05-14
    5月13日(月曜日)今日は代表委員会があり、今年度のスローガンが「新たな冒険
    5月13日(月曜日)
    今日は代表委員会があり、今年度のスローガンが「新たな冒険
    未来を創る石小っ子」に決定しました。昨年150周年を迎えた石巻小学校。次の一歩を踏み出そう、という児童の思いが込められています。運動会では、このスローガンが書かれた旗を掲げる予定です。(ユキ)

  • 2024-05-13
    ・ 5月 8日「低学年 交通安全学習」
    ・ 5月 8日「低学年 交通安全学習」、「中・高学年 交通安全学習」5月10日(金曜日)
    今日は、今年度最初のたてわり活動がありました。今日は自己紹介をしたり、運動会で踊る「だるま踊り」を練習したり、ゲームをしたりと6年生を中心に楽しく活動しました。6年生が作ってくれた名札を付け、みんな元気いっぱいに踊り、ゲームも盛り上がりました。これからのたてわり活動も楽しみです。(あんこ)
    5月9日(木曜日)
    今日は、1年生が学校探検をしました。普段入ることができない教室に入り、学校にはどのようなものがあるか、興味深い様子でした。中には、校長室のソファの感触を確かめた児童もいました。ソファはとても柔らかいそうです。(パイナップル)
    5月8日(水曜日)
    今日の給食には、焼きそばが出ました。子供たちはいっぱいおかわりをし、完食しました。たくさん食べて、体力を付け、運動会に向けて頑張っていきましょう。(桃四葉)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-06
    5月の予定5月2日(木曜日)今日は1年生が初めての清掃活動に取り組みました。6年生からほうきの使い方・・・
    5月の予定5月2日(木曜日)
    今日は1年生が初めての清掃活動に取り組みました。6年生からほうきの使い方や雑巾掛けの仕方を教わりながら、丁寧にそうじをする姿が印象的でした。明日からの清掃活動も頑張ってほしいと思います。(だるま)
    5月1日(水曜日)
    今日から5月。風薫る月となりました。子供たちは今月25日にある運動会に向けて、練習に励んでいます。子供一人ひとりが力を発揮し、すばらしい運動会となるよう、職員一同支えていきたいと思います。(ラーメン)
    4月30日(火曜日)
    新緑が美しい季節になりました。緑が映える校庭から、どの時間にも、子供たちの元気な声が聞こえてきました。教室の窓からのぞいてみると、意気揚々と体育の授業に取り組む子供の姿が見られます。かけっこやリレーを頑張る子供たちの表情が輝いていました。これからも、楽しみ、挑み、かかわりながら進んで運動をしてほしいと思います。(心根)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    ・ 4月24日「R6.1年生を迎える会」
    ・ 4月24日「R6.1年生を迎える会」・ 4月24日「1・2年生 学校探検」欠席連絡用URLhttps://docs.google.com/forms/u/1/d/e/1FAIpQLSd6ZJGl5P9r64eYYQdoKr4wDPyCFV3iQz8qG-LWpABY1Y7nMg/viewform4月25日(木曜日)
    今日は、今年度最初の音楽集会を行いました。きれいな歌声を出すための姿勢を確認して、全校で校歌を歌いました。子供たちの元気な声が響き、1日のスタートがすてきなものになりました(スマイル)
    4月24日(水曜日)
    今日は2年生以上で標準学力調査がありました。昨年度まで学習した内容がどれだけ定着しているかが表れるので、どの子も真剣に取り組んでいました。終わった顔にはやり切った安堵感が見られました。(ポロン)
    4月23日(火曜日)
    6年生のエスコートで入場「1年生を迎える会」どの学年も「1年生を楽しませたい」、「思い出に残る会にしたい」という思いが伝わる内容でした。プレゼントされたダルマのペンダントを一日中大事そうに身に着けていた1年生です。(ステイ)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    4月19日(金曜日)今日は、今年度初めての学習参観日でした。1年生にとっては「初めての5時間目」でし・・・
    4月19日(金曜日)
    今日は、今年度初めての学習参観日でした。1年生にとっては「初めての5時間目」でしたが、おうちの方々に頑張っている姿を見せようと張り切っていました。新学期スタートから2週間、少し疲れも見られるようです。月曜日に元気に登校できるよう、休養をしっかり取ってほしいと思います。(ミライ)
    4月18日(木曜日)
    6年生は、全国学力・学習状況調査がありました。実力が発揮できたでしょうか。新学期が始まり2週間が終わろうとしています。新しい気持ちでスタートし、張り切っている子供たちの姿が輝いています。成長が楽しみです。(彩の里)
    4月17日(水曜日)
    1年生の成長測定を行いました。これから、どんどん成長して心も体も大きくなっていくことが楽しみです。放課後には、2年生以上が今年度初めての放課後学習を行いました。タブレットを使用し、自分で課題を選んで取り組みました。(パイナップル)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立石巻小学校 の情報

スポット名
市立石巻小学校
業種
小学校
最寄駅
石巻駅
住所
〒9860832
宮城県石巻市泉町1-1-2
TEL
0225-22-6545
ホームページ
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/school/20300100/index.html
地図

携帯で見る
R500m:市立石巻小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月03日23時03分48秒