R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市篠原の小学校 >市立竜王小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王小学校 (小学校:山梨県甲斐市)の情報です。市立竜王小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立竜王小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-02
    ドラゴンbookわくわく大作戦 スタート
    ドラゴンbookわくわく大作戦 スタート11月1日(水)より図書室による秋の読書を推進するドラゴンbookがスタートしました。先生のおすすめ図書,3冊貸出、児童のおすすめ図書の紹介,給食とのコラボレーション等いろいろな取組があるので,ぜひご家庭でも読書の秋を親子で堪能してみてください。図書だより 11月号本日,図書だよりの11月号を配信しました。すでにお知らせしてあるよう,秋の読書週間として「ドラゴンbookワクワク大作戦」が実施され,いろいろと楽しい図書の取組が紹介されています。児童の読書活性には,保護者の皆さんとも協力していくことが不可欠です。ぜひ,秋の夜長にゆったりと本を読む時間を設けてみてはいかがでしょうか。こちらよりご覧ください。11月2日の給食今日の給食は,ハニーレモントースト,ポークチャップ,おからサラダ,野菜スープ,オレンジ,牛乳です。
    11月1日(水)より図書室による秋の読書を推進するドラゴンbookがスタートしました。先生のおすすめ図書,3冊貸出、児童のおすすめ図書の紹介,給食とのコラボレーション等いろいろな取組があるので,ぜひご家庭でも読書の秋を親子で堪能してみてください。
    本日,図書だよりの11月号を配信しました。すでにお知らせしてあるよう,秋の読書週間として「ドラゴンbookワクワク大作戦」が実施され,いろいろと楽しい図書の取組が紹介されています。児童の読書活性には,保護者の皆さんとも協力していくことが不可欠です。ぜひ,秋の夜長にゆったりと本を読む時間を設けてみてはいかがでしょうか。こちらよりご覧ください。
    今日の給食は,ハニーレモントースト,ポークチャップ,おからサラダ,野菜スープ,オレンジ,牛乳です。

  • 2023-10-31
    学校保健委員会 開催
    学校保健委員会 開催数年ぶりに学校保健委員会を開催することが10月31日(火)にできました。児童の成長の様子や学校医からの見識等,いろいろな視点での会が行われました。(保健委員会の児童も参加しました。)これからも児童の健やかな成長を目指し,今回の会を大事にしていきたいと感じました。10月31日の給食 ハロウィン給食今日の給食は,スパゲッティミートソース,花野菜サラダ,ハロウィンスープ,カボチャマドレーヌ,牛乳です。学校開放日・教育講演会10月28日(土)には学校開放日と教育講演会が行われました。運動会が終了して約3週間,今度は教室での児童の成長を見ていただけたと感じています。すでに,このホームページでもいろいろな活動をお伝えしていますので,より感じられたかと思います。また,教育講演会では星つむぎの村の高橋真理子さんのお話を聴くことができました。
    数年ぶりに学校保健委員会を開催することが10月31日(火)にできました。児童の成長の様子や学校医からの見識等,いろいろな視点での会が行われました。(保健委員会の児童も参加しました。)これからも児童の健やかな成長を目指し,今回の会を大事にしていきたいと感じました。
    今日の給食は,スパゲッティミートソース,花野菜サラダ,ハロウィンスープ,カボチャマドレーヌ,牛乳です。
    10月28日(土)には学校開放日と教育講演会が行われました。運動会が終了して約3週間,今度は教室での児童の成長を見ていただけたと感じています。すでに,このホームページでもいろいろな活動をお伝えしていますので,より感じられたかと思います。また,教育講演会では星つむぎの村の高橋真理子さんのお話を聴くことができました。

  • 2023-10-29
    5年生 校外学習
    5年生 校外学習10月27日(金)には5年生の校外学習で,八ヶ岳の観察に行ってきました。1学期の林間学校での学習をいかして,学習を深めることができました。春と秋の違いを肌で感じながら,これからの学習に生かしてもらいたいです。4年生 校外学習4年生の校外学習が10月26日(木)に行われ,印伝の工場と県立科学館の見学を行ってきました。いろいろなものを自分の目で見て体験することが,とてもいい学習につながります。ぜひ今後の学習にも生かしてほしいですね。
    10月27日(金)には5年生の校外学習で,八ヶ岳の観察に行ってきました。1学期の林間学校での学習をいかして,学習を深めることができました。春と秋の違いを肌で感じながら,これからの学習に生かしてもらいたいです。
    4年生の校外学習が10月26日(木)に行われ,印伝の工場と県立科学館の見学を行ってきました。いろいろなものを自分の目で見て体験することが,とてもいい学習につながります。ぜひ今後の学習にも生かしてほしいですね。

  • 2023-10-27
    10月27日の給食 十三夜給食
    10月27日の給食 十三夜給食今日の給食は,キノコと栗の五目ご飯,白身魚のネギ醤油かけ,青菜のみぞれおろし和え,すまし汁,牛乳です。教育講演会の準備今週末の10月28日(土)に行われる教育講演会の準備として,児童の代表に花束の作成の準備をしてもらいました。来校された講師の方が喜んでくれることでしょう。どんな花束になるかは,当日のお楽しみです。10月26日の給食今日の給食は,バターロールパン,スパニッシュオムレツ,海藻サラダ,ブラウンシチュー,牛乳です。
    今日の給食は,キノコと栗の五目ご飯,白身魚のネギ醤油かけ,青菜のみぞれおろし和え,すまし汁,牛乳です。
    今週末の10月28日(土)に行われる教育講演会の準備として,児童の代表に花束の作成の準備をしてもらいました。来校された講師の方が喜んでくれることでしょう。どんな花束になるかは,当日のお楽しみです。
    今日の給食は,バターロールパン,スパニッシュオムレツ,海藻サラダ,ブラウンシチュー,牛乳です。

  • 2023-10-25
    6年生 陸上記録会①
    6年生 陸上記録会①10月24日(火)に好天の中,甲斐市内の6年生が集合し陸上記録会が行われました。今まで,こつこつと練習を積み重ねた成果がきっと出たことでしょう。そして一生懸命取り組んでいる姿が光り輝いて見えました。10月24日の給食今日の給食は,ご飯,豚肉のねぎ塩炒め,切り干し大根のキムチ和え,春雨スープ,パインアップル,牛乳です。
    10月24日(火)に好天の中,甲斐市内の6年生が集合し陸上記録会が行われました。今まで,こつこつと練習を積み重ねた成果がきっと出たことでしょう。そして一生懸命取り組んでいる姿が光り輝いて見えました。
    今日の給食は,ご飯,豚肉のねぎ塩炒め,切り干し大根のキムチ和え,春雨スープ,パインアップル,牛乳です。

  • 2023-10-24
    陸上記録会 最終練習
    陸上記録会 最終練習いよいよ陸上記録会前日となり,本日6年生は最終調整になりました。明日の時間の流れも含めて細かい確認もしました。競技はほんの一瞬,そこに力を発揮できるよう万全の体調で臨んでほしいです。初任者への授業公開②1学期に行われたのと同様な初任者への授業提供の2回目が10月20日(金)に行われました。今回は1年1組の中村教諭による道徳の授業です。多くの先生に見られて少し緊張気味の1年生でしたが,しっかりと学んでいる姿を見ていただきました。10月23日の給食 2年2組わくわく給食今日の給食は,味噌ラーメン,ちくわの磯部揚げ,糸寒天サラダ,ミニチョコドーナツ,牛乳です。
    いよいよ陸上記録会前日となり,本日6年生は最終調整になりました。明日の時間の流れも含めて細かい確認もしました。競技はほんの一瞬,そこに力を発揮できるよう万全の体調で臨んでほしいです。
    1学期に行われたのと同様な初任者への授業提供の2回目が10月20日(金)に行われました。今回は1年1組の中村教諭による道徳の授業です。多くの先生に見られて少し緊張気味の1年生でしたが,しっかりと学んでいる姿を見ていただきました。
    今日の給食は,味噌ラーメン,ちくわの磯部揚げ,糸寒天サラダ,ミニチョコドーナツ,牛乳です。

  • 2023-10-22
    2年生 校外学習 フルーツ公園
    2年生 校外学習 フルーツ公園10月19日(木)に2年生が校外学習でフルーツ公園に行ってきました。いろいろな遊具等で遊びながら,秋を満喫しているようでした。10月20日の給食 2年3組わくわく給食今日の給食は,パンプキンロールパン,チキンのバジル焼き,フレンチサラダ,コーンスープ,クリームソーダ風ゼリー,牛乳です。校内の研究授業18日に校内の研究授業が行われ,職員でより良い授業を目指しての研究を行いました。今回は3年1組の大村教諭による算数科の授業です。総合教育センターの小林裕直先生を招き,研究を深めることができました。
    10月19日(木)に2年生が校外学習でフルーツ公園に行ってきました。いろいろな遊具等で遊びながら,秋を満喫しているようでした。
    今日の給食は,パンプキンロールパン,チキンのバジル焼き,フレンチサラダ,コーンスープ,クリームソーダ風ゼリー,牛乳です。
    18日に校内の研究授業が行われ,職員でより良い授業を目指しての研究を行いました。今回は3年1組の大村教諭による算数科の授業です。総合教育センターの小林裕直先生を招き,研究を深めることができました。

  • 2023-10-19
    3年生 赤坂トマトの見学
    3年生 赤坂トマトの見学校外学習の取組として,3年生が地域の特産物である赤坂トマトの農場への見学を行いました。給食でも提供されているトマトですので,どんな生産者からのお話が聞けるか,興味津々だったようです10月18日の給食今日の給食は,ご飯(味付け海苔),鶏肉とゴボウの甘辛煮,ゴマ酢和え,大根のみそ汁,牛乳です。10月の委員会活動10月の委員会活動が16日に行われました。2学期が始まりすぐに運動会の取組だったこともあり,これからが新たなスタートとなります。集会の準備,常時活動の取組,ビデオ放送の準備等,全校のために5.6年生の力を発揮してほしいです。
    校外学習の取組として,3年生が地域の特産物である赤坂トマトの農場への見学を行いました。給食でも提供されているトマトですので,どんな生産者からのお話が聞けるか,興味津々だったようです
    今日の給食は,ご飯(味付け海苔),鶏肉とゴボウの甘辛煮,ゴマ酢和え,大根のみそ汁,牛乳です。
    10月の委員会活動が16日に行われました。2学期が始まりすぐに運動会の取組だったこともあり,これからが新たなスタートとなります。集会の準備,常時活動の取組,ビデオ放送の準備等,全校のために5.6年生の力を発揮してほしいです。

  • 2023-10-16
    芸術鑑賞教室
    芸術鑑賞教室10月13日(金)に低学年と高学年に分かれて,芸術鑑賞教室が開かれました。今回は「東京レインボウ合唱団」による器楽の演奏を聴くことができました。児童のよく知っている曲からクラッシックなど,幅広い曲を演奏していただきました。児童の感想にもありましたが,あらためて音楽の素晴らしさを感じることができたひとときでした。10月16日の給食今日の給食は,あんかけ焼きそば,酸辣湯,ライチジュレ,牛乳です。
    10月13日(金)に低学年と高学年に分かれて,芸術鑑賞教室が開かれました。今回は「東京レインボウ合唱団」による器楽の演奏を聴くことができました。児童のよく知っている曲からクラッシックなど,幅広い曲を演奏していただきました。児童の感想にもありましたが,あらためて音楽の素晴らしさを感じることができたひとときでした。
    今日の給食は,あんかけ焼きそば,酸辣湯,ライチジュレ,牛乳です。

  • 2023-10-14
    3年生 校外学習オオムラサキセンター・甲斐警察署へ
    3年生 校外学習オオムラサキセンター・甲斐警察署へ10月12日(木)には3年生が校外学習として,オオムラサキセンターと甲斐警察署へ行ってきました。1学期にもいろいろな昆虫を見つけ育てた3年生ですから,より深い学習ができたことでしょう。また警察署は,施設の中の見学や警察官が実際使用している実物を触らせてもらうなど,体験活動がしっかりできました。10月13日の給食 1年1組わくわく給食今日の給食は,ハンバーグカレー,マカロニサラダ,クレープ,牛乳です。10月12日の給食今日の給食は,ツナコーンフォカッチャ,イタリアンサラダ,ミネストローネ,オレンジ,牛乳です。
    10月12日(木)には3年生が校外学習として,オオムラサキセンターと甲斐警察署へ行ってきました。1学期にもいろいろな昆虫を見つけ育てた3年生ですから,より深い学習ができたことでしょう。また警察署は,施設の中の見学や警察官が実際使用している実物を触らせてもらうなど,体験活動がしっかりできました。
    今日の給食は,ハンバーグカレー,マカロニサラダ,クレープ,牛乳です。
    今日の給食は,ツナコーンフォカッチャ,イタリアンサラダ,ミネストローネ,オレンジ,牛乳です。

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | next >>

市立竜王小学校 の情報

スポット名
市立竜王小学校
業種
小学校
最寄駅
竜王駅
住所
〒4000115
山梨県甲斐市篠原2800
ホームページ
https://www.city-kai.ed.jp/rsho/
地図

携帯で見る
R500m:市立竜王小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年04月25日23時45分43秒