R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市篠原の小学校 >市立竜王小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王小学校 (小学校:山梨県甲斐市)の情報です。市立竜王小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立竜王小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-18
    2月16日の給食今日の給食は,ご飯,豚肉の生姜焼き,かみかみゴボウサラダ,麩のみそ汁,さつまいもステ・・・
    2月16日の給食今日の給食は,ご飯,豚肉の生姜焼き,かみかみゴボウサラダ,麩のみそ汁,さつまいもスティック,牛乳です。5年生 中村先生,今年度最後の参観2月14日(水)の5校時に今年度学習を続けてきた「森から見える」の授業を東京大学の中村先生が参観しました。桜の咲く時期を定点カメラで見たり,開花予測の一覧を見たりしました。5年生の児童は,自然に対するものの見方が大きく成長したことでしょう。体育委員会主催「竜の子長縄チャレンジ①」2月15日(木)の昼の時間を利用して,体育委員会主催の「竜の子長縄チャレンジ」の1回目が行われました。各クラスの記録へのチャレンジです。事前に,体育の授業や休み時間を利用して練習していたクラスも多数あります。結果が楽しみです。
    今日の給食は,ご飯,豚肉の生姜焼き,かみかみゴボウサラダ,麩のみそ汁,さつまいもスティック,牛乳です。
    2月14日(水)の5校時に今年度学習を続けてきた「森から見える」の授業を東京大学の中村先生が参観しました。桜の咲く時期を定点カメラで見たり,開花予測の一覧を見たりしました。5年生の児童は,自然に対するものの見方が大きく成長したことでしょう。
    2月15日(木)の昼の時間を利用して,体育委員会主催の「竜の子長縄チャレンジ」の1回目が行われました。各クラスの記録へのチャレンジです。事前に,体育の授業や休み時間を利用して練習していたクラスも多数あります。結果が楽しみです。

  • 2024-02-10
    1.4年生 授業参観
    1.4年生 授業参観今年度最終の授業参観が2月8日(木)に行われました。今回は1年生と4年生となります。体育館をうまく活用しながらの参観と,その後の学年部会の話し合いとなりました。一年間の児童の成長を感じていただけたら嬉しく感じます。2月9日の給食今日の給食は,キャロットロールパン,鶏肉のハニーマスタード焼き,フレンチサラダ,クリームシチュー,ポンカン,牛乳です。保健だより 2月号保健だよりの2月号を発行します。今回は「ストレス」についての特集です。先生方からのストレス解消法など盛りだくさんの内容です。こちらよりご覧ください。
    今年度最終の授業参観が2月8日(木)に行われました。今回は1年生と4年生となります。体育館をうまく活用しながらの参観と,その後の学年部会の話し合いとなりました。一年間の児童の成長を感じていただけたら嬉しく感じます。
    今日の給食は,キャロットロールパン,鶏肉のハニーマスタード焼き,フレンチサラダ,クリームシチュー,ポンカン,牛乳です。
    保健だよりの2月号を発行します。今回は「ストレス」についての特集です。先生方からのストレス解消法など盛りだくさんの内容です。こちらよりご覧ください。

  • 2024-02-03
    校内研究会による授業
    校内研究会による授業学校の職員は,児童により良い授業を行うため,日々研鑽をしているところです。先日のグローアップ事業もその一つでした。今回は1月31日(水)に5年1組の授業を,指導主事の先生と職員で参観し,その後に研究会を行いました。2月2日の給食 節分給食今日の給食は,ご飯,イワシの蒲焼き,子ぎつねサラダ,鶏ゴボウ汁,福豆,牛乳です。6年生を送る会の準備新児童会主催の6年生を送る会の話し合いが進んでいることを先日お伝えしました。それに併せて,準備も着々と進んでいます。6年生へのプレゼントとして縦割り班での写真を今週に撮影しました。
    学校の職員は,児童により良い授業を行うため,日々研鑽をしているところです。先日のグローアップ事業もその一つでした。今回は1月31日(水)に5年1組の授業を,指導主事の先生と職員で参観し,その後に研究会を行いました。
    今日の給食は,ご飯,イワシの蒲焼き,子ぎつねサラダ,鶏ゴボウ汁,福豆,牛乳です。
    新児童会主催の6年生を送る会の話し合いが進んでいることを先日お伝えしました。それに併せて,準備も着々と進んでいます。6年生へのプレゼントとして縦割り班での写真を今週に撮影しました。

  • 2024-01-31
    第10回 委員会活動
    第10回 委員会活動いよいよ10回目の委員会活動となりました。残りの回数は僅かです。どう今年度の活動をまとめていくか,大事な時間です。1月31日の給食今日の給食は,キムタクご飯,鯨の味噌ケチャップ和え,もずくスープ,パインアップル,牛乳です。グローアップ事業 最終回今年度行われた若手教員育成のためのグローアップ事業が,1月26日(金)の4回目をもって終了となりました。本校では2年3組千野教諭と3年1組大村教諭が,授業を見てもらい指導を受けていました。指導していただいた勝村先生から「教師の成長だけでなく,児童の成長も感じられた一年でしたね。」という言葉をいただきました。
    いよいよ10回目の委員会活動となりました。残りの回数は僅かです。どう今年度の活動をまとめていくか,大事な時間です。
    今日の給食は,キムタクご飯,鯨の味噌ケチャップ和え,もずくスープ,パインアップル,牛乳です。
    今年度行われた若手教員育成のためのグローアップ事業が,1月26日(金)の4回目をもって終了となりました。本校では2年3組千野教諭と3年1組大村教諭が,授業を見てもらい指導を受けていました。指導していただいた勝村先生から「教師の成長だけでなく,児童の成長も感じられた一年でしたね。」という言葉をいただきました。

  • 2024-01-29
    1月29日の給食今日の給食は,ご飯,鮭の西京焼き,五目豆,かき玉汁,ミニ鯛焼き,牛乳です。
    1月29日の給食今日の給食は,ご飯,鮭の西京焼き,五目豆,かき玉汁,ミニ鯛焼き,牛乳です。新入生児童保護者説明会令和6年度に入学予定をしている児童の保護者対象に,新入生児童保護者説明会が1月25日(木)に行われました。学校から多くの職員による説明,そして物品販売なども行われました。また,このホームページを見ていただき本校の普段の活動を知ってもらうこともお伝えしました。1月26日の給食 給食週間⑤今日の給食は,わかめご飯,鶏肉の梅ジャムソース,ほうれん草のゴマ和え,大根のみそ汁,黒糖ビーンズ,牛乳です。
    今日の給食は,ご飯,鮭の西京焼き,五目豆,かき玉汁,ミニ鯛焼き,牛乳です。
    令和6年度に入学予定をしている児童の保護者対象に,新入生児童保護者説明会が1月25日(木)に行われました。学校から多くの職員による説明,そして物品販売なども行われました。また,このホームページを見ていただき本校の普段の活動を知ってもらうこともお伝えしました。
    今日の給食は,わかめご飯,鶏肉の梅ジャムソース,ほうれん草のゴマ和え,大根のみそ汁,黒糖ビーンズ,牛乳です。

  • 2024-01-25
    給食委員会の放送
    給食委員会の放送1月23日(火)に給食委員会によるビデオ放送が行われました。普段より「食育」の活動を推進している委員会です.今回は全校児童から調理員さんへの感謝の手紙や,給食週間にあわせたクイズなどに取り組みました。ぜひクイズの答えは,家庭でお子さんに聞いてみてください。クラブ活動 3年生見学実施1月22日(月)の放課後に,クラブ活動を行いました。毎回4年生以上は楽しそうな活動をしていたのも終わりが近づいてきました。それて同時に来年入部予定の3年生の見学も併せて行いました。どんなクラブに入ろうか,そんな気持ちが伝わってくる見学でした。1月25日の給食 給食週間④今日の給食は,明野金時のスィートポテトホイップパン,カラフルサラダ,赤坂トマトのミートボールスープ,オレンジ,牛乳です。
    1月23日(火)に給食委員会によるビデオ放送が行われました。普段より「食育」の活動を推進している委員会です.今回は全校児童から調理員さんへの感謝の手紙や,給食週間にあわせたクイズなどに取り組みました。ぜひクイズの答えは,家庭でお子さんに聞いてみてください。
    1月22日(月)の放課後に,クラブ活動を行いました。毎回4年生以上は楽しそうな活動をしていたのも終わりが近づいてきました。それて同時に来年入部予定の3年生の見学も併せて行いました。どんなクラブに入ろうか,そんな気持ちが伝わってくる見学でした。
    今日の給食は,明野金時のスィートポテトホイップパン,カラフルサラダ,赤坂トマトのミートボールスープ,オレンジ,牛乳です。

  • 2024-01-23
    6年生を送る会の代表委員会
    6年生を送る会の代表委員会1月17日(水)に新児童会を中心とした代表委員会が行われました。今回はこれから行われる「6年生を送る会」の提案であったり,話し合いだったり,今後へ繋がる内容となります。初めての取組ではありますが,5年生を中心に精力的に進めてほしいと思います1月22日の給食 給食週間①今日の給食は,ぎゅぎゅっとネギ丼,ゴマ酢和え,麩のみそ汁,ぶどうゼリー,牛乳です。
    1月17日(水)に新児童会を中心とした代表委員会が行われました。今回はこれから行われる「6年生を送る会」の提案であったり,話し合いだったり,今後へ繋がる内容となります。初めての取組ではありますが,5年生を中心に精力的に進めてほしいと思います
    今日の給食は,ぎゅぎゅっとネギ丼,ゴマ酢和え,麩のみそ汁,ぶどうゼリー,牛乳です。

  • 2024-01-20
    図書館だより 1月号
    図書館だより 1月号図書館だよりの1月号を発行します。図書委員会による「読書郵便」の取組等が掲載されています。こちらよりご覧ください。3年生 昔の道具学習1月16日(火)に3年生がクラス別で,昔の道具を学ぶことを行いました。ここ数年,甲斐市の生涯学習課の方を招いて,実際の道具を見せながら説明したり,実際に手にとって体験したりと,有意義な時間となっています。便利な世の中だからこそ,そこに行くまで先人の工夫や知恵があることを,再認識してもらえる機会であるといいです。1月19日の給食 スキー教室の昼食の様子今日の給食は,ミートドリア,フレンチサラダ,コーンスープ,リンゴ,牛乳です。
    図書館だよりの1月号を発行します。図書委員会による「読書郵便」の取組等が掲載されています。こちらよりご覧ください。
    1月16日(火)に3年生がクラス別で,昔の道具を学ぶことを行いました。ここ数年,甲斐市の生涯学習課の方を招いて,実際の道具を見せながら説明したり,実際に手にとって体験したりと,有意義な時間となっています。便利な世の中だからこそ,そこに行くまで先人の工夫や知恵があることを,再認識してもらえる機会であるといいです。
    今日の給食は,ミートドリア,フレンチサラダ,コーンスープ,リンゴ,牛乳です。

  • 2024-01-19
    児童総会に向けての委員会反省
    児童総会に向けての委員会反省1月15日(月)放課後の時間,3学期最初の委員会活動を行いました。今回はこれから行われる児童総会に向けて一年間の反省も行いました。次年度へ「引き継ぐ」ことができるよう頑張ってほしいですね。1月18日の給食今日の給食は,五平餅,ちくわの二色揚げ,小松菜とツナの和え物,鶏団子汁,みかん,牛乳です。1年生 昔の遊び 伝授1月16日(火)に1年生がお年寄りの方を招いて,昔の遊びを教えてもらいました。今までコロナ禍のことで交流ができなかったことがいよいよ解禁となり,楽しく笑顔あふれる会となりました。
    1月15日(月)放課後の時間,3学期最初の委員会活動を行いました。今回はこれから行われる児童総会に向けて一年間の反省も行いました。次年度へ「引き継ぐ」ことができるよう頑張ってほしいですね。
    今日の給食は,五平餅,ちくわの二色揚げ,小松菜とツナの和え物,鶏団子汁,みかん,牛乳です。
    1月16日(火)に1年生がお年寄りの方を招いて,昔の遊びを教えてもらいました。今までコロナ禍のことで交流ができなかったことがいよいよ解禁となり,楽しく笑顔あふれる会となりました。

  • 2024-01-13
    2年生 凧揚げ大会
    2年生 凧揚げ大会1月10日(水)に2年生は冬休みの間に作成した「凧」を校庭であげました。風が微風だったので,友達とかけっこしながらあげていました。ほっぺたを真っ赤に染めて息を切らしながら走っている2年生,そして先生たちと調整を繰り返しながらあがっていく「凧」を見て,こちらの気分も空に届くようにあがっていきました。学校だより 第18号3学期最初の学校だよりを発行します。冬休み中も多くの方の閲覧ありがとうございました。保護者や地域の方に児童の活動している様子を知っていただくこと,とても大事なことと思います。今後も活用していただくと共に,多くの方に広めていただければ嬉しいです。こちらよりご覧ください。1月12日の給食今日の給食は,ハヤシライス,やはたいものサラダ,フルーチェ(ミックスベリー味),牛乳です。
    1月10日(水)に2年生は冬休みの間に作成した「凧」を校庭であげました。風が微風だったので,友達とかけっこしながらあげていました。ほっぺたを真っ赤に染めて息を切らしながら走っている2年生,そして先生たちと調整を繰り返しながらあがっていく「凧」を見て,こちらの気分も空に届くようにあがっていきました。
    3学期最初の学校だよりを発行します。冬休み中も多くの方の閲覧ありがとうございました。保護者や地域の方に児童の活動している様子を知っていただくこと,とても大事なことと思います。今後も活用していただくと共に,多くの方に広めていただければ嬉しいです。こちらよりご覧ください。
    今日の給食は,ハヤシライス,やはたいものサラダ,フルーチェ(ミックスベリー味),牛乳です。

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | next >>

市立竜王小学校 の情報

スポット名
市立竜王小学校
業種
小学校
最寄駅
竜王駅
住所
〒4000115
山梨県甲斐市篠原2800
ホームページ
https://www.city-kai.ed.jp/rsho/
地図

携帯で見る
R500m:市立竜王小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年04月25日23時45分43秒