R500m - 地域情報一覧・検索

市立相沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市瀬谷区の小学校 >神奈川県横浜市瀬谷区相沢の小学校 >市立相沢小学校
地域情報 R500mトップ >瀬谷駅 周辺情報 >瀬谷駅 周辺 教育・子供情報 >瀬谷駅 周辺 小・中学校情報 >瀬谷駅 周辺 小学校情報 > 市立相沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立相沢小学校 (小学校:神奈川県横浜市瀬谷区)の情報です。市立相沢小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立相沢小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-26
    令和7年3月25日(火) 修了式、離退任式
    令和7年3月25日(火) 修了式、離退任式
    修了式と離退任式がおこなわれました。修了式では代表児童が今年1年の学びを発表しました。離退任式では、相沢小学校でお世話になった教職員が参列し、児童とのお別れをしました。
    令和7年3月24日(月) 学習のまとめ
    修了式を明日に控え、各学年で学習のまとめが進んでいます。テストを見直したり、各教科で学んだことをまとめたり、学年の行事や取組を振り返ったりしました。
    学年末の大掃除がおこなわれました。1年間使用した教室を丁寧に掃除して、次年度に引き継ぎます。児童の下校後は教員によるワックスがけがおこなわれました。

  • 2025-03-21
    令和7年3月21日(金) 大掃除
    令和7年3月21日(金) 大掃除
    学年末の大掃除がおこなわれます。1年間使用した教室を丁寧に掃除して、次年度に引き継ぎます。児童の下校後は教員によるワックスがけがおこなわれます。
    令和7年3月19日(水) 卒業生をおくる会、卒業証書授与式
    全校児童が参加しての卒業生をおくる会がおこなわれました。雪のためテレビ放送でおこなわれなしたが、最後は6年生が校舎内を移動し、各学年の教室の前で在校生とのお別れをしました。1年生からは花のコサージュを受け取りました。その後、5年生が在校生代表として参列する形で卒業証書授与式がおこなわれ、7名の卒業生が立派に旅立ちました。
    明日の卒業証書授与式に向けて5年生が前日準備をおこないました。式場の設営や校内の清掃を分担し、卒業生をおくる会や卒業証書授与式のセッティングをおこないました。
    4
    続きを読む>>>

  • 2025-03-18
    令和7年3月18日(火) 卒業証書授与式前日準備
    令和7年3月18日(火) 卒業証書授与式前日準備
    明日の卒業証書授与式に向けて5年生が前日準備をおこないました。式場の設営や校内の清掃を分担しておこないました。
    令和7年3月17日(月) 卒業証書授与式予行練習
    卒業証書授与式の予行練習が卒業生や在校生、関係職員が参加の中でおこなわれました。卒業まで残り3日となり、一つ一つの動作や言葉を確認しながら練習しました。
    令和7年3月14日(金) ユニセフ募金集計結果
    ユニセフ募金の集計を児童会が中心となっておこないました。今年度は昨年度よりも多い総額30,174円が募金されました。ご協力いただきありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    令和7年3月13日(木) 6年生ありがとう集会
    令和7年3月13日(木) 6年生ありがとう集会
    あいざわっ子の時間(13:40~14:00)に、6年生ありがとう集会がおこなわれました。集会委員会による6年生に関する○×クイズをおこないました。最後には、6年生へのサプライズイベントととしてメッセージカードの贈呈がおこなわれました。
    令和7年3月12日(水) 卒業証書授与式練習
    1週間後の卒業証書授与式に向けて6年生の練習が始まっています。証書授与の作法や並び方等の確認をはじめ、真剣な表情で練習に励む6年生が印象的です。
    令和7年3月11日(火) 4年生 箏演奏体験
    4年生が音楽の学習で箏の演奏体験をしました。日本の伝統楽器に実際に触れて簡単な演奏をしました。弦をはじく感触や響く音色を楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    本校は令和6年度より、1単位時間が40分で授業をおこない、午前中に5校時分の授業がおこなわれています・・・
    本校は令和6年度より、1単位時間が40分で授業をおこない、午前中に5校時分の授業がおこなわれています。また、令和7年度より学級担任制からチーム学年経営(学年担当制)へと移行致します。学級担任は置かずに、2~3名の学年担当職員が授業や相談にあたります。
    令和7年3月10日(月) あいざわっ子タイム
    あいざわっ子タイムの時間で、横浜市書写展、横浜市作品展、横浜市個別支援学級作品展、横浜市総合文化祭、読書感想文コンクール、読書感想画コンクール、私とみんてつ新聞コンクールなどの表彰がおこなわれました。あいざわっ子タイムは令和4年度以前の朝会で、令和5年度より給食後の時間におこなうことになり、名称変更をしました。
    令和7年3月6日(木) 中学校訪問(6年)
    6年生の中学校訪問がありました。卒業まであと9日となった6年生が6校時に、4月からの学校生活の見通しをもったり準備をしたりするために中学校を訪問しました。生徒会から中学校生活や部活についてのお話を聞きました。
    令和7年3月5日(水) PTA白衣修繕
    続きを読む>>>

  • 2025-03-04
    令和7年3月4日(火) 学力学習状況調査予備調査(CBT調査)
    令和7年3月4日(火) 学力学習状況調査予備調査(CBT調査)
    学力学習状況調査の予備調査がおこなわれました。一人一台配当されたタブレット端末で問題を解くCBT調査です。1~6年生の全校児童が調査を受け、算数の問題ではタブレトに表示された問題を手元の紙で考えたり計算したりして、取り組みました。
    令和7年3月3日(月) 6年間の成長と感謝を伝える会(6年)
    6年間の成長と感謝を伝える会が本校体育館にておこなわれました。6年間の成長のスピーチや合唱を披露し、児童から保護者へのプレゼントを渡しました。また、今年度は学校運営協議会の方々も参観されました。
    4年生はAIAI(総合的な学習の時間)の一環として、瀬谷愛児園や相沢幼稚園に出張お祭りに出かけました。今年、4年生が振り付けを考えたGREEN×EXPO2027を盛り上げる「ぶんぶん音頭」を披露したり、園児と共におみこしを担いだりしました。
    令和7年2月28日(金) 5年AIAI(総合的な学習の時間)外国の文化フェス
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    令和7年2月21日(金) ユニセフ募金(2日目)
    令和7年2月21日(金) ユニセフ募金(2日目)
    2日目のユニセフ募金がおこなわれました。集まった募金は一時的に金庫で保管され後日集計をおこないユニセフに送られます。2日間で多くの家庭、児童に参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
    令和7年2月20日(木) ユニセフ募金(1日目)
    9
    9
    令和7年2月21日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-20
    令和7年2月20日(木) ユニセフ募金
    令和7年2月20日(木) ユニセフ募金
    1月の児童会で実施が決定したユニセフ募金が20日(木)と21日(金)の2日間でおこなわれます。ご協力いただけるご家庭は、事前に配付したユニセフ用の募金袋に入れていただき、児童に持たせてください。
    令和7年2月19日(水) 横浜市学力学習状況調査 予備調査
    横浜市学力学習状況調査の予備調査が本校でおこなわれました。教科は算数で、1~5年生の児童が35分の予備調査を受けました。本調査は5月9日と13日におこなわれる予定です。
    0
    8
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    新入学児童保護者説明会は予定通り2月3日(月)に行われます。14:00受付開始です。筆記用具、上履き・・・
    新入学児童保護者説明会は予定通り2月3日(月)に行われます。14:00受付開始です。筆記用具、上履き(下足入れ)、一括購入品のチラシをお持ちください。
    令和7年1月30日(木) 相沢小学校の板書について
    相沢小学校では、授業の板書についてユニバーサルデザインの考え方を取り入れています。文字は必ず白チョークを利用し、カラーチョークは線や枠、丸などに限定しています。(色のチョークが見えにくい児童がいる可能性があるため)また、授業のめあてを最初に必ず書き、途中の板書は児童の思考の流れや授業の流れをサポートするものにしています。学習の最初の「めあて」や最後の「まとめ」は決まった色のチョークで囲み、児童がどの授業でも分かりやすくなるよう工夫されています。
    令和7年1月29日(水) 代表委員会
    代表委員会が開かれました。今回は6年生は参加せず、次年度の児童会運営の中心となる4,5年生で話合いが行われました。各委員会の代表も5年生が務めました。
    令和7年1月29日(水) 2年生環境エネルギー授業
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    令和7年1月20日(月) 給食委員会集会
    令和7年1月20日(月) 給食委員会集会
    給食委員会による集会がテレビ放送でおこなわれました。給食や栄養に関するクイズや話が劇で紹介されたり、児童会で決まった各学年から調理員さんへのビデオメッセージが放送されたりしました。
    令和7年1月17日(金) 4年生吉田新田見学
    4年生の児童が社会科学習の一環として吉田新田見学の校外学習に行きました。江戸時代に開発された吉田新田の現在のようすや当時の土木技術などについて現地の地形や体験を通して学びました。
    6
    4
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立相沢小学校 の情報

スポット名
市立相沢小学校
業種
小学校
最寄駅
瀬谷駅
住所
〒2460013
神奈川県横浜市瀬谷区相沢2-56-1
TEL
045-301-0365
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/aizawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立相沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月29日11時00分06秒