R500m - 地域情報一覧・検索

市立柳河小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市柳河町の小学校 >市立柳河小学校
地域情報 R500mトップ >常陸津田駅 周辺情報 >常陸津田駅 周辺 教育・子供情報 >常陸津田駅 周辺 小・中学校情報 >常陸津田駅 周辺 小学校情報 > 市立柳河小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立柳河小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立柳河小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立柳河小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-27
    1・2・3年生 アクアワールド遠足
    1・2・3年生 アクアワールド遠足
    今日は、1~3年生の遠足の日でした。行き先はアクアワールド茨城県大洗水族館!まずは、アシカ・イルカショーを楽しみました。海の生き物たちの技や水しぶきに大興奮です。お弁当を済ませてからのグループ行動では、それぞれルールを守って仲良く行動することができました。楽しい思い出ができましたね!
    令和6年10月25日
    2024/10/25 16:00

  • 2024-10-25
    各種おしらせです。ご確認ください。
    各種おしらせです。ご確認ください。
    いばらき都市緑化フェスティバルin偕楽園11/3いばらき都市緑化フェスティバル(pdf 489 KB)野球未経験の小学生向け体験野球教室11/24体験野球教室(pdf 314 KB)【1~3年生の親子対象】こどものための国際教育講座クリスマス12/14国際交流協会クリスマス(pdf 467 KB)はじめよう!多言語のある日常!11/15,11/29,12/7はじめよう!多言語のある日常!(pdf 757 KB)令和6年10月24日
    Let's run!   Let's study!
    秋を感じる季節となりました。柳河小では体力アップを目標に業間運動でマラソンを実施しています。12月の持久走大会に向けてLet's
    run!
    運動の後は、勉強に集中!6年生の学習の様子を紹介します。算数の問題にチャレンジしているところです。分からないところは学力向上サポーターの先生が、一人一人に寄り添い、丁寧に教えてくれます。「そっか~!」「わかった!」が子どもたちの学習意欲の向上につながります。Let's
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    初めての絵の具♪1年生!
    初めての絵の具♪1年生!
    1年生は図画工作の時間に絵の具の使い方の勉強をしました。担任が筆の洗い方について「筆洗いにはお部屋が4つあります。お水のお部屋は順番に使うよ。筆をきれいにしてからちがう色を付けようね!」と実際に見せながら説明すると、子どもたちは興味津々。先生のお話をよく聞いた後、初めて筆を洗ったり、パレットの上に置いた絵の具を広げたりして色の広がりを楽しんでいました。さあ、いよいよ画用紙に色をのせていきます。子どもたちのわくわく嬉しそうな笑顔がクラスにあふれました。
    令和6年10月23日
    ティーボールに挑戦! ~5・6学年~
    5・6年生の体育では、今週から「ティーボール」の学習が始まりました。「ティーボール」とは、飛んでくるボールを打つのではなく、バッティングティーと呼ばれる細長い台にボールを置き、止まっているボールをバットで打つスポーツです。置いてあるボールを打つため、ボールを打つ楽しさを体感できます。走ったり、捕ったり、投げたり・・・試合ができるようになる日が楽しみです。
    令和6年10月22日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    「未来を拓く学ぶ力向上プロジェクト」にチャレンジ!
    「未来を拓く学ぶ力向上プロジェクト」にチャレンジ!
    3年生から6年生は、県の事業「未来を拓く学ぶ力向上プロジェクト」に取り組んでいます。子どもたちはCBT(コンピューター上の問題)に答えるとすぐに正答が確認できます。解答を確認して、誤答を解き直すことで基礎的な学力をつけていきます。
    令和6年10月18日
    2年生「やなかわおもちゃラボ」発表会
    2年生は、以前から生活科の時間に、動くおもちゃ作りの研究を続けてきました。今日はモジュールの時間に1・3年生を招待して、作ったおもちゃの発表会をしました。3年生からは「楽しかった!」「よくできたね!」という言葉をもらいました。1年生からは「2年生になったら、自分も新しい1年生にやってあげたい」というつぶやきが!研究員(2年生)のみなさん、大成功でしたね!
    令和6年10月17日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    6年生陸上記録会Beyond the limit! I did my best!(2)
    6年生陸上記録会Beyond the limit! I did my best!(2)
    昨日の陸上記録会を終え、今日、振り返りをしました。練習、本番、応援・・・。
    「練習では、声かけをして協力できた。」「本番では、少し緊張したけれど、自分の目標に向かって最後まであきらめずに走りきることができた。」「本番では、練習の時や応援してくれた先生、1~5年生のことを考えながら取り組んだ。」「リレーでは、全員で「楽しかった」と前向きに終わることができて、とてもよかった。」「走ることが苦手なので不安だったけれど、全力で走ることができて楽しかった。」「本番では、後悔がないようにできた。」「最高記録にはならなかったけれど、自分としては満足だ。」「自分の全力を出せたので、走り終わったときはスッキリした。」「応援では、他の学校よりも一人一人が大きな声を出して応援できた。」「悔しかったけれど、楽しい記録会だった。」「練習では、たくさん走り、タイムを縮めることができ、速くなる走り方を見つけることもできた。」「本番で練習の成果を発揮できた。」「目標通りできて、良い思い出になった。」「スムーズにバトンを渡すことができた。」「応援は、人数が少なくてもしっかり声が聞こえて、とても嬉しかった。」
    全員が、自分の限界を超えることができた陸上記録会となりました。
    令和6年10月11日
    オンライン英会話で個別最適な学習!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    陸上記録会に向けて!ラストスパート!
    陸上記録会に向けて!ラストスパート!
    いよいよ明日が陸上記録会です。今日は雨のため、校庭での練習ができませんでした。それでも最後まであきらめない!今できることをしたいと、体育館でリレーのバトン練習や高跳びを頑張る6年生の姿がありました。「頑張った事は無駄にならない。最後までやり抜きたい!」そんな思いが伝わってきます。
    みんなの応援団!柳河小学校の先生方も横断幕に応援メッセージを書きました。テイラー先生は6年生一人一人に熱~いメッセージを英語で書きました。
    「Believe in yourselves」明日は自分の力を、仲間の力を信じて頑張れ!柳河っ子(o^―^o)
    令和6年10月9日
    2024/10/09 19:34
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    6年生へエール!陸上記録会壮行会を行いました!
    6年生へエール!陸上記録会壮行会を行いました!
    ロング昼休みに、5年生が中心となって6年生に陸上記録会壮行会を開きました。6年生は自分が出場する競技の紹介と自己目標を堂々と大きな声で発表しました。その後、在校生みんなで、6年生にエールを送りました。代表児童から「Beyond
    the limited!
    自分の限界に挑戦して頑張ってきます!」と力強い言葉がありました。校長先生からは「これまでの練習したこと、頑張った事は裏切りません。Believe
    in
    yourselves!最後まで自分たちの力を信じ、力を出しきろう!」と応援メッセージがありました。柳河っ子の活躍をみんなで応援しています♪Do
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    きれいな歌声が・・・
    きれいな歌声が・・・
    今日は,朝からきれいな英語の歌声がどの教室からも聞こえてきました。そして5時間目に4~6年生が集まって「柳河ふれあいまつり」に披露する合唱の練習をしていました。先生も指導に熱が入って素敵!とっても格好いい曲を披露しますので,お楽しみに!
    4年生の昼休みの様子です!
    テイラー先生が来て得意なイラストを描いてくれました。子供たちは,「すごい!Good!テイラー先生,サイン,プリーズ!」と英語を交えながら楽しく過ごしました。
    毎日毎日,コロコロ,子供たちの表情が変わっていきます・・・いいことばかりでなく,嫌なことや失敗を重ねながら,子供たちは,たくましく成長していきます・・・今後も引き続き,応援よろしくお願いします!
    令和6年9月11日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    Today's Taylor news ~Enjoy Science!4th grade!~
    Today's Taylor news ~Enjoy Science!4th grade!~
    今日、テイラー先生は3時間目に4年生の理科の授業に参加しました。子どもたちは、「雨水がどこにゆくのか」を学んでいるところでした。4年生はテイラー先生から「puddle(s)」水たまりや「rainwater」雨水などの英単語をいくつか学びました。子どもたちは早速「今日はbig
    puddlesがいっぱいあるね!」など習った単語を使っていました!Good job!
    令和6年9月2日
    避難訓練(不審者対応)を実施しました
    今日は水戸警察署生活安全課から講師を迎え、不審者に遭遇した時を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは、担任の指示に従って、落ち着いて避難したり、教室で静かに身を守る姿勢をとったりしました。その後「おかしも」を守って、体育館へスムーズに避難しました。最後に生活安全課の方から登下校時で不審者に会ったときの「イカのおすし」の合言葉や「大きな声で助けて!と叫ぶこと」などを教わりました。お家でも子どもたちが自分で自分の安全を守れるように「防犯ブザー」の作動確認をお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    2024年11月さあ集中!楽しい学びの時間♪
    2024年11月
    さあ集中!楽しい学びの時間♪
    今日は台風が近づいているため、どんよりとした天気の一日です。でも教室を覗くと、それぞれのクラスで学習に集中し、勉強を頑張っている子ども達がいました!
    1年生は、国語の学習で図書室で読書をしていました。ひらがなを学び、好きな本を自分で選んで読めるようになってきましたね♪
    2年生は生活科でタブレットの使い方を学習していました。ブロックリー・ゲーム、楽しそうですね♪
    3年生は図画工作です。夏の日の思い出の絵を描いていました。「先生あのね、花火見たんだよ~!」とうれしそうに説明してくれました♪
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立柳河小学校 の情報

スポット名
市立柳河小学校
業種
小学校
最寄駅
常陸津田駅
住所
〒310-0003
茨城県水戸市柳河町318-1
TEL
029-221-5997
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/yanakawa-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立柳河小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時07分05秒