2023年3月13日
先生方が思わず微笑む 校長による 職員室「季節の風物詩展示」
-1日のスタート!笑顔で教室の子どもたちとあいさつをしよう-
第105回のテーマ「花粉症がつらい・・・そうだ沖縄に逃れよう!」
花粉症がとてもつらい今日この頃、いかがお過ごしですか。そうだ!こんな時は花粉症が気にならない沖縄に逃れよう!沖縄には杉の木が少なく花粉の量が極端に少ない!花粉症でお悩みの貴兄たちに断然おすすめの場所です!気温も次第に暖かくなる3月の沖縄。この時期になるとTシャツ姿でも困らない日が多くなります。石垣島や宮古島では一足早く海開きとなります。水温も21度程度あるため泳ぐには何ら問題ありません。海といえば見逃せないのが「ホエールウォッチング」。美ら海水族館でジンベイザメやマンタを見るのもよいですが、やはり自然界で雄大に泳ぐクジラの迫力にはかなわないでしょう。しかし、私としては、なんといっても国際通りから横道に長く伸びる「第一牧志公設市場」のそぞろ歩きです。戦後間もない頃の自然発生的な闇市に端を発し、1950年に開設。那覇の大市場として、また那覇市中心商店街のシンボルとして、そして市民・県民の台所として地域に愛されてきました。南国特有の匂いに誘われ、難解な言葉が飛び交うごみごみした屋台に腰を下ろして、まずは「央莉音麦酒(オリオンビール)」をぐいっと一気に飲み干せば、気分は爽快、南国に来たぞ!という快感に浸ることができます。「めんそーれおきなわ!」春休みには是非訪れてみては如何でしょうか。きっと花粉症のつらさを忘れること間違いなしです。今回の展示は、市場で南国の魚を売っているくまもんたちの風景です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。