6年生の表彰と校長先生の卒業式が行われました
2023年3月16日
3月16日(木)6年生の表彰式と定年退職を迎える校長先生への感謝を伝える集会(校長先生の卒業式)が行われました。6年生の表彰式では、県統計グラフコンクール、手をつなぐ子らの作品展、小中学校美術作品展、石岡つくばねマラソン、体力優良賞、みんなにすすめたい一冊の本推進事業などで多くの6年生が表彰されました。その後、6年生が中心となり企画した「校長先生の卒業式」が行われました。各学年からの感謝のメッセージ動画や代表児童による校長先生への感謝の言葉、そして、校長先生の卒業証書が手渡されました。校長先生にとってはサプライズの出来事で、驚きと喜びと感動などこみあげる思いを感じたとのことでした。6年生はじめ柿岡小のみなさん、ありがとうございました。明日、3月17日(金)は、いよいよ6年生の卒業式です。6年生にとって思い出深い1日になるよう願っています。
2023年3月16日
第106回のテーマ「祝!卒業 ご先祖様のご加護を受けて いま旅立ちのとき!」
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!皆さんが1年生のわきに立つと、まるで大人に見えます。皆さんとても立派になりましたね。校長先生も本当に嬉しいです。ここに卒業の日を迎えることができたのも、地域の方の温かい見守りや家族の力添え、そしてなにより、ご先祖様のご加護があってこそです。春の彼岸がやって来ます。どうか、家族でお墓参りに行って「無事に小学校を卒業できました」と、手を合わせてきてください。ご先祖様たちも皆さんが墓参りに来てくれたことをきっと喜ぶに違いありません。今回の展示は、お彼岸なので、お経を上げに来てくださった和尚様に「あんこときなこのぼた餅」を召し上がっていただきましょう。そうそう、美味しいお茶もご用意しますね。
3月16日 今日の給食
2023年3月16日
<今日の給食> ★アップルパン ★牛乳 ★タンドリーチキン
★ブロッコリーサラダ ★コンソメスープ
今日で、6年生は小学校最後の給食です。6年間の給食はどうでしたか?この6年間を通して、できるようになったこと、食べられるようになったことなど色々あると思います。入学時はまだ体が小さかったみなさんが、体も心も立派に成長し、柿小を巣立っていくことを嬉しく思います。食は、生きていくうえで欠かせません。食を通して、自分の健康と向き合い、また、一緒に食卓を囲む周囲の人たちと向き合い、これからも一層心も体も大きくなってほしいと願っています。中学校でも、給食を通して応援しています。
5年生の「ふるさと学習」オンライン交流が茨城新聞で紹介されました
3月15日(水)の茨城新聞に、本校5年生と林小の5年生とで行った「ふるさと学習」のオンライン交流についての様子が掲載されました。3月3日(金)に両校の5年生が「ふるさと学習」で調べた、柿岡城と片野城について発表し合いました。戦国時代の1560年代には、片野城を太田三楽斎、柿岡城を三楽斎の子、梶原政景が治め親子で小田氏と対峙していたこともあるそうです。発表後、お互いの学校から発表の感想も伝え合い児童同士の交流も図ることができました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。