R500m - 地域情報一覧・検索

市立見川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市見川の中学校 >市立見川中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 市立見川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立見川中学校 (中学校:茨城県水戸市)の情報です。市立見川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立見川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-03
    2024年11月あいさつ運動を行いました
    2024年11月
    あいさつ運動を行いました
    9月2日(月)朝、見川中学校昇降口前で「あいさつ運動」が実施されました。見川中学校区青少年育成会の皆さんと一緒に活動する生徒たちの笑顔は、雨上がりの青空のように輝いていました。登校中の見川小中学生にあいさつの声をかける生徒、そのあいさつに笑顔で応える生徒と、それぞれが1学期よりもはきはきした声で、あいさつがレベルアップしたように感じました。生徒たちの明るい表情に、9月もみんなで一緒に頑張っていけると、明るいきざしが見えました。
    令和6年9月2日
    2024/09/02 18:41

  • 2024-08-25
    いよいよ2学期が始まります
    いよいよ2学期が始まります
    38日間の夏休みも、残すところあと3日となりました。部活動や学習、地域や家族のイベントなど、生徒の皆さんは忙しくも充実した日々を過ごすことができたのではないかと思います。たくさん学び、たくさん運動し、たくさん遊ぶことで、間もなく始まる2学期に向けて、たくさんのエネルギーも蓄えられたのではないでしょうか。
    しかし一方で、学校再開に当たり、久しぶりの集団生活に不安な気持ちをいだく生徒のみなさんもいると思います。そんな時は、絶対にひとりで抱えこまず、友達や保護者の方、そして、私たち教職員に相談してください。知っているひとには話しにくい…という場合は、茨城県の相談窓口をご紹介しますので、これらの機関も活用して解決の糸口を見つけてほしいと思います。
    8月27日の始業式には、生徒の皆さんが元気に登校してきてくれるのを、教職員一同、心待ちにしています。暑い日が続きますが、体に気を付けて、残り3日の夏休みを大切に過ごしてください。
    令和6年8月23日
    2024/08/23 17:39
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    「AED講習会」を行いました
    「AED講習会」を行いました
    8月21日(水曜日)に、全職員で「AED研修会」を行いました。オンラインで講師の先生から救命救急の大切さや、実際の場面で行動する時に大切なことなどをレクチャーしていただき、その後、2人組をつくり、「あっぱくんlight」という用具を使って心肺蘇生の練習をしました。生徒の生命を守る大切な講習に、教職員一同、真剣に取り組みました。
    令和6年8月22日
    「つくろう料理コンテスト」2次審査に参加しました
    8月20日(火)に、中川学園調理師技術専門学校で「令和6年度つくろう料理コンテスト」の2次審査が開催され、本校第2学年の生徒が参加しました。
    今年度は3677点もの応募がありましたが、2年生の生徒は、中学校の部でみごと1次審査で上位10名に選ばれ、2次審査に進みました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    2024年8月15日茨城県霞ヶ浦環境科学センターからのお知らせ
    2024年8月15日茨城県霞ヶ浦環境科学センターからのお知らせnew
    関東中学校水泳競技大会(水泳部)
    8月8日(木)~8月10日(土)にかけて、栃木県宇都宮市にある日環アリーナ栃木で「第48回関東中学校水泳競技大会」が開催され、本校水泳部の男子メドレーリレーチームと女子個人メドレーリレーの合わせて7名の選手が茨城県代表として参加しました。残念ながら予選突破とはなりませんでしたが、選手たちはベストタイムに迫る素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。緊張の中で精一杯の泳ぎを見せた選手たちに、大きな拍手を送ります!保護者の皆様には、これまでのご理解とご協力、そしてご声援をありがとうございました。
    令和6年8月12日
    職員研修を行いました
    本日、本校スクールカウンセラーの岡本先生を講師にお迎えし、校内研修を行いました。夏季休業中は、出張等で学校外での学びが多い私たちですが、校内でもテーマを決めて研修を行い、学びを深めています。今日は、心理学の専門家である岡本先生から、生徒と教員の関係づくりについて示唆に富む講演をいただきました。途中、ペアワーク(演習)でよりよいコミュニケーションの取り方について、具体的に学ぶことができました。2学期からの学級づくりに取り入れていくことができるようにしていきたいと思います。岡本先生、本日は貴重なご講演をありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-08
    英語プレゼンテーションフォーラム水戸地区大会
    英語プレゼンテーションフォーラム水戸地区大会
    8月2日(金曜日)に、水戸合同庁舎において、英語プレゼンテーションフォーラム水戸地区大会が開催されました。
    市内大会を勝ち進んだ見川中チームが水戸市の代表校のひとつとして出場し、力を合わせて自分たちの思いを英語でプレゼンテーションしたり、英語による質問に英語で答えたりしました。5名の生徒たちは、7月9日に市内大会を終えた後も、グループで、個別で、AETのアドバイスを受けながら一生懸命に英語の練習を続けてきました。当日は、大きな緊張もあったと思いますが、チームワークと笑顔を大切に最後まで堂々と発表し、ベストを尽くすことができました。この経験は、きっと次の新しい目標につながるものと思います。代表生徒5名の皆さん、お疲れさまでした!
    令和6年8月8日
    令和6年度茨城県中学校総合体育大会軟式テニスの部
    7月23日(火曜日)、神栖海浜運動公園テニスコートにて開催された茨城県中学校総合体育大会軟式テニスの部に、本校男子軟式テニス部の生徒が出場しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-27
    1学期終業式のあとに表彰式を行いました
    1学期終業式のあとに表彰式を行いました
    19日の終業式の後、表彰式を行いました。水戸市総合体育大会や中央地区大会、水戸地区プレゼンテーションフォーラムでの成果について、生徒みんなで共有することができました。3年生を中心とした頑張りは、1・2年生の大きな励みとなっています。
    令和6年7月26日
    2024/07/26 15:35

  • 2024-07-26
    1学期を振り返って
    1学期を振り返って
    暑い毎日が続きますが、保護者の皆様には、担任との面談等でのご来校ありがとうございます。校内では、部活動や学級旗づくり等で生徒が頑張る姿が見られます。こちらのブログでは、1学期中にご紹介できなかった修学旅行や船中泊、中央地区大会や県大会の様子を少しずつご紹介していきたいと思います。
    今日はまず、終業式前の「夏休みのしおり」をつくる3年生のある学級の様子をご紹介します。この日から今日で1週間。生徒の皆さんは、どんな日々を過ごしているでしょうか。楽しみだった夏休み。引き続き、体調に気を付けて、充実した日々を送ってほしいと思います。
    令和6年7月25日
    2024/07/25 17:32

  • 2024-07-25
    2024年7月24日茨城県立歴史館からのお知らせ
    2024年7月24日茨城県立歴史館からのお知らせnew
    体育祭スローガンを製作中です
    夏休みが始まって4日目の火曜日ですが、生徒たちは面談や部活動、学級旗づくりなどで登校しています。
    美術室をたずねてみると、10月の体育祭に向けてスローガンを製作していました。美術室の床に大きく広げられたスローガンを美術部員が囲み、スパッタリングという技法を使って画面を彩っていきます。時々、場所を交換して全体の色のバランスを見ながら丁寧に、そして、協力して製作していました。
    美術部の皆さん、完成を目指して引き続き頑張ってください!体育祭でのお披露目を楽しみにしています!
    令和6年7月23日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    英語プレゼンテーションフォーラム市町村大会
    英語プレゼンテーションフォーラム市町村大会
    本日、教育プラザいばらきにて、水戸市内の中学校の代表が集まり「水戸市プレゼンテーションフォーラム市町村大会」が開催されました。
    本校からも5名の生徒が参加し、昨年に引き続き「SDGs」をテーマとした英語プレゼンテーションを行いました。練習の成果を発揮し、身振り手振りをつけながらの生き生きとした発表はもちろん、プレゼン内容についての質問にも5人で協力して英語で答えるなど、最後までよく頑張った結果、みごと市内大会を通過し、水戸地区大会への進出が決まりました。代表の皆さん、おめでとうございます!水戸地区大会でもぜひ頑張ってください!
    令和6年7月9日
    2024/07/09 20:08

  • 2024-07-08
    授業参観・学年保護者会、ありがとうございました
    授業参観・学年保護者会、ありがとうございました
    本日5時間目に、1学期末の授業参観と学年保護者会を行いました。それぞれの学年で、さまざまな授業が展開されましたが、2年生では、キャリア教育の一環として8業種の職業人の方をお招きし、講話や実演をしていただきました。学年保護者会では、1学期の生徒たちの様子や夏季休業を有意義に過ごしてもらえるよう願いをこめたお話をさせていただきました。保護者の皆様には、お忙しい中、また、大変暑い中でご来校いただき、ありがとうございました。
    令和6年7月8日
    2024/07/08 20:50

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立見川中学校 の情報

スポット名
市立見川中学校
業種
中学校
最寄駅
偕楽園駅
住所
〒310-0912
茨城県水戸市見川2-98
TEL
029-241-2309
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/migawa-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立見川中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分20秒