R500m - 地域情報一覧・検索

市立見川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市見川の中学校 >市立見川中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 市立見川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立見川中学校 (中学校:茨城県水戸市)の情報です。市立見川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立見川中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-06
    読み聞かせ(1年生)
    読み聞かせ(1年生)
    7月1日(月曜日)の朝の読書の時間、1年生の各教室で読み聞かせがありました。戦争やファンタジーなど、さまざまなジャンルの本を読んでくださいましたが、どの教室でも生徒たちが真剣に語りに聞き入る姿がありました。朝早くからのご来校ありがとうございました。
      
    令和6年7月4日
    人権教室を行いました(1年生)
    6月28日(金曜日)に、水戸市人権擁護委員の皆様を講師としてお招きし、1年生全学級で「いじめをなくそう人権教室」を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    水戸市総合体育大会バレーボールの部
    水戸市総合体育大会バレーボールの部
    他の部活動と日にちをずらしての開催となったバレーボールの部は、「リリーアリーナみと」を会場に開催されました。男子は全5チームの総当たり戦、女子はリーグ戦からのトーナメント戦と、2日間にわたって熱戦が繰り広げられました。選手たちは、一戦一戦に集中して臨み、自分たちが築いてきたスタイルで戦えるよう、互いに声を掛け合い、励まし合い、団結して頑張っていました。後輩たちや保護者の皆さんの応援の声も力になり、最後まで決してあきらめず、粘り強く取り組む姿が見られました。選手の皆さん、2日間の熱戦、お疲れさまでした。保護者の皆様には、たくさんのお心遣いをいただき、ありがとうございました。
    令和6年6月28日
    水戸市総合体育大会ソフトボールの部
    元石川球場で行われたソフトボールの部には、朝早くから選手の皆さんが参加し、自分たちができる精一杯のプレーを見せてくれました。どんな場面でも、果敢に打ち、走り、投げる姿は、大変清々しく立派でした。選手たちも、よく声を掛け合って、一試合一試合に集中して、最後まで戦い抜きました。勝利を得て職員室に報告に来てくれた時の笑顔は、達成感と充実感に満ちていて、見ている私たちも思わず笑顔になるほどでした。保護者の皆様には、朝早くからの送迎や試合の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    令和6年6月27日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    2023年12月7日12月7日(木)生徒会立会演説会・選挙
    2023年12月7日12月7日(木)生徒会立会演説会・選挙令和6年度水戸市総合体育大会サッカーの部
    サッカーは、水戸市サッカー・ラグビー場(ツインフィールド)で試合が行われました。晴天に恵まれ、大変暑い中での試合になりましたが、選手たちは集中を切らすことなく、最後まで精一杯ボールを追いかけ、パスをつなぎ、ゴールを目指して走り続けました。ベンチからも選手たちを励ます声やよいプレーに称賛の言葉が送られ、チームが一丸となって試合に臨む姿が素晴らしかったです。初めての参加となった1年生も、先輩方の動きを見ながら、少しでも先輩方の力になれるように頑張っていました。選手の皆さん、おつかれさまでした。たくさんの保護者の皆様にも応援をいただきましたこと、心から感謝いたします。
    令和6年6月21日
    令和6年度水戸市総合体育大会卓球の部
    卓球は、リリーアリーナ水戸を会場に、2日間にわたって試合が行われました。1日目は団体戦、2日目は個人戦が行われ、選手たちはそろいのユニフォームに身を包み、集中して試合に臨んでいました。
    生徒たちは、試合だけでなく、審判や得点係なども交代で行い、互いに協力して試合を進行していました。また、1セット終わるごとに顧問の先生にアドバイスを受け、自分で考えて試合展開を工夫したり、試合の始めと終わりには、相手選手や審判にきちんと礼をするなど、マナーを守った立派な態度で感心しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    令和6年度水戸市総合体育大会野球の部
    令和6年度水戸市総合体育大会野球の部
    野球部は、見川運動公園・軟式球場で試合を行っています。前日、2・3年生が調整のための軽めの練習をしている時、1年生はみんなで集まって応援の練習をしていました。先輩方のナイスプレーを励ますため、大きな声を出して練習に取り組んでいました。昨日は、真新しいユニフォームに身を包み、精一杯の声で先輩たちを応援したり、用具類を準備したりするなど、野球部員として立派に励む姿が見られました。ベンチ入りした選手たちも、目標に向かって心を一つに試合に臨み、自分たちの納得のいくプレーができるように頑張っていました。明日は、中央地区大会出場を決める大切な一戦があります。明日も全力で応援しています。選手の皆さん、頑張ってください!保護者の皆様には、暑い中で応援や体調管理等、大変お世話になりました。ありがとうございます。
    令和6年6月20日
    令和6年度水戸市中学校総合体育大会柔道競技の部
    昨日から、水戸市総合体育大会が始まっています。昨日は、柔道、バスケットボール、野球、サッカー、ソフトテニスの試合がありました。どの試合会場でも、生徒たちが一生懸命に取り組む姿が見られました。
    柔道競技の部は、内原ヘルスパークで行われました。見川中の生徒たちは、試合に全力で取り組むことはもちろん、運営の補助員なども献身的に務め、大会を支えており立派でした。入賞した生徒も複数おり、日頃の修練の結果を出すことができました。選手の皆さん、お疲れさまでした。保護者の皆様には、会場での生徒の見守りや応援など、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    給食時間の放送室から
    給食時間の放送室から
    毎日、朝や給食の時間には、放送委員が全校生徒に向けたアナウンスをしております。
    今は、給食の「みがわラジオ」のコーナーで、各学級の代表が「学級紹介」をしています。それぞれ工夫した文章で、楽しく、学級の目標や担任の先生の紹介をしています。今日は、3年4組、5組、6組の代表が、学級の紹介をしていました。みんな笑顔で自分のクラスや担任の先生について話す姿からは、3年生として最後の一年を、みんなで団結して、充実したものにしたいという思いが伝わってきました。
    また、今日は、出産のための休みに入る教員から、生徒たちへのあいさつがありました。生徒たちの優しさに助けられながら、今日まで頑張ることができたことへの感謝や、命を生み出すまでの親の苦労や心配を語り、生徒たちも周りの方やおうちの方に大切に育ててもらっているという話をしました。放送後には、しばしの別れを惜しむ生徒が職員室を訪れ、温かな交流の様子が見られました。生徒たちのひとを思いやることのできる心を大切に、これからも歩んでいきたいと思います。
    令和6年6月12日
    修学旅行第1日目のようすをご紹介します
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    水戸市中学校総合体育大会 陸上競技の部
    水戸市中学校総合体育大会 陸上競技の部
    本日から水戸市総合体育大会が始まりました。今日は、陸上競技部の選手たちが、ケーズデンキスタジアムで力いっぱい頑張ってきました。保護者の皆様には、朝早くから準備や送迎、そして温かい応援をありがとうございました。
    初めての総体に臨む1年生から、最後の総体でベストを尽くそうとする3年生。そして、そんな3年生の背中を見ながら精一杯頑張る2年生と、それぞれにキラキラ輝く瞬間がありました。補助員などもしっかり努め、スポーツマンとして清々しい姿も見られ、心身の成長を感じました。
    19日から始まる各部の試合でも、生徒たちのきらめく姿が見られることと思います。生徒のみなさんには、練習の成果を存分に発揮できるよう、まずは体調管理に努めてほしいと思います。引き続き、保護者の皆様にはお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
    令和6年6月6日
    2024/06/06 20:28
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    部活動壮行会がありました
    部活動壮行会がありました
    船中泊を伴う自然教室や修学旅行、日光への校外学習などの大きな行事がひと段落して迎えた6月。本日は、全学年がそろって「部活動壮行会」を行いました。
    吹奏楽部の伴奏に合わせてユニフォーム姿の上級生が入場してくると、1年生の生徒たちはその格好の良さに目が釘付けになっていました。各部は、部長がプラカードを持ち、副部長が部旗を持って入場しました。3年間頑張ってきたその自信が行進する姿に表れており、いろいろなことを乗り越えて今日を迎えたことが想像され、感慨深く思いました。1・2年生からは激励のメッセージとともに、心のこもった応援があり、3年生も嬉しそうでした。選手宣誓、学校長からの話と続き、終わりの言葉で壮行会を閉じようとしたその時、またもやクスダマンが現れました!今日は友達を連れて3人で3年生を応援していました。終始、温かい雰囲気の中で進行した壮行会、たくさんの応援を胸に、生徒たちには、悔いのないよう全力を出しきってほしいと思います。保護者の皆様には、準備や応援など、たくさんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
    令和6年6月4日
    2024/06/04 19:55

  • 2024-06-03
    2024年8月校外学習へ行ってきました(1年生)
    2024年8月
    校外学習へ行ってきました(1年生)
    5月31日(金曜日)に、1年生が日光方面への校外学習に出かけました。前日から天候が心配されていましたが、日光に到着する頃には雨も小降りになり、午前中はカサを差しながらではありましたが、予定通り日光東照宮を見学することができました。各学級ごと、ガイドさんの説明に耳を傾けながら、日光東照宮の歴史や建造物の特徴、芸術性の高さなどを学びました。昼食をはさんで、午後は日光江戸村でグループ活動を行いました。たくさんの魅力ある体験や食べ歩きなどができましたが、限られた予算と時間の中、グループごとに相談しながら活動する様子が見られました。
    「楽学両道-徳川の歴史を感じよう-」というテーマをしっかり実現できた充実の一日となりました。中学生になって2か月、中学校生活の心構えや新しい友達ができつつある中の今回の校外学習で、子どもたちはまた多くの経験を積み、成長の歩みを進めてくれたことと思います。
    保護者の皆様には、生徒の体調管理や荷物の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。家族のために選んだお土産とともに、子どもたちが体験してきたことに耳を傾け、思い出を共有していただけますと幸いです。
    令和6年6月1日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    春季バレーボール大会優勝!
    春季バレーボール大会優勝!
    これまで、何度かこちらのブログでも生徒たちの部活動の様子をお知らせしてきましたが、その頑張りの成果、嬉しいニュースがまた届きました!
    男子バレーボール部、春季バレーボール大会で優勝というニュースです。女子バレーボール部とアベック優勝という、嬉しさ倍増のニュースです。おめでとうございます!6月からいよいよ始まる水戸市中学校総合体育大会での活躍も期待しています!
    令和6年5月21日
    2024/05/21 19:14

  • 2024-05-21
    船中泊を伴う自然教室(その1)
    船中泊を伴う自然教室(その1)
    5月13日(月曜日)から5月17日(金曜日)までの4泊5日、2年生が北海道への船中泊を伴う自然教室に行きました。今日から、何回かに分けて、期間中の生徒たちの様子をご紹介します。今日は、5月13日の乗船から5月14日の下船までの、さんふらわあ号の中の様子をご紹介します。
    18時45分に出港した後、雨天のためか船は少し揺れましたが、一夜明けると晴天のもと、波も穏やかで快適な船旅になりました。デッキ見学やブリッジ見学もでき、なかなかできない体験をすることができました。
          
          
          
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立見川中学校 の情報

スポット名
市立見川中学校
業種
中学校
最寄駅
偕楽園駅
住所
〒310-0912
茨城県水戸市見川2-98
TEL
029-241-2309
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/migawa-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立見川中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分20秒