4月26日(木)の様子
給食終了後のある1年生のクラスにて
給食終了のあいさつの後,給食委員の男子がおもむろに白衣の入ったかごから,入っていた白衣全部を取り出しました。
その後,番号を確認しながら,入れなおし始めました。何気ない出来事でしたが,次に使う当番が使いやすくなるのだと思います。
係や委員会の役割で,自分たちがどのように活動することが集団生活の中で,役に立てるのか・・
一人だけの活動ではなかなか効果が見えにくい時もありますが,こういう気持ちが集団で実践できるようになると,ものすごい力になるのだろうなぁと改めて感じさせてくれる素晴らしい場面に出会えました。
【3年生の生活の様子】
4月26日(木)修学旅行にむけて,実行委員が熱心に役割分担などの話し合いや,準備を行っています。
また,部活動の朝練習にも熱心に取り組み,部活動では大きな声で練習に臨む姿が見られました。
【2年生の生活の様子】
4月26日(木)理科の授業に落ち着いて臨み,集中して話を聞くことができていました。
【1年生の生活の様子】
4月26日(木)昨日からの日程変更にも,慣れてきたようで,給食の準備や片付けが素早くできるようになり,時間の意識が高まっているようでした。
平成24年4月25日から「家庭訪問」がはじまります【5月2日までの日程です】。各ご家庭で日程の確認をお願いいたします。
◎平成24年5月2日(水)には第2回生徒会専門委員会が予定されています。
◎平成24年5月30日(水)には1学期の中間テストが予定されています。
※4月26日(木)。桜の木は,若葉の季節に入り,新緑の色に染まり始めました。
(更新日:2012年04月26日)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。