R500m - 地域情報一覧・検索

市立成田星宮小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市上之の小学校 >市立成田星宮小学校
地域情報 R500mトップ >熊谷駅 周辺情報 >熊谷駅 周辺 教育・子供情報 >熊谷駅 周辺 小・中学校情報 >熊谷駅 周辺 小学校情報 > 市立成田星宮小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成田星宮小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-01
    5人3年生 総合
    5人3年生 総合3年生 総合3年生の総合では、『
    つながろう 受けつごう 大好き!熊谷フード
    うどんや五家宝 いなり寿司!
    熊谷のみりょくは
    受け継がないと消えちゃうの?
    』をテーマに学習を進めています。五家宝、熊谷うどんの学習をしてきた子どもたちは、いなり寿司について調べ始ました。タブレットを活用し、調べたことを総合ノートにしっかりとまとめていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    6人運動会応援練習
    6人運動会応援練習2024/09/24運動会応援練習9月24日(火)のプレイタイムでは、6年生がそれぞれの班で各色の応援の仕方を伝達し、練習しました。下級生に伝達するのはなかなか難しいですが、6年生がリーダーシップを発揮し、堂々と伝えてくれました。他の学年の子どもたちは、それに応えるように、一生懸命練習し、流れや動き、言葉を身につけようと頑張っていました。どの教室でも元気のある力強い声が響いていました。
    16:23
    2024/09/24
    本日、1校時に1・2年生が合同で運動会の練習をしました。
    隊形移動や入退場の仕方も確認しながら、入場から退場まで通しで練習をしました。
    練習を重ねる度に動きのキレが増して、完成度が高くなってきています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    運動会に向けて
    運動会に向けて2024/09/09運動会に向けて夏休みが明け、一週間が過ぎました。10月5日の運動会に向け、少しずつ準備や練習が進んでいます。各色の応援団は、昼休みを利用してシナリオや振り付けを考えたり、練習をしたりしています。授業中には低学年の子どもたちがダンスの練習をしている姿も見られました。曲のリズムに合わせて、楽しそうに踊っていました。応援もダンスも他の競技も、今年はどんなものになるか楽しみですね。
    18:30

  • 2024-08-28
    4人PTA奉仕作業
    4人PTA奉仕作業2024/08/24PTA奉仕作業8月24日(土)、PTA奉仕作業がありました。保護者の方にもご協力いただき、エアコンのフィルターや扇風機、日頃できない細かい箇所を綺麗にすることができました。9月から子どもたちが気持ちよく登校できる準備ができてよかったです。ありがとうございました。
    09:15

  • 2024-07-25
    2人校内研修②
    2人校内研修②2024/07/24校内研修②今日は、学校研究課題「SDGs×総合的な学習の時間 学びの改革」の校内研修②がありました。9月以降
    の子供たちへの授業に生かすため、
    授業や環境整備、児童アンケートの分析等、先生方がそれぞれの担当に分かれて話し合いや作業を行いました。また、後期から5・6年生が行うOBL(オンラインブレンディッドラーニング)、オンライン英会話の研修も行いました。海外にいるALTと実際にオンラインで会話をする取組で、英語が苦手な先生方も「話せた!通じた!わかった!」という喜びを実感しながら楽しんでいました。
    13:26

  • 2024-07-23
    8人先生方も校内研修で
    8人先生方も校内研修できらりんカレーレストラン2024/07/22先生方も校内研修で今日は猛暑日、熊谷市は気温39℃の予報です。夏休みに入りましたが、先生方は9月の授業のために校内研修を行っています。本校では「総合的な学習の時間」の中で、SDGSの視点に立った学びを実践しています。そこで、子供たちが楽しみながら理解を深めるために「SDGSカルタ」も購入しました。今日は「まずは先生方が楽しいでやってみよう」ということで、SDGSカルタ大会を行いました。先生方のやる気と熱気で教室は盛り上がり!9月になったら子供たちも一緒に楽しめそうです。
    10:29きらりんカレーレストラン今日は前期前半終了日。先生方の昼食は、「ひまこすたん」のみんなが作ってくれた美味しいカレーライスです。子供たちは今回の「きらりんカレーレストラン」を開くにあたり、事前に、入念な計画・準備を進めてきました。
    会場はまるで本物のレストランのようで、
    案内係・盛り付け係・片付け係など一人一人が自分の役割を果たそうと張り切っていました。頑張る姿
    もあいまって美味しさも倍増です。先生方もとても幸せな時間を過ごすことができました。ひまこすたんの先生方、保護者の皆様、子供たち、ごちそうさまでした。ありがとうございました。
    17:47
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    6人避難訓練(不審者)
    6人避難訓練(不審者)避難訓練(不審者)6月21日(金)朝、不審者を想定した避難訓練がありました。保健室付近に不審者が現れた設定で、そのことを暗に伝える放送が流れました。各教室の子どもたちはバリケードを作って教室の真ん中にしゃがんみ、安全を確保しました。素早く行動がとれて素晴らしかったです。教員も緊張感をもって不審者役を取り押さえました。これからも避難訓練をしっかり行い、すぐ適切な行動がとれるようにしていきたいです。
    15:59

  • 2024-06-13
    7人5年生 ヨウ素液を使った実験
    7人5年生 ヨウ素液を使った実験3年生 チョウが育ちました委員会集会(JRC加盟登録式)2024/06/125年生 ヨウ素液を使った実験6月3日(月)5年生 理科
    5年生の理科では、インゲンマメの種子としぼんだ子葉にヨウ素液をかけてデンプンの有無を調べる実験をしました。種子の方の断面が青紫色に変化する様子を観察することができました。子どもたちは、ヨウ素液を垂らすのが面白かったようです。この結果からどんな結論が導けそうか、これからみんなで話し合っていきたいです。
    17:50
    2024/06/113年生 チョウが育ちました理科では、チョウの育ち方を学習しています。学校の花壇にあるキャベツの葉からモンシロチョウのたまごを見つけ、クラスで育てました。たまごからよう虫、さなぎへと姿を変えながら成長し、無事せい虫になりました。子どもたちは姿が変わるごとにタブレットで写真を撮り、観察カードに記録をしました。
    育てたモンシロチョウはみんなで見送り、外へ逃がしました。外に出たチョウは、子どもたちに手を振るように羽をいっぱい動かし、元気よく飛んでいきました。
    17:18 |
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    2人3年生 総合的な学習の時間 SDG’sの授業
    2人3年生 総合的な学習の時間 SDG’sの授業3年生 総合的な学習の時間 SDG’sの授業年生の総合的な学習の時間の様子です。先生が、子ども向けの
    SDG’s
    の本を読み聞かせをし、生活での具体的な場面を思い出しながら、「17の開発目標」について、一つ一つ確認しました。また、
    SDG’s
    とはどんなものか分かりやすくまとまった動画も観ました。子どもたちにとって難しい項目も多い
    SDG’s
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    2人4年生 合唱練習
    2人4年生 合唱練習1年生と2年生 学校探検(外)2024/05/234年生 合唱練習本日は多目的ホールに集まり、学年で初めての合唱練習を行いました。
    立ち方や姿勢、口の開け方、息の出し方、発声の仕方等を校長先生に教えていただきました。
    音楽会で素晴らしい歌声を響かせるために4年生全員で一生懸命取り組んでいきます。
    16:22 |
    2024/05/231年生と2年生 学校探検(外)今日は、2年生が1年生に校庭を案内しました。
    班に分かれて、校庭で遊ぶ時の注意点や遊具の使い方、外遊びの約束などを説明しながら外を探検しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立成田星宮小学校 の情報

スポット名
市立成田星宮小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
成田小
最寄駅
熊谷駅
住所
〒3600012
埼玉県熊谷市上之2810-1
TEL
048-521-0276
ホームページ
https://kumagaya-naritahoshimiya-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立成田星宮小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月23日07時24分15秒