地域情報の検索・一覧 R500m

20日(火) ・ミニ通学班会、ミルキーポケットさんの読み聞かせ(昼)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県みよし市の小学校 >愛知県みよし市三好丘緑の小学校 >町立緑丘小学校
地域情報 R500mトップ >三好ヶ丘駅 周辺情報 >三好ヶ丘駅 周辺 教育・子供情報 >三好ヶ丘駅 周辺 小・中学校情報 >三好ヶ丘駅 周辺 小学校情報 > 町立緑丘小学校 > 2024年2月
Share (facebook)
町立緑丘小学校町立緑丘小学校(三好ヶ丘駅:小学校)の2024年2月21日のホームページ更新情報です

20日(火) ・ミニ通学班会、ミルキーポケットさんの読み聞かせ(昼)
Last update:2024.2.20
〈2月20日(火)〉 みどりっ子の様子
〔4年生道徳の様子 その1〕
「ネコの手ボランティア」の学習では、「人のために働くわけ」について考えました。人のために働くことは、一見、自分にとってよいことが何もないように思うけれど、「ボランティアをする人もされた人も気持ちいい」「みんな笑顔になると自分も笑顔になる」など、自分の喜びにつながっていることを学びました。
〔4年生道徳の様子 その2〕
「朝がくると」の詩を読んで、社会の人たちがどんな思いでもの作りをしているのか考えました。「恩返し」「楽にくらせるように」「子どもの頃支えられていたから」など、自分がしてもらったことを、今度は自分たちが次の世代にしていくんだという思いがあることに気付きました。
振り返りでは、「どうやったらみんなが喜んで生活ができるのか」と自分事として考えることができた子もいました。
図画工作科「くぎうちビー玉ゲーム」単元での製作活動の様子です。教師の指示の後は、ひたすらくぎを打つトントンという音しか聞こえてきません。集中している証ですね。
〈2月19日(月)〉 みどりっ子の様子
算数科「角柱と円柱」の学習では、角柱、円柱の展開図を方眼紙にかき、実際に切り取って組み立てました。振り返りでは、「円柱は、底面の円周と側面を展開したときの横の長さが同じになることは知っていましたが、実際に組立て見てぴったり重なることに驚きました」とありました。頭で分かっていることでも実際にやってみることで、理解を深めることが実感できた場面でした。(写真左)
音楽の学習では、「音階の音で旋律づくり」に取り組みました。つくった曲をリコーダーで発表するたびに、みんなから拍手があがりました。(写真右)
6年生を送る会に向けて、グループに分かれて準備を進めています。グループ活動を自分たちで話し合いながら進める姿に、3年生の成長を感じました。
〈2月17日(土)〉 川淵三郎杯の様子
市内8校の選手が集まり、旭グラウンドにて川淵三郎杯が行われました。出場選手11名と少ないチームですが、一人一人が全力でボールを追いかけ、走り回りました。
試合中には、仲間を信じて、声をかけ合う姿が見られました。試合と試合の合間には、「こう動けばいいのではないか」、「この場合はどうする?」と話し合う姿も見られました。何より、最後まであきらめることなく取り組む姿が、とてもかっこよかったです。
お弁当を用意してくださったり、応援にお越しいただいたり、ご協力、ありがとうございました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立緑丘小学校

町立緑丘小学校のホームページ 町立緑丘小学校 の詳細

〒4700205 愛知県みよし市三好丘緑1-1-1 
TEL:0561-36-8800 

町立緑丘小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    【道徳コーナー】
    【道徳コーナー】道徳だより5R7.9.24
    R7.9.17
    R7.9.10
    R7.7.16
    R7.7.9
    5年生募集中!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    Last update:2025.9.22〈9月22日(月)〉【2年生の様子】
    Last update:2025.9.22
    〈9月22日(月)〉
    【2年生の様子】
    音楽科の学習では、めあて「2拍子の拍にのってリズムをうとう」で学びました。また、「山のポルカ」では、まずは、階名で歌い、運指も確認ました。それから、鍵盤ハーモニカで演奏しました。
    鍵盤ハーモニカの約束
    ・大切に使う
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    Last update:2025.8.19〈8月18日(月)~20日(水)〉【夏休み課題提出期間&体・・・
    Last update:2025.8.19
    〈8月18日(月)~20日(水)〉
    【夏休み課題提出期間&体育館解放の様子】
    長いと思っていた夏休みも、残りわずかとなりました。今週3日間は、夏休み課題提出期間でした。お家の方と一緒に、がんばって仕上げた夏休みの課題を学校に持ってきました。
    また、地域学校協働活動推進員のみなさまによる体育館開放も実施しました。空調の効いた体育館で楽しく遊びました。
    ものすごい暑さですが、暑さに慣れながら、規則正しい生活習慣に戻しつつ、残りの夏休みを楽しんでください。元気に9月1日登校してくださいね♪
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    7月11日(金):Last update:2025.7.11〈7月11日(金)〉【個別懇談会の様子】
    7月11日(金):
    Last update:2025.7.11
    〈7月11日(金)〉
    【個別懇談会の様子】
    暑い中、ご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちが学校で頑張っていることを知っていただくことはできましたでしょうか。保護者の皆様から頑張っていることを認める声掛けをしていただけると嬉しいです。また、お子様がより成長していくために必要なことを具体的にご家族で語り合うきっかけにしていただきたいです。
    3年生のスペースでは、ねんどでつくったまちの展示会をしていたり、4年生ではSDGsの学習した成果を掲示したりするなど、それぞれの学年ごとに掲示物がありましたが、ご覧いただけましたでしょうか。ご覧になった感想をぜひお子様にお伝えください。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    Last update:2025.5.30〈5月30日(金)〉↓【SDGs出前授業の様子】
    Last update:2025.5.30
    〈5月30日(金)〉
    ↓【SDGs出前授業の様子】
    4年生の子どもたちがSDGsの出前授業を受けました。グループで、「水道から水がでなくなったらどんなことができなくなるのか」について考えたり、自分たちの未来について思いを馳せながらカードを作成したりしました。ご家庭でも、ぜひSDGsについて話題にしてみてください♪
    ↑【あいさつ運動の様子】
    運営委員会が企画した挨拶運動を行いました。どんよりした曇り空でしたが、さわやかな笑顔が子どもたちの表情を柔らかくし、すてきな挨拶が飛び交っていました♪
    続きを読む>>>

  • 2025-05-30
    Last update:2025.5.29〈5月29日(木)〉【プール掃除の様子】
    Last update:2025.5.29
    〈5月29日(木)〉
    【プール掃除の様子】
    6月10日のプール開きに向けて、6年生と5年生がプール掃除を行いました。
    6年生が足を滑らせないように気を付けながら、一生懸命に床をデッキブラシでこする姿が頼もしかったです。中には掛け声をかけながらブラシをかける子もいて、やりがいを感じながら取り組んでいる様子でした。
    5年生は、主にプールサイドの溝の掃除を一生懸命に行い、目につかない場所の掃除でも手を抜かず、がんばっていました。5・6年生の活躍により、プールがピカピカになりました♪
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    Last update:2025.5.16〈5月16日(金)〉【1年生苗植えの様子】
    Last update:2025.5.16
    〈5月16日(金)〉
    【1年生苗植えの様子】
    今日は、トマトとキュウリの苗植えをしました。苗の植え方を丁寧に教えていただき、子どもたちは一生懸命説明を聴いていました。
    【書写(硬筆)の様子】
    今日は、鉛筆の持ち方を丁寧に教えてもらい、最後は、鉛筆でコースをなぞる「しりとり迷路」に挑戦しました。学生ボランティアのお兄さんたちに褒めてもらいながら、スタートからゴールまで丁寧になぞっていました。また、授業のあいさつも立派にできるようになり、成長を実感しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    Last update:2025.4.21〈4月21日(月)〉4月15日、16日、18日、21日の4・・・
    Last update:2025.4.21
    〈4月21日(月)〉
    4月15日、16日、18日、21日の4日間、個別懇談会を行いました。お忙しい中にもかかわらず、学校にきていただき、ありがとうございました。新学期が始まり、新しい環境でがんばっている子どもたちの様子を聴き合い、ご家庭での様子を教えていただくことができました。保護者の方からいただいた情報をこれからの学校生活に生かしてまいります。
    また、今週は、授業参観と学年懇談会(2~6年)もあります。子どもたちの学級での様子を参観していただき、がんばりを褒めていただく機会にしていただきたいです。お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。。
    生活科の学習の一環として、地域コーディネーターの方をお招きして、サツマイモの苗を植えました。まずは、苗の植え方をレクチャーしていただきました。次に、中庭に出て、中庭の花壇(畑)にみんなで並び、サツマイモの苗を手に持ち、穴を掘って、苗を寝かして、土をかぶせて…と植えました。これからお世話をして、秋には、おいしいサツマイモを食べたいですね♪
    【4年生の様子】
    続きを読む>>>

  • 2025-04-15
    「緑丘小の子どもたちには力がある」の合言葉をもとに、みどりっ子のために職員一同全力でがんばってまいり・・・
    「緑丘小の子どもたちには力がある」の合言葉をもとに、みどりっ子のために職員一同全力でがんばってまいります。本校の教育活動に対し温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
    Last update:2025.4.14
    〈4月14日(月)〉
    【身体測定の様子】
    2年生、4年生、6年生が、4月の身体測定を行いました。昨年度よりどれくらい大きくなったのか、わくわくしていました。
    【1年生の様子】
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    今年度も本校の教育活動に対し温かいご支援、ご協力をいただきありがとうございました。
    今年度も本校の教育活動に対し温かいご支援、ご協力をいただきありがとうございました。
    令和7年度も「緑丘小の子どもたちには力がある」の合言葉をもとに、みどりっ子のために職員一同全力でがんばってまいります。次年度もよろしくお願いいたします。
    Last update:2025.3.25
    〈3月24日(月)〉
    〈修了式の様子〉
    令和6年度最後の登校日でした。1時間目は体育館にて修了式。校長先生から修了証をいただきました。校長先生のお話の中で、1年間自分ががんばったことを隣に座っている子と振り返りを行いました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 町立緑丘小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年02月21日00時02分10秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)