6月21日(金)5時間授業14:35一斉下校
6月24日(月)5時間授業14:35一斉下校
Last update:2024.6.20
〈6月20日(木)〉 正課クラブの様子
2回目の正課クラブが行われました。今日も地域の方と交わりながら学ぶことができました。写真を撮りに回っていると、マジッククラブの子どもが早速「見て見て」と指にかけた紐がするりと外れるマジックを見せてくれました。とても楽しそうでした。講師の皆様。本日もありがとうございました。
〈6月19日(水)〉 みどりっ子の様子
【3年生の様子】
理科「ゴムの力のはたらき」では、学習したことをさらに深めることをねらいとして「carリング大会」を行いました。どのくらいゴムを引っ張ると的の中心に近づいて止めることができるのか、これまでの学習記録を参考にしたり、先の試技から調整したりするなど、ゴムのはたらきを遊びながら学ぶことができました。
(上の写真)タブレットのカメラ機能を使って、図工で作った作品の写真を撮りました。
(下の写真)生活科で育てているアサガオの観察をしました。元気にすくすく育っています。
〈6月18日(火)〉 みどりっ子の様子
いよいよ来週が野外学習です。今日は、隊形の確認をしました。教師から「もう荷物を準備した人いますか?」と尋ねられると、十数人の子が手を挙げていました。前もって準備をすることができる子どもたちに感心しました。明日は、キャンプファイヤーの通し練習をします。
6時間目に学級レクを行いました。体育館で鬼ごっこをしましたが、教師が何も言わなくても自然と集まり「○○くん速いからまず、その子をみんなで捕まえよう!」など、作戦を話し合っていました。このような場面でもグループで考えることができており、普段の学習の成果が出ているなとうれしく思いました。
【3年生の様子】
2回目の校外での水泳学習でした。授業の終わりでは水中トンネルや滑り台など、講師の方が準備してくださったお楽しみ時間を満喫しました。
~子どもの振り返りより~
・教えてもらったことを学校のプールでもできるようにがんばりたいです。
〈6月17日(月)〉 みどりっ子の様子
今日はみよし市教育委員会の方が来校し、みどりっ子のみんなが授業でがんばっている様子を観ていただきました。「自分の考えをきちんと伝えることができているね」「友達の発言を聴くときには、ひざをそちらの方に向けて話を聴くことができているね」と、普段から取り組んでいることを褒めていただきました。「緑丘小の子どもたちには力がある!」を合言葉に、もっともっと子どもたちの力を伸ばすことができるよう支援していきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。