5月8日(水) ・耳鼻科検診、全児童5時間授業 一斉下校
5月9日(木) ・委員会、委員会の卒業アルバム用写真の撮影
5月10日(金) ・メディアバランスDAY、hyper-QU実施、内科検診
Last update:2024.5.2
〈5月2日(木)〉 みどりっ子の様子
〔運営委員の活動の様子〕
5月25日には、運動会を実施します。運動会を盛り上げ、みどりっ子たちが一つになって取り組めるように、運営委員会の子どもたちが準備を進めています。まずは、運動会スローガンとイラストの募集を始めました。
各教室を回り、呼びかけました。みどりっ子たちの気持ちが一つになってがんばれる合言葉(スローガン)を考えてください。イラストは、プログラムを彩ります。全力でがんばる運動会、楽しい運動会、親子で地域で燃える運動会をイメージしたイラストをお待ちしています。
〔引き渡し訓練の様子〕
不審者・ゲリラ豪雨対策、ドライブスルー方式引き渡し訓練を実施ました。ドライブスルー方式の引き渡しは、市内でも初の試みです。
今後も、児童・保護者の皆様の安全を第一に考え、よりよい方法を探っていきます。
本日は、引き渡し訓練に参加していただき、ありがとうございました。
GW後半4連休、ご家族で有意義の過ごしください。GW明けには、運動会練習が本格的に始まります。体調管理などにも、ご協力ください。
〈5月1日(水)〉 みどりっ子の様子
〔学校探検の様子〕
生活科の学習で、2年生が1年生を招待して、学校探検を企画・運営しました。校内にあるチェックポイントを2年生と一緒に回り、クイズや手品をみながら、特別教室の場所を覚えました。「クイズや手品が楽しかった」「いろいろ教えてくれてうれしかった」と大喜びでした。保護者ボランティアにも多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。
〈4月30日(火)〉 みどりっ子の様子
〔ミニ通学班会の様子〕
通学班長が中心となって、4月の登下校について振り返りを行いました。4年生から、「班長さんががんばってくれています。」1年生から、「お迎え当番の子が来てくれるから、笑顔で行けます。」といった言葉が聞こえてきました。並び方の確認をしたり、改善点を話し合う班もありました。安全な登下校のために、子どもたちが頭を突き合わせて考えていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。