Last update:2024.2.22
〈2月22日(木)〉 みどりっ子の様子
〔1年生の様子〕
2月月例テストがありました。今まで学んだ漢字や計算の問題に集中して取り組みました。(右)
図画工作科「しましまくつしたでえのぐをためそう」の学習では、えのぐの使い方を確認しながら、靴下を塗りました。まずは、「絵の具を出し過ぎないように、小指の爪の大きさくらい出します」という指示がありました。(下左)また、「うつしたかたちから そうぞうしてさくひんをつくろ」では、こすって、凸凹の模様をうつした紙を使って、切ったり貼ったりして、自分の好きな世界を想像して仕上げました。(下右)
〔6年生の様子〕
今までがんばってきた月例テストも、今回が最後でした。最後の月例テストに、気合を感じました。
社会科の学習では、「長く続いた戦争は、人々にどんな影響を与えただろうか」というめあてで学びました。教科書や資料集を使って調べ、自分なりの考えをまとめました。(下左)
保健「薬物乱用の害と健康」の学習では、「薬物乱用は健康にどんな影響を与えるかな」というめあてで学びました。まずは、自分たちが知っていることを出し合いました。脳への影響や依存性について知り、薬物の恐ろしさを感じていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。