Last update:2024.7.3
〈7月3日(水)〉 みどりっ子の様子
【図書室の様子】
WBGTが高く外に遊びにいけない今日は、図書室が大盛況。いろいろな本に興味をもってもらえるように図書委員会がキャンペーンを企画しました。このガラガラはなんと手作り。借りた本のジャンルビンゴがそろうと、ガラガラを引いて「しおり」や「2冊借りられる券」が当たります。みんな、いろいろな本に親しむチャンスです。
【5年生の様子】
家庭科「ひと針に心をこめて」では、玉結び、玉どめ、なみ縫いの練習をしました。玉結び、玉どめの練習では、玉結びが小さくて布から抜けてしまったり、針を引っ張っている最中に針から糸が抜けてしまったりと悪戦苦闘でした。しかし、そこで諦めずグループの友達にやり方を教えてもらいながら最後まで取り組むことができました。
【3年生の様子】
スマイル学習の一環として、市役所観光課の方を講師とお招きして、「みよし市について知ろう」というめあてで学びました。キューちゃん先生から「『みよし魅力広め隊』の優秀なメンバーを探してください」というメッセージをもって、みよし市の果物のこと、スポーツのこと、アート作品のこと、花火や祭りのことなどを副読本「みよし」を使いながら、学びました。
最後に入隊証をいただきました。これから、もっとみよしの魅力を調べ、多くの人たちに伝えていきます。
〈7月2日(火)〉 みどりっ子の様子
【なかよし集会の様子】
運営委員会の子どもたちが中心となって、今年度の集会は「遊びを通して他の学年の子と仲良くなること」を目的とした「なかよし集会」を行っていきます。今日は第1回目、じゃんけん列車を行いました。学年関係なくみんながつながっていく様子はとても心温まる光景でした。
【校内少年の主張大会の様子】
各学級から選ばれた6年生4名、5年生2名の代表児童が、これまでの自分の経験から大切にしたい思いを作文にし、4~6年生に向けて力強く主張しました。さすが、選ばれた代表児童だけあって、皆堂々と部隊の上で主張することができました。今年は代表に選ばれなかった児童の作文も素敵なテーマばかりです。5,6年生のみんなががんばることができたのがとても大きな成果です。
~振り返りより~
主張していたことが納得することで心に残りました。いつも自分が思っていたことが他の人も思っていたことが分かって、いいことに気付けたなと思いました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。