スポーツ祭学年練習スタート
2012年09月05日(水曜日)
35℃を超える猛暑日の中、スポーツ祭に向けての学年練習が始まりました。全校の先頭を切って学年練習を行ったのは、3年生でした。暑さに負けず、一生懸命種目練習を行う姿は、「さすが最高学年」と感じさせるものであると同時に、「きっと1,2年のみんなにも受け継がれていく」だろうと思いました。
9月5日の給食
2012年09月05日(水曜日)
今日の献立は、牛乳、小型パン、焼きそば、野菜の煮付け、フルーツ白玉、アーモンド入り小魚でした。
給食の焼きそばは大人気メニューの1つです。豚肉、にんじん、キャベツを炒め、その上にゆでた中華麺をのせて、蒸し焼き状態にしてソースで味付けし、青のりと紅生姜を入れて仕上げます。焦げやすいので火加減に気を配りながら作っています。焼きそばのように普段家でもよく食べている料理でも給食とは味が違うと言われますが、乾麺を使用していることと、大量で作るからではないかと思います。今日も調理員さんの活気ある声が飛び交い、焦げないように慎重に作りました。おいしく出来上がりましたよ。
9月4日の給食
2012年09月04日(火曜日)
今日の献立は、牛乳、米飯、チンジャオロース、もやしのナムル、五目スープでした。
今日は、月に2回ある「ふるさと食材の日」です。豚肉とほうれん草、もやし、米、牛乳がふるさとの岐阜県でとれたものです。ふるさとの食材を取り入れている背景には、日本の食糧自給率が40%と低く、食料の約60%を海外からの輸入でまかなっている現状があります。自給率を上げるために、地域の食材をたくさん食べて、食材を作ることです。地域の食材にはどんなものがあるか興味をもってもらうため、今後も給食を通して伝えていきたいと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。