9月21日の給食
2012年09月21日(金曜日)
今日は、牛乳、米飯、ホキのベトナムソース、青菜のソテー、あさりのフォー、冷凍パインのベトナム料理の献立でした。
ベトナム料理の特徴は、小魚を塩漬けにして発酵させた魚醤ヌクマムを調味料として使用することが多いです。今日は、魚にかけるソースに使いました。米文化であるベトナムでは小麦粉ではなく米粉で作られたフォーという麺が代表です。きしめんに似た平たいやわらかめの麺です。今日はアサリのスープの中に入れました。お米を食べ、日本の醤油によく似た調味料を使うなど日本と似通った食文化のベトナム料理は、日本人には食べやすいと思います。給食室で調理している時は、揚げ物の油とヌクマムとにんにくの匂いで酔ってしまいそうでしたが、おいしく仕上がり、残菜もとても少なかったので、良かったです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。