スポーツ祭 大縄チャレンジ
2012年09月06日(木曜日)
今年度最高記録 3年2組 280回
毎年、スポーツ祭では全学級が「藍中ギネス」に挑戦します。種目は大縄とびです。藍中ギネスは369回。昨年、2年1組が記録を更新しています。取り組み3日目の今日、3年2組が今年度最高となる280回のジャンプを記録しました。どの学級も藍中ギネス記録を破ろうと力が入ってきました。大縄チャレンジはまだ続きます。これからが楽しみです。
スポーツ祭2年生学年練習
2012年09月06日(木曜日)
学年練習2日目は、2年生の5人6脚リレーの練習です。グループの仲間が心を一つにして、声を掛け合いながら走り、コーンを回って次のグループにバトンをつなぎます。最初は、なかなかそろわなかった歩幅も徐々にそろい始め、どのチームもなんとかバトンをつなぐことができました。スポーツ祭本番では、きっと息の合った素晴らしい走りを見せてくれることでしょう。
9月6日の給食
2012年09月06日(木曜日)
今日の献立は、牛乳、鮭ごはん、じゃがいものごま煮、なすの味噌汁、フローズンヨーグルトでした。
1年中出回っていて、わたしたちになじみがあり、よく食べられる魚でもある鮭ですが、鮭は秋になると一斉に川をのぼり、太古の昔から冬を越すための貴重な食料として扱われてきました。日本では、年末に食べる歳取り魚として、特別な意味をもっているのも昔の風習のなごりであり、現在では養殖や稚魚放流事業の成功によって漁獲量や価格も安定しています。今日は、鮭フレークを使ってご飯に混ぜて食べられるようにしました。そしてこの暑い日にぴったりなフローズンヨーグルト。生徒達はとても楽しみにしていたようで、テンション高く、ジャンケンで余り物争奪戦を繰り広げていました。じゃがいものごま煮は、じゃがいも、にんじん、しらたき、いんげんの煮物にすりごまを加えました。すりごまが香ばしく、じゃが煮からがらっと味が変化します。ご家庭でもぜひ作ってみてください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。