4月25日(火)道徳授業
今日は、1年生の道徳授業の様子です。 <どんなひとにおせわになっているかな>
「おともだち」「おばあちゃん」「かぞく」「おかあさん」・・ たくさんの人にお世話になっていますね。 先生:「学校では、どうかな?」
児童:「集団登校で、見守り隊の人がいつも守ってくれます。」 児童:「保健室の先生が、けがのてあてをしてくれます。」
児童:「給食の先生が、おいしい給食を作ってくれます。」 お世話してくださる人に感謝の気持ちを伝えるには、どうすればいいかな?
お隣の子と相談タイムです。 真剣に考えています。 「元気なあいさつをする」 「ありがとうと言う」 「給食を残さず食べる」・・
お世話になっている人に、言葉や行動で、感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
4月24日(月)社会科授業
今日は、3年生が社会科の授業<学校のまわりを上から見てみよう>で、
学校の屋上に上がり、学校の周りにどんなものがあるか、方位をもとに確認しました。 上から見ると、建物の様子がよく分かります。
「あっ!郵便局が見える!」 「向こうに役場やサンアリーナも見えたよ」 「こっちの方は、保育園が見えるよ」
でも、今日は、風が強くて、寒くて、ブルブル・・・ あまりに風が強くて寒いので・・
みんな、風を避けて、屋上出入り口の壁側に集まって記録していました。
行事予定5月
5月.pdf
1