5月19日(金)新国立劇場合唱団
今日は、文化芸術による子供育成推進事業の巡回公演事業で「新国立劇場合唱団」によるワークショップが行われました。
今日の指導者として5名の方に、遠路はるばる東京から来ていただきました。 2年生、3年生、4年生に、合唱の楽しさを教えていただきます。
前半は、プロの声楽家4名の歌唱を聞いて、歌声の種類の紹介がありました。 まずは、女性の高音「ソプラノ」です。
次は、女性の低音「アルト」です。 次は、男性の高音「テノール」です。
最後は、男性の低音「バス」です。 どの歌声も、とてもきれいで、子どもたちはびっくりしていました。
そのあと、それぞれ個性ある歌声を組み合わせて「合唱」になることを教えていただきました。 とてもきれいなハーモニーでした。
休憩をはさみ、後半です。 まずは、背伸びをして、体をリラックスさせます。 「う~~ん!」 全校で校歌を歌いました。
そのあと、子どもたちに歌唱の基本的なポイントを指導していただきます。 まずは、歌うときの姿勢! 次は、呼吸!
鼻からも息を吸うことと、複式呼吸がポイント! 声がきれいに響くように、あくびを...
5月18日(木)読み聞かせスタート!
今年度初めての「絵本の読み聞かせ」が、ありました。 コロナ禍のため、3年間お休みしていたので、実に久しぶりの読み聞かせです。
今年は、図書ボランティアに5名の保護者・保護者OBの方が登録してくださいました。 ご協力いただき、本当にありがとうございます。
今日は、1年生、2年生、4年生に読み聞かせしてくださいました。 1年生の様子です。
ボランティアさんが、それぞれ絵本を選んできてくださいました。 2年生の様子です。
4年生の様子です。 どの学年も楽しそうに、絵本の世界に入り込んでいました。 本は心の栄養ですね。
絵本を通して、ボランティアさんとの温かな心の交流もできました。 子どもたちのために素敵な時間をありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
2