5月1日(月)3年校外学習
今日は、3年生が自分で作成した地図を確認するために、校外学習に出かけました。 先日、屋上から見た様子をもとに作成した地図です。
それでは、出発進行~! 道と方角と土地の様子を確認しています。 「ここは、田んぼが広がっていますね。」 銀行の横を歩いて・・
消防署に到着! ここでも、道と方角と、建物を確認しています。 消防署の横を通り・・ 役場に到着! 地図で場所の確認をします。
壱ツ屋の駐在所に到着。 ここも、屋上から見えましたね。 保育園の横を通って、学校にもどります。
今日は、地図をもとに、道を歩きながら、方角や建物を確認することができました。
学校の周りには、公共施設がたくさんありましたね。 今日の校外学習をもとに、これから、地図の学習をすすめていきます。
4月28日(金)しろかき見学
今日は、5年生が「田んぼの学習」で、米作り体験農園へ、「しろかき」の見学に行きました。
「しろかき」は、田起こしが完了した田んぼに水を張って、土をさらに細かく砕き、丁寧にかき混ぜて、土の表面を平にする作業です。
土の表面を平にすることで、苗がムラなく生育するようにします。 まずは、JAの方からお話を聞きました。
次に、地域の先生の穴田先生に田んぼの説明をしてもらいました。
そして、この田んぼを貸してくださった、地域の米づくり農家の披岸さんから、「しろかき」について説明してもらいました。
実際に、「しろかき」の様子を見せていただきました。 田んぼの中を、縦に横に、何度も行ったり来たりして、丁寧にかき混ぜていました。
5月に入ったら、田植えをします。 田植えの前の準備を丁寧におこなうことで、立派な苗が育つのですね。
機械を間近で観察させてもらいました。
これから、田植えから稲刈りまで、5年生は「総合的な学習」の時間をつかって、体験活動をしたり、調べ学習をおこなったりしていきます。
今日は、見学させていただき、質問にもたくさん答えていただきました。 本当にありがとうご...
6