5人
2025/01/21
学力向上のための取組
昨日は校長が不在のために、ホームページを一日お休みしました。いつも見ていただいている保護者の皆様、お待たせしました。今週の欠席状況は、月曜日にインフルエンザの欠席が増えた学年もありますが、学校医の先生と相談して学級閉鎖にするまでには至っていません。しかし注意が必要な状況は続いています。
さて、今日は5年生で学力の定着状況を確かめる「みえスタディチェック」を実施し、国語、算数、理科の3教科に取り組みました。4月には新6年生で全国学力・学習状況調査が同じ教科で実施されます。本校では、日頃から
学力向上のために、教師の授業改善に取り組んでいますが、今日は授業改善のため、経験豊富な元校長で、四日市市の教育アドバイザーに4年生の理科、2年生の算数の授業を見ていただきました。下の写真は順に5年生の
「みえスタディチェック」、
4年生の理科、2年生の算数の授業の様子です。
今後も学力向上のために、このような授業改善の取組を継続的に行っていきます。
12:07
泊山小学校の教室や廊下には、社会見学の新聞や生活目標、班のポスターなどタブレットパソコンを使った作品が掲示されています。また、国語の授業では、タブレットパソコンで自分の考えをワークシートに何枚もまとめている学級もありました。このように、タブレットが子どもたちにとってより身近なものになるように、職員も研修を重ねています。1月17日の放課後に、タブレットの研修会が行われました。「Canva(キャンバ)」についての操作の方法や授業での活用の仕方を学びました。