9人
2025/01/28
学校給食週間メニューその2と給食時間の様子
昨日に続いて給食特集です。
1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。日本の学校給食は130年以上もの歴史があり、時代とともに給食の役割や内容も変化してきました。「全国学校給食週間」にはいろいろな時代の給食が登場します。今日は平成の年代のメニューで、津ぎょうざ、うおめんのスープ、米飯、さかなふりかけ、牛乳でした。津ぎょうざは津市の学校給食で誕生したメニューで、四日市市でも平成24年頃から登場し、人気のメニューです。下の写真は今日の3年生、4年生の給食の時間の配膳と食べている様子です。津ぎょうざはお皿からはみ出るほどの大きさで、とってもおいしく、食べごえもありました。
12:54
2025/01/27
学校給食週間メニュー
1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。日本の学校給食は130年以上もの歴史があり、時代とともに給食の役割や内容も変化してきました。「全国学校給食週間」にはいろいろな時代の給食が登場します。今日は昭和20~30年代のメニューで、くじらのノルウェー風、村雲汁、ごまキャベツ、米飯、牛乳でした。この時代はくじらの肉が多く食べられていました。校長の小学校時代(昭和40年代?)にもくじらのノルウェー風は給食によく出ていたので、懐かしい味でした。下の写真は1年生、2年生の様子ですが、「おいしい!」とおかわりする子もいました。
12:22