R500m - 地域情報一覧・検索

市立小俣小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市小俣町元町の小学校 >市立小俣小学校
地域情報 R500mトップ >宮川駅 周辺情報 >宮川駅 周辺 教育・子供情報 >宮川駅 周辺 小・中学校情報 >宮川駅 周辺 小学校情報 > 市立小俣小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小俣小学校 (小学校:三重県伊勢市)の情報です。市立小俣小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小俣小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-29
    りっちゃんのサラダ
    りっちゃんのサラダ
    2024/10/25
    子どもたちが学校で学習する大切なツールに教科書があります。どの教科書を使うかは伊勢市においては、伊勢・度会で教科書採択協議会を作ってそこで決めています。子どもたちが時代にあった教科書で学ぶために改訂があり、教科書が変わります。教科書を作っている会社が変わることもあります。2年生から6年生は、国語で「サラダでげんき」という教材を使って学習していました。お子様が1年生の時、音読していたのを聞いて頂いていたことと思います。しかし今年は教科書が変わり、「サラダでげんき」は学習しないこととなりました。今日の給食には、その教材に登場する「りっちゃんのサラダ」が出ました。2年生以上はきっと懐かしく国語を思い出しながら食べ、1年生はおいしいサラダとして知らずに食べるのだなあと感慨にふけりながら、おいしく頂きました。お家でも話題にしてみてくださいね。(真ん中画像は、栄養教諭作の給食室前掲示です。)
    食に関する指導
    2024/10/25
    1年生で担任と栄養教諭が食に関する授業をしています。子どもたちの「どうして給食には毎日牛乳が出るの?」「牛乳は体にいいの?」といった疑問から授業が出発します。左の画像の矢印から矢印を見てください。他の食品と比較して、牛乳のカルシウムがいかに多いかということを視覚的に表しています。授業を終えた子どもたちは、右の黒板に書かれたように、「苦手だけど頑張って飲みたい」「おいしいだけじゃなく、体にいいことを初めて知った」という感想を持っていました。栄養教諭がおいしくて体に良い献立を一生懸命考え、調理員が毎日安全でおいしい給食を作っています。しっかり食べて、健康になりましょうね。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    6年生が独り占め
    6年生が独り占め
    2024/10/22
    1〜5年生が社会見学に出かけている間、6年生が留守を守ります。ただ留守番をするだけでなく、しっかり学び、しっかり楽しみます。みんなが安全に楽しく楽しめるレクをしたり、赤十字の講師を招聘し、防災について学んだりしています。右の画像は、災害時に炊飯器等がなくても米が炊けるハイゼックス炊飯袋での炊飯の様子です。このあと、炊きあがったご飯でカレーライスを頂きました。「ぎゅっと固まっとる。」「思ったより普通のご飯や!」と言いながら、おいしく楽しく食べていました。6年生も有意義に過ごしています。
    社会見学
    2024/10/22
    いつもより早く登校した子どももたくさんいたようです。天候に恵まれ、元気に無事出発しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    2年生芋ほり
    2年生芋ほり
    2024/10/17
    今日は、晴天に恵まれ、延期になっていた芋ほりを行うことができました。これまでに、水土里プロジェクトの方々に、大きな芋を掘れるまでお世話をしていただき、今日を迎えました。子どもたちは、「大きい芋がとれた!」「家で焼き芋にしてもらお!」とにぎやかに、楽しい時間を過ごしていました。水土里プロジェクトの皆様、ありがとうございました。
    小俣の町のために
    2024/10/17
    3年生は、「地域のすてきを発見し、自分たちにもできることを考えよう」という学習をしています。多くの子どもたちが参加させていただいた祭りや体育祭を中心になってくださった方について知り、@どうしてここまでやってくれるのだろう?」との疑問から、昨日10/16に、イベントを中心になって企画・運営してくださった方々をお迎えし、その思いやご努力を聞かせていただきました。授業後、自分たちも将来、町のために役立ちたいという子どもが多くいたそうです。後継者が育ち、ますますよい町になりそうですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    小俣町の学習
    小俣町の学習
    2024/10/11
    小俣町には素敵な人がいて、素敵なお店や場所があり、さまざまな取り組みをしていただいています。4年生はその方々を取材したり、お越しいただきお話を聞いたりしています。今日は、グループに分かれ、町内の書店を訪問したり、和太鼓の体験をさせていただいたり、小俣町で祭りや体育祭を企画運営していただいている方々に質問に答えていただいたりと有意義な学習をさせていただきました。せっかく素敵な街で生活しているので、素敵な人にたくさん出会い、いろいろなことを吸収していきましょうね。
    薬の正しい使い方
    2024/10/11
    学校薬剤師の先生に来ていただき、薬の正しい使い方について、講義や実験を通じ学ばせていただきました。薬は私たちの生活になくてはならないものですが、使い方を誤るとかえって危険なことになります。今日の勉強を忘れず、自分たちのためになるよう、有効に活用していきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-11
    目の愛護
    目の愛護
    2024/10/10
    今日は10月10日、目の愛護デーです。それにちなんで、今日の給食は、目に良い食材が使われています。キャロットスープに使われているニンジンのビタミン、クラッシュゼリーのブドウのアントシアニンは目に良いとされています。目に良いものを食べて、目に良い生活をして目を守りましょうね。(ゲームのしすぎや動画の見過ぎにも注意しましょうね!)
    歯科指導(5年生)
    2024/10/10
    今日は、5年生教室に本校の学校歯科医の先生と歯科衛生士さんにお越し頂き、歯科指導をして頂きました。虫歯や歯周病の予防についてのお話や適切な歯の磨き方を教えていただきました。歯科医の先生からは、「とても指導しやすかったです。」とお褒めの言葉も頂きました。今日の勉強を生かしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    教職員研修会
    教職員研修会
    2024/10/09
    今日は、小俣町にある明野高校・小俣中学校・明野小学校と本校の教職員による研修会を行いました。
    高校・中学そして同じ小学校でも別の小学校の職員がそれぞれの視点から意見を述べ、考え合いますので、大きな学びがあります。伊勢市教委から来ていただいた講師の方にも助言をいただきます。このようにして、教員の授業力を磨いたり、教育に関わる意識を磨いたりしていきます。そして、その成果を子どもたちの教育に生かしていきます。
    校区探検(2年生)
    2024/10/07
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    避難訓練(不審者対応)
    避難訓練(不審者対応)
    2024/10/04
    今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が押し入った時、不審者から子どもたちを遠ざけ、教員が不審者を落ち着かせたり、おさえたりします。子どもたちは、状況に合わせて運動場等に避難をします。
    訓練後は、各クラスで、振り返りを行いました。火災も出火場所によって動きが違いますが、不審者の場合も、その押し入った場所により、避難先が違います。落ち着いて、放送や教員の指示を聞くことが大切です。今日の訓練を忘れず、命を守っていきましょう。
    就学時健康診断
    2024/10/03
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    自然界の厳しさ(虫等苦手な方画像閲覧注意!)
    自然界の厳しさ(虫等苦手な方画像閲覧注意!)
    2024/10/01
    朝から1年生の教室前で、1年生と6年生が話をしています。(1年)「この長い虫、かまきりから出てきたんやよ」、(6年)「はりがねむしって言うんやよ。かまきりに寄生して、あやつって、かまきりを水に誘導するんやよ」
    恥ずかしながら、私は知りませんでした。すると(6年)「校長先生、自分の体の3倍の長さの虫が自分に寄生して、あやつることを想像してみ」と言われました。恐ろしいことです。そう言えば、自分たちも昔は自然の中で様々な生き物と出会い、自然界の厳しさを学んできました。今はそういう機会も減っているのかもしれません。そういう意味でも、学習(生活科)で生き物と触れ合うのは貴重な体験なのでしょうね。
    秋探し
    2024/09/30
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    10月の給食献立表をアップしました
    10月の給食献立表をアップしました
    2024/09/26
    左側のバナー「その他」の上から2つめ「今月の献立表」のところに10月の献立表をアップしました。現在は、トップに9月の献立表が上がっています。10月からは、10月の献立表がトップに来ますが、9月中に見ていただく時には、ページ上部の「BACK 9月 NEXT」のNEXTをタップしていただくと、10月の献立表が見られます。
    久しぶりの・・・
    2024/09/24
    本校では、保健委員さんがいつも熱中症の指数をはかり、運動可能・運動禁止の管理をしてくれています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    トイレをきれいに使うための動画
    トイレをきれいに使うための動画
    2024/09/20
    それぞれのクラスで、トイレの使い方の動画を見て、みんなが気持ちよく使えるトイレを維持していく術を学んでいます。画像は、動画の締めくくりの場面です。その場面では、「はきものをそろえると心がそろう」という詩が紹介されていました。さらにその締めくくりは、「だれかが乱していたらだまってそろえておいてあげよう そうすれば世界中の人の心もそろうでしょう」という言葉です。もちろん、乱す子がいないことが一番ですが、もし乱してあったら、履物をそろえる、心がそろっている小俣小児童でいましょうね。
    集会
    2024/09/20
    今日の集会は、エコ委員会・清掃美化委員会の発表と、小俣小じゃんけん王を決めるイベントでした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立小俣小学校 の情報

スポット名
市立小俣小学校
業種
小学校
最寄駅
宮川駅
住所
〒5190503
三重県伊勢市小俣町元町663-1
TEL
0596-22-3555
ホームページ
https://www.ise-mie.ed.jp/~obata-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立小俣小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年04月12日08時24分45秒