R500m - 地域情報一覧・検索

市立早修小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市常磐の小学校 >市立早修小学校
地域情報 R500mトップ >山田上口駅 周辺情報 >山田上口駅 周辺 教育・子供情報 >山田上口駅 周辺 小・中学校情報 >山田上口駅 周辺 小学校情報 > 市立早修小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立早修小学校 (小学校:三重県伊勢市)の情報です。市立早修小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立早修小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-25
    公園清掃に出かけました
    公園清掃に出かけました
    2024/05/24
    1・2年生が環境教育の一環として、近くの公園清掃に出かけました。汗ばむような日差しの中、みんなで草抜きやゴミ拾いをしました。全部で45リットルのごみ袋4つ分になりました。きれいにしてくれてありがとう。ご苦労様でした。

  • 2024-05-24
    サツマイモの苗を植えました
    サツマイモの苗を植えました
    今日の3限目、学級園に2年生がサツマイモの苗を植えました。まず、教室で担任の先生からサツマイモの種類や苗の植え方の話を聞きました。芋の種類は紅あずまということです。マルチをなぜ敷くのかということについても学びました。その後、一人一人が苗を写真に撮り、学級園に行って順番に植えていきました。大きく育って、秋にはおいしいサツマイモ料理ができるといいですね。
    陶芸教室がありました
    今日6年生で陶芸教室がありました。まず、ゲストティチャーから陶芸についての話を聞きました。器ができるまで、いろいろな工程があることを学びました。その後、実際に茶碗づくりをしました。ろくろを使って仕上げていきました。世界に一つの器の仕上がりが楽しみですね。
    2024/05/22
    4年生でいじめ防止授業
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    鼓笛の練習
    鼓笛の練習
    2024/05/23
    今年度2回目の練習です。まず、各場所に分かれて、担当の先生や6年生に教えてもらいながら、4・5年生がパートに分かれて練習をしました。その後、3階のワークスペースに行き、全員で音合わせをしました。ずいぶん音も合うようになってきました。本番に向けてさらに上達していきたいですね。

  • 2024-05-22
    伊勢市図書館へ
    伊勢市図書館へ
    2024/05/21
    今日、3年生が伊勢市図書館へ見学に行きました。今年度3年生は初めての校外学習です。図書館は学校から近いものの、まだまだ知らないことがたくさんあったようです。25万冊の本がある図書館ですが、4つのサプライズとして?秘密の階段?リフト?3階書庫?生年月日の伊勢新聞が見学できたようです。今後もどんどん地域学習に出かけるようです。
    いじめ防止授業
    2024/05/21
    市のいじめ対策事業の一つとして、ゲストティーチャーを招いて4年生でいじめ防止授業が行われました。仲良し3人組の男の子たちの出来事をイラスト画像(紙芝居)で紹介してもらい、そのやりとりについていじめを考えました。どこからがいじめなのか、子どもたちはしっかり考え、発言していました。「相手がいやだと思ったらいじめです」という言葉に、みんな納得していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    春見つけ
    春見つけ
    2024/05/18
    生活科で、1年生が春を見つけに早修公園へ出かけました。先日使い方を学んだiPadを持って行きました。公園に着くと植物や昆虫、鳥などを撮影していました。今後は撮った写真の紹介をしていくようです。
    カボチャの生長
    2024/05/18
    5年生のカボチャがずいぶん成長しました。早くも雄花が咲着始めたようです。今回もゲストティーチャーの橋爪さんに来ていただいて、今後の手入れについて学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    初めてのipad
    初めてのipad
    2024/05/16
    1年生がiPadの使い方を教えてもらいました。パスワードを入れて、カメラを起動する方法を学びました。画面に前の子が映ると、みんな興奮気味でした。これから少しずついろいろな機能の使い方を学んでいきます。まずは昨日植えた朝顔の観察でしょうか・・・。
    耳鼻科検診がありました
    2024/05/16
    全校児童が校医さんによる眼科検診を受けました。素早く並んで、静かに待っていました。あっという間に終わりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    学級園の準備
    学級園の準備
    2024/05/15
    自宅に田畑がある職員が、各学年の学級園の準備をしてくれました。家から小型耕耘機を持ってきてくれて、放課後遅くまで、土と肥料を入れて、耕して整理してくれました。おかげでそれぞれの学年が活動できます。
    調理実習がありました
    2024/05/15
    6年生が調理実習をしました。献立はスクランブルエッグと、野菜炒めです。準備も調理もてきぱきと行っていました。お裾分けをいただきました。スクランブルエッグはふわふわとしていて塩加減が抜群でした。野菜炒めも、ベーコンは香ばしく、野菜の甘みと塩こしょうが絶妙で、どちらもとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    避難訓練がありました
    避難訓練がありました
    2024/05/14
    今年度初めての避難訓練がありました。今回は、給食室からの出火を想定しました。各階の防火扉を通って避難しました。子どもたちは、ハンカチなどで口を覆い、姿勢を低くしながら、静かに担任の誘導で避難できました。運動場に集まって緊張がほぐれたのか、少し話声が聞こえましたが、素早く安全に非難することができました。確かに給食室は一番火を使うところですが、理科や家庭の授業、各クラスのコンセントなど、火の元となるところはたくさんあります。これからも気をつけていきたいところです。

  • 2024-05-14
    朝読書の読み聞かせから
    朝読書の読み聞かせから
    2024/05/10
    4月始まってから、朝の読書の時間に6年生が2人ペアで、1年生の読み聞かせに行っています。読み聞かせが終わってから、感想などを発表し合うなど、とても有意義な時間になっています。その他にも、給食、掃除、スポーツテストの手伝いなど、たくさんの場面で6年生が手伝いをしてくれています。
    CRTに取り組んでいます
    2024/05/08
    CRT(教研式標準学力検査)に各学年が取り組んでいます。これは、学習内容の目標基準にそった学力検査で、前年度学習した内容の定着状況を診断するテストです。これによって、児童一人ひとりの学習の定着状況やつまずきがわかり、今後の学習支援・指導に活かすことができます。昨日は4年生、今日は2年生と3年生が、国語と算数の問題に集中して取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-07
    次に各グループごとに芝生広場に移動しました。自己紹介の後、各班長が考えたグループ遊びをしました。緑い・・・
    次に各グループごとに芝生広場に移動しました。自己紹介の後、各班長が考えたグループ遊びをしました。緑いっぱいの中、担当の先生も一緒に思いきり遊びました。いっぱい遊んだ後、お家の方に作ってもらったお弁当を食べました。帰り道は、コース別に並んで帰りました。児童会長さんのめあて通り、今日は、誰もが楽しめた本当に最高の1日になりました。6年生の皆さんありがとう。お疲れ様でした。また、5年生の皆さんも6年生のフォローをありがとう。保護者の皆様も朝早くからお弁当などの準備ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立早修小学校 の情報

スポット名
市立早修小学校
業種
小学校
最寄駅
山田上口駅
住所
〒5160041
三重県伊勢市常磐3-10-19
TEL
0596-23-2993
ホームページ
https://www.ise-mie.ed.jp/~sousyu-e/cgi-bin/topics/topics.cgi
地図

携帯で見る
R500m:市立早修小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年04月17日09時56分36秒