地域情報の検索・一覧 R500m

5年2組国語 「たずねびと」

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市小浜男山の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立小浜小学校市立小浜小学校(小浜駅:小学校)の2025年9月22日のホームページ更新情報です

5年2組国語 「たずねびと」
5年2組国語 「たずねびと」の学習です。
「今日は、Canvaに書き込んだ友達の考えについて、もっと聞いてみたいと思った友達のところへ行って聞いてみたり、よく分からないことについて聞いてみたりして、自分の考えを深めましょう。」と教師の言葉から児童が思い思いに移動を始めました。
自分のノートに書き込む児童もいれば、 
もう一度友達の意見を読み直してみる児童、友達に質問をして考えを聞き出す児童、分からないことを教師に聞く児童など、様々です。
教師からは、「教科書のどの文章、どの表現から自分の考えを思いついたのか。」と、友達と話し合うポイントについて教えてもらい、活発な意見交流を行っていました。
 授業の最後には、・新しいポイント・友達の意見を聞いて・なるほどと思ったことなどを盛り込んでドキュメントの個別シートに振り返りを記入しました。
次回は、主人公が出会った人や物事から、どう考えが変わっていったかを考えるようです。
5年2組国語 「たずねびと」
スーパーマーケット見学のまとめ「社会」(3年)
【LDX】Canvaを使おう「学活」(1年)
お箸チャレンジの献立(じゃこをつまむ)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立小浜小学校

市立小浜小学校のホームページ 市立小浜小学校 の詳細

〒9170052 福井県小浜市小浜男山5 

市立小浜小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    昼休みのコートで「道徳」(6年)
    昼休みのコートで「道徳」(6年)9月24日 5時間目の授業が始まりました。
    道徳「昼休みのコートで」 めあては「相手と理解しあう」です。
    順番に音読をして、内容を把握します。 洋は光太と一緒にバスケットの試合をして 楽しみかったのに、
    光太は反面でシュートの練習をし始めた。 それが原因で喧嘩にあった。
    「主人公は、家に帰ってからどんなことを 考えたのでしょう。
    ・どうして光太は練習を始めたのだろう。 ・今までは練習していなかったのに・・・。 ・なぜここで練習をするのかな。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    5年2組国語 「たずねびと」
    5年2組国語 「たずねびと」5年2組国語 「たずねびと」の学習です。
    「今日は、Canvaに書き込んだ友達の考えについて、もっと聞いてみたいと思った友達のところへ行って聞いてみたり、よく分からないことについて聞いてみたりして、自分の考えを深めましょう。」と教師の言葉から児童が思い思いに移動を始めました。
    自分のノートに書き込む児童もいれば、 
    もう一度友達の意見を読み直してみる児童、友達に質問をして考えを聞き出す児童、分からないことを教師に聞く児童など、様々です。
    教師からは、「教科書のどの文章、どの表現から自分の考えを思いついたのか。」と、友達と話し合うポイントについて教えてもらい、活発な意見交流を行っていました。
     授業の最後には、・新しいポイント・友達の意見を聞いて・なるほどと思ったことなどを盛り込んでドキュメントの個別シートに振り返りを記入しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    浜中生による陸上指導(4〜6年選手候補)
    浜中生による陸上指導(4〜6年選手候補)9月19日 昨日は、雨模様で 陸上練習を十分にすることが できなかったのですが、 今日は、程よい天候です。
    小浜中学校の陸上部の生徒たちが 指導に来てくれました。 中学生は、子どもたちに声をかけながら 走ったり、これからの練習の仕方を
    指導してくれました。 小浜小学校の卒業生の 久しぶり見る顔は、堂々として頼もしく 小浜小の教員として誇らしい気持ちになりました。
    優しく丁寧に分かりやすく 教えてくださりありがとうございました。 来週からの練習にきっと役立つと思います。浜中生による陸上指導(4〜6年選手候補)いろいろな意味をもつ言葉「国語」(4年)【LDX】月や星「理科」(4年)【研究】どうぶつ園のじゅうい「国語」(2年)【LDX】武士の世の中へ「社会」(6年)

  • 2025-09-09
    郷土料理の献立「いもじくのきんぴら」
    郷土料理の献立「いもじくのきんぴら」9月9日 今日は郷土料理の献立です。 いもじくのきんぴらに使われている いもじくは、さつまいもの 長いツルのことです。
    このツルには、お腹の調子を整えて くれる食物繊維がたくさん 含まれています。 シャキシャキと史た食感が
    特徴的で、炒め物、煮物、汁物など いろいろな料理に使うことができます。 スーパーや地元の直売所で、この時期に なると出回ります。
    家庭でも作ってみてくださいね。
    ご飯 鯖の塩焼き いもじくのきんぴら のっぺい汁 牛乳郷土料理の献立「いもじくのきんぴら」【研究】ことばでみちあんない「国語」(2年)【LDX】ポスターを読もう「国語」(かがやき)【LDX】「大切な水のために」4年生社会科【LDX】Canvaをつかおう「学活」(1年)

  • 2025-09-06
    危険を予測して行動しよう「保健指導」(2年)
    危険を予測して行動しよう「保健指導」(2年)9月5日
    昨日の予報では、朝から雨となっていましたが、 思ったより、雨も風もなく、安心しました。
    低学年の子どもたちはカッパを着て登校しています。
    今日は2年生の教室で 保健指導を行なっています。
    昨日も出ましたね。この数字。 何でしょう。
    階段で遊んでいる子。 どんなことが危ないですか。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    ふるさとの日「焼き鯖チャーハン」
    ふるさとの日「焼き鯖チャーハン」9月4日 鯖は、小浜市ではとてもなじみの深い魚です。 その昔、小浜の海では、たくさんの鯖がとれ、 それを多くの人が京都まで運び、
    その道はいつしか「鯖街道」と呼ばれるように なりました。 京都では、小浜から届く鯖などの魚は
    とてもおいしく、「若狭もの」と言って、他の 産地の者と比べて特別扱いされたほど喜ばれた そうです」。今日は、焼き鯖をほぐしてご飯に
    混ぜた「焼き鯖チャーハン」を作りました。 いろいろな料理で鯖を味わってください。
    焼き鯖チャーハン 打ち豆汁 レモンゼリー 牛乳ふるさとの日「焼き鯖チャーハン」【LDX】貴族のくらしと文化「社会」(6年)【LDX】みんながケガをしないように「保健指導」(3年)【LDX】こんな係がクラスにほしい「国語」(3年)東南アジアの献立「ガパオライス」(1年、2年)2025年9月« 8月2025年9月

  • 2025-07-25
    1学期最後の贈り物「学活」(2年)
    1学期最後の贈り物「学活」(2年)7月18日
    下足箱に行ってみると、1年生が掃除をしていました。 デスクケースもきれいにするようですよ。
    2年生の教室では、配り物の確認の後、
    一人一人に、担任から声かけと頑張りカードが 贈られていました。
    自分がもらう時も友達がもらう時も ニッコニコ。 みんなとってもうれしそうでした。
    集団下校前、 最後に生徒指導担当者からの話があり、 そして、みんなで元気に挨拶をして、 1学期が終わりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    地区別子ども会
    地区別子ども会7月15日 今日のわくはまの時間は 地区別子ども会の時間です。
    班別に教室で話し合いを行なっています。 1学期の登下校の様子(良かったことや反省) 地区の行事や予定 ラジオ体操について
    2学期に気をつけること など
    楽しく健康に夏休みが送れるよう 2学期も安全に登下校できるように していきましょう。地区別子ども会学校をみがくプロジェクト「学活」(3年)【LDX】本で知ったことをクイズに「国語」(3年)歯っぴーの日「豚肉と切り干し大根の煮物」(給食)最後のプール学習「体育」(5年)

  • 2025-07-14
    調理員さん考案献立「給食」
    調理員さん考案献立「給食」7月10日 ジャーマンポテトの 「ジャーマン」とは、 「ドイツ」という意味をもち、 ドイツ料理の一つとして広く 知られています。
    ジャガイモや玉ねぎに ベーコンまたはソーセージを 一緒に炒めて作ります。 今日は、調理員さんが考えて くださった献立で、
    青のりを使って塩で味付けをした 「のり塩ジャーマンポテト」です。 小浜でも、6月ごろからは、 玉ねぎやジャガイモが収穫されています。
    旬の野菜をたっぷりいただきましょう。
    とうもろこしご飯 肉団子と夏野菜のトマト煮 のり塩ジャーマンポテト 牛乳調理員さん考案献立「給食」プール遠泳「体育」(3年、4年)

  • 2025-07-10
    ふるさとの日・減塩給食「長操汁」
    ふるさとの日・減塩給食「長操汁」7月9日 「長操汁」は、若狭町に伝わる郷土料理である 「長操鍋」をアレンジして作られた料理です。 その昔、長い年貢に苦しむ人々のために
    力を尽くした「松木長操さん」の功績に ちなんで考えられた、大豆と生姜を使った 料理です。生姜が入っているので、
    爽やかな風味も味わえます。 今日は減塩献立として、煮干しとだし昆布の 合わせだしで「うま味」たっぷりに
    仕上げました。大豆の食感も味わって 食べてください。
    ご飯 とり肉の甘辛炒め 長操汁 牛乳ふるさとの日・減塩給食「長操汁」朝の読み聞かせ(3年)七夕献立「給食」またまたプール遠泳「体育」(5年)プールチャレンジ「体育」(2年)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2025年 市立小浜小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年09月22日21時22分34秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)