2024年5月17日(金)
ただいま!!
6年生が、福島方面の修学旅行から帰ってきました。楽しい時間は、あっという間に過ぎました。子どもたちは、思い出や記念の品など、たくさんのお土産をもって家に帰ります。ぜひ、お家でも修学旅行の楽しい思い出を聞いてあげてください。きっと楽しい旅行の思い出が、更に心に刻まれると思います。6年生の皆さん、週末、心と体を休めて、また、月曜日から“アップデート”頑張りましょうね!
2024年5月16日(木)
行ってきます!!
6年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。修学旅行の話合いを行っていました。写真のように観光場所のパンフレットを見ながら、「おみやげ何にする?」「電車いいな!」「バス路線大丈夫?」等、楽しそうに話し合っていました。子どもたちは、修学旅行が待ちきれないようでした。修学旅行を通して、友達との仲を更に深めると共に、思い出をたくさん創ってほしいなと思いました。2日間、元気よく、行ってきます!
2024年5月15日(水)
いただきます!
10日(金)は、全校遠足の予備日でした。給食がないということで、「お弁当の日」でした。給食もおいしいけど、お家の人がつくってくれた「愛情たっぷりのお弁当」もおいしいです! 写真のように、どの学級も、ニコニコの笑顔に溢れていました。愛情たっぷりのお弁当。子どもたちも喜んでいました。2週にわたり、お弁当を準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。ごちそうさまでした!!
2024年5月14日(火)
たくさんできるといいな〜
2年生が、畑の先生と里芋とピーマンを植えました。写真のように、植える穴を掘ったり、藁をひいたりしました。学級でも、何を植えるかいろいろな案が出て、話し合いました。最終的には「猿対策」を最優先にすることになりました。これも大切な学習(経験)です。2年生なりに、作物を育てることの難しさについて考えはじめたようです。秋の収穫に向け、畑の先生との約束を守りながら、愛情を込めて育ててほしいと思います。
2024年5月13日(月)
写真は、小中合同避難訓練の様子です。阿賀町消防本部の皆様から、実際の避難の様子を見ていただき、ご指導を受けました。地震、水害等、いつどんな災害が発生してもおかしくはありません。また、常に、教職員やお家の方が、近くにいるとは限りません。「自分の身は、自分で守る」。1回1回の訓練を大切にして、子どもたちの災害に対する意識を高めていきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。