R500m - 地域情報一覧・検索

市立油井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市油井字台の小学校 >市立油井小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立油井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立油井小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立油井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立油井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-02
    宿泊学習に向けて
    宿泊学習に向けて
    2024年8月30日
    5年生は、9月18日からの宿泊学習に向けて計画を立てています。まずは「部屋にはテレビはあるのかな」「朝は何時に起きるのかな」などの疑問をみんなで確認しました。自宅ではないところに、家族以外の友達と泊まるのですから不安は当然です。次に、宿泊する部屋ごとに係を決めました。部屋長やシーツ係、保健係など相談して決めましたが、5年生は主体的に「やります」と立候補するところがいいですね。ご家庭でも、準備のご協力をよろしくお願いします。
    こむこむに行ってきた③~お弁当編~
    2024年8月30日
    お昼は楽しみなお弁当タイム。おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当で、楽しいひとときを過ごしました。子どもたちもみんな笑顔です。お弁当の準備、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-28
    フィールドワークの計画
    フィールドワークの計画
    2024年8月28日
    6年生は来週の修学旅行に向けて、フィールドワークの計画を立てていました。どこで食事をするか、どんな施設を見学するか、その間の交通手段をどうするか、綿密な計画が求められます。「バスが30分おきに出ているから」「お土産を買う時間を確保したいよね」等、グループ毎に意見と知恵を出し合います。計画も旅の楽しみ・・・失礼しました、大切な学習ですね。
    三角形の内角の和
    2024年8月28日
    5年生は、算数の時間に三角形の内角の和が「どんな三角形でも180度になるのか」を調べました。方法は、実際に三角形の3つの角を切って貼って並べてみる(一直線になれば180度)、3つの角を分度器で測って計算してみる等があります。2組では両方の方法で確かめていました。自分で描いた適当な三角形も180度になることが確かめられると、「どんな三角形でも180度」が証明できます。さて結果は?
    続きを読む>>>

  • 2024-08-26
    愛校活動
    愛校活動
    2024年8月22日
    3時間目は、愛校活動を行いました。前半は縦割り清掃で学校の隅々まできれいにしました。お客様にも「油井小の子どもたちはお掃除が上手ですね」と褒めていただきました。ていねいな雑巾がけに感動したそうです。後半は、1か月使っていなかった机や下駄箱を学級毎にきれいにしました。明日から気持ちよく使えますね。
    第2学期スタート!
    2024年8月22日
    たくさんの夏休みの思い出と成果を抱えて、子どもたちが元気に登校しました。本日から第2学期84日間がスタートします。たった1か月ですが、たくましくなったように見えた子どもたち。自信とやる気に満ちた姿に、夏休みの体験の充実ぶりがうかがえました。暑い夏でしたが、家庭と地域で見守っていただきありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-04
    PTA夏祭り③
    PTA夏祭り③
    2024年8月3日
    PTA夏祭りを写真で振り返ります。写真を見ると、改めてたくさんのPTAの皆様、歴代PTAの皆様がお力添えいただいたことがわかります。暑い中、子どもたちのために本当にありがとうございました。
    PTA夏祭り②
    2024年8月3日
    久しぶりに友達に出会えた子どもたち。楽しいイベントに参加して、おいしいお菓子やかき氷をいただいて、みんな笑顔になりました。夏休みのいい思い出ができましたね。暑い中、ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。なんと「菊松くん」も、夏祭りにかけつけてくれました。ありがとう!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    明日は夏祭り!
    明日は夏祭り!
    2024年8月2日
    明日はPTA主催の夏祭りです。今日は、午後からPTA役員の方が準備をしてくださいました。ありがとうございます。射的や工作教室、ボーリングや的あてなど、楽しいイベントコーナーと、かき氷やポップコーン、綿あめなどのうまいもんメニューで、みなさんの参加をお待ちしています。「コードY」という謎解きゲームもありますよ。親子で楽しいひとときをお過ごしください。なお、メールでもお知らせしましたが、①駐車場は校庭になります。②熱中症対策として水分等をご持参ください。③親子とも上履きをご持参ください。
    おめでとう! 最優秀賞!
    2024年7月30日
    7月28日、二本松市民会館において二本松少年隊顕彰祭が開催されました。二本松少年隊について学んでいる6年生は、それぞれが少年隊について考えたことを作文にまとめ、二本松少年隊作文コンクールに出品しました。市内小学生274点の応募の中から、本校の6年生が最優秀賞に選出され、顕彰祭で発表しました。二本松少年隊の歴史をとおして学んだ、家族への思い、平和の尊さ、少年隊を語り継ぐことの大切さを、自分の言葉で堂々と発表しました。会場で聞いている人の心に響く、すばらしい作文発表でした。受賞おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    図書ボランティア
    図書ボランティア
    2024年7月28日
    図書ボランティアの皆様が、図書室前や昇降口の掲示板をきれいに飾ってくださいました。夏にお勧めの本や、自由研究に使えそうな本、寄贈していただいた本などを紹介してくださいました。いつも気分が明るくなるような掲示板に、わくわくしてきます。ありがとうございました。夏休み中も、たくさんの本にふれ合ってほしいなと思います。
    学期末のおそうじ
    2024年7月27日
    学期末のおそうじは、4か月のたまった汚れを落とすという気持ちで、みんな一生懸命に行いました。特にぞうきんがけは膝をついて、ていねいに心を込めて行います。きれいになった教室や廊下を見て、「ふうーっ」と息を吐く子どもたち。気持ちのよい瞬間のようです。夏休み中、自分のお部屋もきれいにしてみるといいかも。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    楽しい夏休みを!
    楽しい夏休みを!
    2024年7月19日
    下校時の子どもたちは、みな笑顔でした。明日からの夏休みをとても楽しみにしているようです。もちろん、1学期にしっかり頑張って充実感にあふれている子もいます。自分で決めて、自分で行動する夏休み。1か月後、たくましくなって学校に戻ってきてくださいね。
    通知票にドキドキ
    2024年7月19日
    通知票「明倫」は、終業式のあとで各教室で担任の先生からいただきました。みんなドキドキしながら通知票を見ていました。「上がった」「下がった」が気になるところですが、自分のよさを見付けたり、次への目標になったりするとよいと思います。できなかったところは、「次にかんばるぞ」と宣言してくれた子もいます。子どもたちの成長に一役買えればうれしく思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    学校運営協議会2
    学校運営協議会2
    2024年7月12日
    今年度第2回目の学校運営協議会が開催されました。今回のテーマは健康でした。むし歯や肥満、視力低下という子どもたちの健康課題を学校、家庭や地域でどう解決していくか。とても難しい問題ですが、協議会の皆様に真剣に考えていただきました。キーワードになるのは、運動・スポーツ機会の確保。スポーツすることで肥満はもちろんのこと、視力やむし歯の問題も解決できるのでは!という提案でした。とてもすばらしい視点です。子どもたちの健康のために、学校でできることを考えていきたいと思います。
    インタビュー
    2024年7月12日
    校長室にインタビューに4年生がやってきました。何やら学習新聞をつくるので、ネタを集めたり取材をしたりしているようです。とても礼儀正しくあいさつをして、しっかりとした言葉遣いで取材をしていきました。お話も上手で、取材を受けていて、気分がよくなるくらいです。できた新聞を見に行くのが楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    運営委員会がんばる! 七夕集会
    運営委員会がんばる! 七夕集会
    2024年7月3日
    今日の油井っ子タイムは、七夕集会でした。今日の集会は運営委員会が企画をしてくれました。七夕集会をみんなに楽しんでほしい!その思いがいっぱいつまった集会でした。七夕の由来について劇で紹介してくれたり、七夕三択クイズを出してくれたり。短い時間でしたが、とても盛り上がった、楽しいひとときでした。7日の夜は星空が見えるかな?
    N作戦で解決!
    2024年7月3日
    算数の学習をしていると、不思議な言葉が子どもたちから出てきます。5の2では「これはN作戦で解けるんじゃない?」「逆N作戦かもしれないよ」。数直線をかいて課題を解決するときに使う、子どもたちと先生の暗号のようなものです。なるほど。わかりやすい解決方法が子どもたちの間で共有されていることは、素敵なことだと思います。「N作戦」いつでも使えそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-30
    授業参観ありがとうございました③
    授業参観ありがとうございました③
    2024年6月28日
    来週から7月です。1学期も残り3週間となりますので、学習のまとめをしっかりしていきたと思います。まとめが終われば、子どもたちが待ちに待った夏休みです。「やりきったなあ」「がんばったなあ」という気持ちで夏休みを迎えられるよう指導をしていきます。
    授業参観ありがとうございました②
    2024年6月28日
    子どもたちも、おうちの方に見ていただくのは、楽しみでもあり緊張感もありだそうです。中には、いつも以上に頑張っていたお子様もいたようです。子どもたち「も」と言ったのは、実は先生方「も」緊張していたからです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立油井小学校 の情報

スポット名
市立油井小学校
業種
小学校
最寄駅
安達駅
住所
〒9691404
福島県二本松市油井字台5
TEL
0243-22-0206
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000014.html
地図

携帯で見る
R500m:市立油井小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年05月29日11時00分05秒