R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 (小学校:宮城県石巻市)の情報です。市立石巻小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石巻小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-29
    ・7月23日第1学期終業式
    ・7月23日第1学期終業式

  • 2025-07-20
    ・7月16日3年生 BFC活動
    ・7月16日3年生 BFC活動・7月16日7月 音楽集会7月18日(金曜日)
    今日は1学期の修了式がありました。代表児童が1学期に頑張ったことや2学期の目標等を発表しました。明日からは、長い夏休みが始まります。安全に気を付けて楽しい夏休みにしてほしいです。(えんじ)
    7月17日(木曜日)
    今日は5・6年生合同で川開きパレードに向けた鼓笛練習を行いました。子供たちは、運動会で披露した経験から、自信をもって演奏できるようになっています。今日は、姿勢よく行進しながら演奏することを確認しました。当日は、笑顔でパレードに参加します。応援をよろしくお願いいたします。(ひまわり)
    7月16日(水曜日)
    今日から、図書の特別貸出がスタートしました。夏休み中に家で読む本を2冊借りることができます。休み時間になると、図書室へ行く子供たちが多く見られました。子供たちは、どの本にしようかなとじっくり考えていました。夏休み中も、読書を楽しんでほしいと思います。(ピョン)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    ・7月11日5年生 松島宿泊学習
    ・7月11日5年生 松島宿泊学習7月11日(金曜日)
    今日は、業間休みにたてわり遊びがありました。子供たちは外や体育館で元気いっぱいに体を動かしたり、教室でゲームを楽しんだりしていました。2学期のたてわり活動も、今から楽しみです。(ユキ)
    7月10日(木曜日)
    今日は、日差しがいつもより強くなかったため、児童は休み時間に校庭で遊ぶことができました。児童は暑さに負けず、体を動かしていました。児童が元気に過ごせるよう、休み時間ごとの水分補給を声掛けしています。(パイナップル)
    7月9日(水曜日)
    今日から着衣泳の学習が始まりました。体育着の長袖・長ズボンを着てプールに入ると、体育着が水にぬれるととても重くなることを実感していました。また、ペットボトルを使って浮く練習も行います。自分の命を守るための学習に真剣に臨んでいました。(マドレーヌ)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    7月8日(火曜日)今日の給食で「七夕まつり」の行事もいよいよフィナーレです。星形ハンバーグ、春雨と星・・・
    7月8日(火曜日)
    今日の給食で「七夕まつり」の行事もいよいよフィナーレです。星形ハンバーグ、春雨と星形のオクラが入った天の川スープ、七夕ゼリーに大喜びの子供たちでした。図書室前や1階の掲示コーナーは、お勧めの本が書かれた短冊と七夕飾りできれいに彩られています。ちなみに先生方のお勧めの本もあります。(vitamin)
    7月7日(月曜日)
    連日、暑い日が続いています。今日の午前中に熱中症指数が「厳重警戒」となり、昼休みは室内で過ごしました。5時間目のプールの学習を楽しみにしていた4年生は、とても残念がっていました。1学期も残り2週間です。暑さに負けず、元気に過ごせるようにしていきましょう。(ダッシュ)
    7月4日(金曜日)
    連日暑い日が続いていますが、子供たちは今日も休み時間になると、外で元気に遊んでいました。1学期の残りも、熱中症に気を付けて、たくさん思い出を作りましょう。(桃四葉)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    6月たてわり愛校日
    6月たてわり愛校日7月の予定7月2日(水曜日)
    今日は、1年生が生活科「こうえんでなつをさがそう」の学習で日和山公園に行ってきました。夏の自然の様子や公園はいろいろな人が使う場所であることに気付きました。学校に戻ってきてから書いた振り返りカードには、アジサイの花やバッタやトンボなどを書いた児童が多くいました。(元気)
    7月1日(火曜日)
    今日から7月です。蒸し暑い中、校訓五箇条を唱和する元気な声から朝会が始まりました。校長先生の講話では、「鋳銭場」の地名の由来について、写真を見たり、紐につながった銭を見たりしながら話を伺いました。子供たちは、初めて知ったこともあり、「そうなんだぁ。」と感心しながら聞いていました。(あんこ)
    6月30日(月曜日)
    今日は4年生が、総合的な学習の時間の一環として、宮城県環境政策課の「こども環境教育出前講座」を受けました。汚れた水にミョウバンと消石灰を入れて振ると、汚れが固まって沈殿していく実験から、社会科で学習した浄水場のしくみと関連づけることができました。子供たちは、限りのある水を大切にしようという思いを高めていました。(メロンパン)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-27
    ・6月20日6月たてわり愛校日
    ・6月20日6月たてわり愛校日6月26日(木曜日)
    今日はとても蒸し暑い一日でした。校舎内は湿気で滑りやすい所がありましたが、子供たちはお互いに声を掛け合い、安全に過ごすことができました。プールに入った児童は、「冷たい水が気持ちよかった」と話していました。(リングバレル)
    6月25日(水曜日)
    業間に土砂災害を想定した避難訓練を行いました。土砂災害警戒情報が発表された際に、1・2年生が2階へ避難する訓練です。どの児童も万が一の時に命を守ることができるよう、真剣に訓練に臨む姿が見られました。(えんじ)

  • 2025-06-25
    6月24日(火曜日)今日は音楽集会で、4年生による「エーデルワイス」の合唱と合奏の発表がありました。・・・
    6月24日(火曜日)
    今日は音楽集会で、4年生による「エーデルワイス」の合唱と合奏の発表がありました。歌うことが大好きな4年生は、少し大人っぽい歌声の合唱と鍵盤ハーモニカとソプラノリコーダーの合奏を体育館に響かせました。聴いている子供たちは4年生の発表に大きな拍手を送りました。来月の3年生の発表も楽しみです。(ひまわり)
    6月23日(月曜日)
    今週は大掃除週間です。今日は天井や壁のほこり取りや棚の水拭きなどを重点的に行いました。子供たちは無言清掃を心掛け、協力して取り組んでいました。夏休みまで約1か月。校舎内をきれいにして夏休みを迎えてほしいと思います。(ミライ)
    6月20日(金曜日)
    今日は、6年生が総合の学習で鹿島御児神社へ行きました。町づくりに対する思いなど聞かせていただきました。また、石巻中学校へも行き体育祭を見学しました。中学生の競技レベルの高さに驚きながらも、来年度からの学校生活に期待が膨らんだようです。(ピョン)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    ・6月11日地震・津波想定避難訓練
    ・6月11日地震・津波想定避難訓練・6月11日プール開き・6月10日花いっぱい運動6月17日(火曜日)
    水泳学習が本格的に始まり、プールから子供たちの元気な声が聞こえてきます。ふと、プールを見ると、水遊びや水泳の授業に意気揚々と取り組む子供の姿が見られます。水しぶきが上がる中で、子供たちの表情が輝いていました。これからも、楽しみながら、友達とかかわりながら進んで運動をしてほしいです。(心根)
    6月13日(金曜日)
    今日は、愛好日でした。たてわり班で遊びや掃除をしたり、お弁当を食べたりしました。たてわり班でお弁当を食べるのは今年度初めてのため、やや緊張した様子も見られたようですが、楽しそうに食べている班が多くありました。どの活動も6年生が計画を立て、下級生に声を掛けながら活動しました。(マドレーヌ)
    6月12日(木曜日)
    6月のさわやかな青空の下、初めての水泳学習が行われました。今日プールに入ったのは、お掃除を頑張ってくれた石小のリーダー6年生です。少し寒かったようですが、「一番風呂」ならぬ「一番プール」を楽しみました。他の学年はうらやましそうにその様子を見ていました。(vitamin)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    ・6月 4日6月朝会
    ・6月 4日6月朝会6月6日(金曜日)
    今日は、5,6年生のプール清掃がありました。6年生がプールの中をデッキブラシやたわしを使って一生懸命こすり、すっかりきれいになりました。10日(火曜日)がプール開きです。今年度も、安心・安全な水泳学習を楽しんでほしいと思います。(元気)
    6月5日(木曜日)
    今日は1・2年生で「お口の健康教室」がありました。歯の役割やむし歯のでき方について、クイズや紙芝居を通して学びました。自分の歯を実際に鏡で見たり、正しい歯磨きの仕方を教えてもらったりする際は、真剣に話を聞いていました。きっと今日から今まで以上に熱心に歯磨きをし、歯を大切にしていくでしょう。(あんこ)
    6月4日(水曜日)
    毎日の昼の放送は、放送委員会が行います。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-01
    ・5月27日R7 運動会
    ・5月27日R7 運動会6月の予定5月30日(金曜日)
    来週から始まるスポーツテストに向けての練習が始まっています。昨年の自分を超えられるよう、それぞれの目標を決めて頑張っています。(えんじ)5月29日(木曜日)
    2年生の生活科の学習で、ミニトマトの苗植えを行いました。ゲストティーチャーをお招きし、トマトはどこの国でできたのか、おいしいトマトを育てるためにはどうしたらよいのか教えてもらいました。これから、水やりなどお世話を頑張ってほしいです。(ピョン)
    5月28日(水曜日)
    今日は、さわやかな風が気持ちよい一日で、1年生が生活科の学習でアサガオの種をまきました。芽が出ることを楽しみにしながら、丁寧に種をまきました。明日から朝の水やりが始まります。きれいな花を咲かせるようお世話を頑張ってほしいと思います。(ひまわり)
    5月27日(火曜日)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立石巻小学校 の情報

スポット名
市立石巻小学校
業種
小学校
最寄駅
石巻駅
住所
〒9860832
宮城県石巻市泉町1-1-2
TEL
0225-22-6545
ホームページ
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/school/20300100/index.html
地図

携帯で見る
R500m:市立石巻小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月03日23時03分48秒