6月たてわり愛校日
7月の予定
7月2日(水曜日)
今日は、1年生が生活科「こうえんでなつをさがそう」の学習で日和山公園に行ってきました。夏の自然の様子や公園はいろいろな人が使う場所であることに気付きました。学校に戻ってきてから書いた振り返りカードには、アジサイの花やバッタやトンボなどを書いた児童が多くいました。(元気)
7月1日(火曜日)
今日から7月です。蒸し暑い中、校訓五箇条を唱和する元気な声から朝会が始まりました。校長先生の講話では、「鋳銭場」の地名の由来について、写真を見たり、紐につながった銭を見たりしながら話を伺いました。子供たちは、初めて知ったこともあり、「そうなんだぁ。」と感心しながら聞いていました。(あんこ)
6月30日(月曜日)
今日は4年生が、総合的な学習の時間の一環として、宮城県環境政策課の「こども環境教育出前講座」を受けました。汚れた水にミョウバンと消石灰を入れて振ると、汚れが固まって沈殿していく実験から、社会科で学習した浄水場のしくみと関連づけることができました。子供たちは、限りのある水を大切にしようという思いを高めていました。(メロンパン)
6月27日(金曜日)
今日は学習参観日です。梅雨とは思えないような明るい日ざしの午後、お父さんお母さんに自分の学習する姿を見てもらえる貴重な時間。子供たちは生き生きと授業に参加していました。(うずら)